goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

スパマー頑張る

2007年11月20日 | ツッコミ
今年の2月ごろからコメントやトラックバックは承認後の公開にした。最初は多少のことは辛抱していたのだが我慢の限度を超えたから。

自動書き込みのスパムコメントもスゴイ。1秒で1コメント書き込んでいる。図は公開していないスパムコメント。スパマーも頑張っている。自動的に書き込むソフトがあるんだろうな。手動では不可能な速度。

どうせツール自体もネット上で入手できるんだろうなぁ(推測)。自分で作るならVBAで出来るような気がする。作らないけど。

男子の本懐

2007年11月18日 | ツッコミ
組織内の絶対的権力者になってやりたい放題やる。セクハラやろうが何しようが組織内から一切のおとがめナシ。男なら誰でもやってみたい、夢のような立場である。都築泰寿容疑者は男子の本懐を遂げたのである。それならお腹を召されい!

セクハラ総長ヤリたい放題…妻、おバカ発言連発(ZAKZAK)
 傘下の大学の女子職員にわいせつ行為をしたとして、福岡県警に逮捕された学校法人「都築総合学園」(福岡市南区)の総長、都築泰寿容疑者(71)は、学内で「将軍様」「ヒトラー」と呼ばれ、美人職員をそろえて教育現場でハーレムさながらの生活を満喫していたという。学園側は15日、都築容疑者を総長、学長から解任したが、妻の仁子(きみこ)氏(61)を後任に据えるなど真の反省の色は見えてこない。
 「総長がセクハラで逮捕されたと聞いても驚きませんよ。何しろ、都築グループは一族によってがっちり支配されており、職員の意見を封じ込めるなど朝飯前。外部にも聞こえてましたが、結局は解雇を恐れて泣き寝入りのようでした」とは地元教育関係者。
 都築容疑者は昨年10月14日午後6時ごろ、学長を務める同県太宰府市の第一福祉大学で、20代前半の女性事務職員をエレベーター内に連れ込み、胸を触るなど暴行した疑いが持たれている。調べに対し、「絶対やっていない」と否認している。
 都築容疑者は、福岡学芸大(現福岡教育大)を卒業後、早大大学院、米国留学などを経て、1968年、父親の助(よりすけ)氏が創業した都築グループに入った。助氏の死去を経て、88年には理事長に就任。95年から現職として“絶対君主”の地位を確立した。
 99年には九州随一の繁華街といわれる福岡・天神の「岩田屋」の旧館と新館を計315億円で買収。地元財界をアッと言わせた。
 そうした手腕と比例して君主ぶりも増長していく。「全国を視察する際には、何台もの車を連ねて高級ホテルを渡り歩き、玄関には赤絨毯を敷かせた。食事もお付きの人間は、総長が食べ終わるまでは直立不動。学長室に女性職員を呼びつけ、日常的にセクハラ行為をしていたとも聞いています」(前出の教育関係者)。学内をお付きと練り歩き、「大名行列」とも呼ばれていた。
 セクハラ行為は数十人規模に膨らむに恐れもあるという。県警幹部は「過去にも別の職員から相談を受けているし、数人が被害届を出している。退職した職員も含めると、被害者は何人になるか想像もつかない。そうした職員の大半は系列校から採用している。学生時代から美人に目星をつけていたわけだ。しかも、現金を渡して口封じを図るなど、教育者とは思えない悪質ぶりといえる」と話す。
 女子職員の間では、単独で都築容疑者に近づかないことを申し合わせていたが、グループ側も今年4月、女子用の制服をスカートからズボンに変更していた。“ご乱心”の表面化を防ごうとしていた形跡がうかがえる。
 ところが、元スッチーの仁子氏は15日の記者会見で、「(制服変更は)下半身が冷えないようにっていう、お嬢さんたちへの親心から」と述べ、「足を冷やさない運動というか、頭寒足熱。セクハラから逃れるためではありません」とおバカな答弁に終始した。
 夫のセクハラ行為についても、「掌握していない。学内でのセクハラのうわさを聞いたことはあるが、具体的な時期や被害者などは分からない。潔白なら証明してほしいし、事実なら被害者に謝罪してほしい」とまるで他人事のようだった。
