歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

私は若く見られます

2009年09月01日 | 雑談
21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市(朝日新聞) - goo ニュース
2009年9月1日5時4分
 8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。
 ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。
 女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。
 女性の母親は「普段から高校生に見間違えられることがあり、ショックを受けて怒っていた。一言謝罪してもらっていたら戻ったと思う」と話している。
 市選管によると、金田公民館投票所は有権者数が市内で2番目に多く、この時間帯はやや混雑していた。二宮雅治事務局長は「市民の最高の権利行使なのに申し訳ない。間違いをした時に謝罪をするのは最低限のマナーで、今後、こうしたことが二度と起こらないよう職員の研修をする」と話した。(松本健造)
ずっと昔から思っているんだけど、入場券と投票用紙を交換するシステムって、複数の投票用紙を扱う場合は不備があると思っている。現状では小選挙区に投票したら比例区の投票用紙がもらえ、それも投票したら国民審査の投票用紙がもらえるというシステムになっている(私の知っている範囲で)。

10年ぐらい前のこと。たまたま投票日に私が子どもを連れて親のところに行った。私はその場所に投票権はないが、私の親が子ども(親にとっては孫)を連れて投票に行くというのでビデオカメラを持って一緒に出かけた。

そのままみんなで投票所に入ったら私にも投票用紙を渡されそうになった。「ああ、確かに入場券を持っていないんだから投票所に入ってはいけないんだ」と思った。

複数の投票用紙を渡す場合は、入場券を「小選挙区用」「比例区用」「国民審査用」みたいにミシン目を入れて切り離すとかハンコを押すとかパンチを入れるとか、とにかく入場券を持った人にしか投票用紙を渡さないというシステムにしないと構造的に危険である。今回も21歳の女性が入場券を持っていたら係員も間違うことはなかったと思う。

子どもなど、入場券を持っていない人は厳しく入場できないようにする、などというのも角が立つし。

一方、職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。というのは反応が子どもだなぁ。

しかしこれが発言小町だったら「私は若く見られます」と大喜びするところなのに。20年ぐらい後にこの女性も小町デビューして自慢したりして。