goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

128ビットWindows

2005年04月26日 | ツッコミ
学生時代なので1975年前後だと記憶しているが、当時8ビットCPUを「すごいなぁ」と思って眺めていた。雑誌の記事で16ビットCPUというものができるというのを読んで、コンピューター技術に詳しい先輩に尋ねたら「16本もバス配線したら大変だからモノにならないだろ」みたいな説明を受けた。ところがどっこい16ビットにとどまらず、32ビットCPUが主流になって、サーバーでは64ビットCPUが当たり前のように活躍している。で、今の64ビットCPUという奴、64ビットのレジスターはあるんだろうけれど、64本のバス配線ってあるんだろうか。それともシリアルになっているのかな。それからいずれ128ビットCPUなんてものが登場してWindowsも128ビット対応になるんだろうか、素朴な疑問。いまのところ64ビットWindowsもサーバー用途ぐらいしかなさそうで、いまひとつ盛り上がりに欠けるみたいだけど。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新レッツ (blue gene)
2005-04-27 00:01:44
New Let's が出ましたね。

915 つんで、あの駆動時間は半端じゃないですね。

http://panasonic.jp/pc/
返信する
出ましたね (excel2000)
2005-04-27 13:00:24
出ましたね。以前(2月17日)に

http://blog.goo.ne.jp/excel2000/e/71f97d8af0f5eb6820679edd714ea631

で、「T2の構成と値段でW2の駆動時間とハードディスク80GBあったら買うんだけどな」と書きましたが、「T2の構成と値段でW2以上のの駆動時間」でしたね。もし春モデルを買い逃していたらたぶんT4を買ったと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。