 都築容疑者をよく知る地元のマスコミ関係者は「地元では、ダイエーホークスの元オーナー代行とダブらせていますよ。ヤリ手で成果は上げるが、とんでもない裏の顔を持つ。短気で話が通じない。ワンマン宰相の典型でしょう」と話していた。
ZAKZAK 2007/11/16
わいせつ行為で総長が逮捕された学校法人「都築総合学園」の新総長に総長の妻が就任(フジテレビ)
 22歳の女性職員に大学校内でわいせつ行為をしたとして71歳の総長が逮捕された学校法人「都築総合学園」の新総長に、総長の妻が就任した。
自らが経営する大学の女性職員に対する強制わいせつの疑いで、14日、都築泰寿容疑者(71)が逮捕された。
 10歳年下の妻・都築仁子さん(61)が15日付で、新たに「都築学園」のトップに就任し、新総長になった。
 都築仁子新総長は「この度、社会を大変お騒がせいたしましたことを、まず最初におわび申し上げます」、「(これまでにセクハラの被害は?)いや、一度もないというわけじゃなくて、風評が耳に入ってきたことはあります。(それはいつごろ?)ここ10年内ですかね。だけど、なかなか実態がわからないんですね。本人から直接相談を受けたり、『こんな目に遭った』って言ってもらえれば、はっきりわかることですけれども」などと話した。
 福岡を中心に、大学・専門学校などを全国各地に展開してきた都築学園トップのあきれた実態。
 都築容疑者は2006年10月、大学校内において、22歳の女性職員をエレベーター内に無理やり連れ込み、わいせつ行為をしたとされている。
 さらに都築容疑者は、セクハラ行為を受けた女性に対し、口封じのため現金を渡していたという。
 都築学園の学生たちは「2カ月ぐらい前、そういううわさですけど。(どんなうわさ?)そういうの(セクハラ行為)をしてるっていうのを聞いたことがありますね」、「いい気持ちはしないし。やっぱり偉い人だから、されても拒めないっていうか。そういう怖さがありますね」などと話した。
 都築学園の元職員の女性は「『ヒトラー』とか『独裁者』とか呼ばれてたりしましたね。(学園は)小さな北朝鮮みたいな感じでがして、周りの人は頭が上がらない感じでしたね」と語った。
 また、元職員の女性は「朝来る前に、お出迎えで、みんな職員整列してお出迎えして。朝の朝礼をしてお見送り。お気に入り(の女性)はいました。お気に入りの子を自分の近くに置いてっていうのはあったから。同僚の子がほっぺを触られたりしてました。両手でほっぺをパンパンと。それは嫌ですけど、やっぱり逆らえない」と語った。
度を超した都築容疑者のセクハラ行為に対し、女性職員たちは、「学園内を1人で歩かない」、「エレベーター内の照明を明るくする」、「制服のスカートをスラックスに替える」といったマニュアルを作っていたという。
 こうした行動に対して、妻である都築新総長は「親心というのでしょうか、お嬢さんたちに対する配慮から、ミニスカートをはくより、オフィスでは冷えますので、いろいろ冷房とかありますし。ですから、ズボンに切り替えました」と語った。
 学園内には、セクハラに対する相談窓口もあったという。
 都築学園の広報は「セクハラ防止委員会というのがあるんですね。ただ、それが十分活用されていたかっていうのは...」と語った。
 絶大な権力を悪用し、セクハラ行為を日常的に繰り返していたという情報もあることから、警察では、余罪についても追及する方針。

トンデモ本に遭遇

2007年11月17日 | ツッコミ
読んだ本を全部ブログに書いているわけではない。書くのも手間がかかるから何らかの感動があったものしか書かない。つまんなかった本のことは書かないし、つまんなそうな本は手に取らないので。しかし図書館で借りて読んでしまった「コンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか」については一言触れておこう。

おでんの結論はいい。買い物の衝動は気温じゃなくて気温変化に依存しているという主張である。確かにそうかも知れない。8月は気温が下がり始める季節である。

そこだけピックアップしてみればなんてことはない。しかし、この本、論理の根拠が曖昧なまま結論だけずばりと言っているところが多い。強引な決めつけである。同じ事を繰り返して書いているところもあるし。話として聞けば面白かったのかも知れないが、じっくり読もうとすると頭の中にクエスチョンマークがグルグル回ってしまう。

その昔、「脳内革命」を読んだときと同じような衝撃を受けた。

傷口広げる船場吉兆

2007年11月15日 | ツッコミ
一言でいうなら「アホか」。船場吉兆には事件の落としどころを客観的に見通せる人がいないらしい。

先に書いておくと、私は個人的に賞味期限の改ざんや原材料の偽装について、非常に寛容である。食べてみてうまいものはウマイしまずいものはマズい。後で偽装されていたと分かっても食べたときにおいしいと思ったのならそれで良かった、ぐらいに思っている。ミートホープ事件なんか頭いいとちょっと“尊敬”したぐらいである。どうせ食品関連企業は“みんな”やっているだろう。

ただ、違法行為がバレた場合のコストは非常に大きい。「みんながやっているから」程度の安易な気持ちで違法行為を働くとバレたときに大変である。バレるリスクを考えると、少々コストがかさんでも法律を守るのは自分自身を守ることになる。

バレた船場吉兆は「骨を断たれない程度に肉を切らせる」必要があった。船場吉兆の問題は、“みんながやっていること”だと受け流していたが対応があまりにも下手すぎる。こんなんじゃ船場吉兆は骨を断たれる。

賞味期限1カ月延ばせ 「パートに全責任」念書を 「取締役が指示」証言 船場吉兆 元店員ら4人会見(西日本新聞) - goo ニュース
2007年11月15日(木)10:10
 船場吉兆(大阪市)による食品表示偽装問題で、福岡市の岩田屋売り場の責任者だった40代のパート女性と、元アルバイトの女性販売員3人が14日、福岡市で会見した。元販売員らは「湯木取締役から、賞味期限を延ばすよう指示があった」と証言。また、パート女性は「問題発覚後、船場吉兆の湯木尚治取締役から『すべてパートの責任』とする書類に署名を迫られた」と明らかにした。
 船場吉兆は、社内調査で「偽装はすべてパート女性の独断で行い、会社は指示も関与もしていない」と福岡市に報告している。湯木取締役が直接偽装を指示したと複数の元店員が証言したことで会社ぐるみの疑いが強まった。またパート女性に「念書」を書かせ、責任転嫁を図った疑いもある。パート女性は農水省にも同内容を証言しており、同省は調査を進める。
 会見には、パート女性が相談している大阪弁護士会の山口健一弁護士も同席。パート女性や元販売員は、売り場で販売していたさざ波煮(ちりめん山椒煮)、空豆、栗(くり)のふくませ煮、黒豆プリンの少なくとも4品で、湯木取締役が期限偽装販売を直接指示するか、暗に指示したと証言した。
 このうちさざ波煮は、元販売員らが期限切れが近いことを伝えると、湯木取締役は「そんなん日持ちするんやで。1カ月くらい延ばせ」と期限偽装を指示したという。元販売員らは賞味期限シールを張り替え販売した。
 また、パート女性や山口弁護士によると、偽装問題発覚後の10月31日夜、博多リバレインの吉兆博多店で、パート女性は湯木取締役から「全責任はパート女性にある」とする会社作成の「事故報告書」に署名・押印を求められた。パート女性が「事実と違う」と拒否すると、同取締役は「それは言い訳や」と怒鳴った。パート女性は押し問答の末、1時間半後に署名せず帰宅した。翌日にも、期限切れ商品を販売した理由を紙に書くよう迫られたという。
 山口弁護士は、パート女性が期限切れ商品について、当初湯木取締役に指示を仰いでいたが「何度も賞味期限の話をするな」と言われ、相談できなくなったと話していることも明かした。
 会見は、パート女性らの写真撮影や、個人情報に関する質問をしないことを条件に開かれた。
 湯木取締役は、パート女性らが会見を開いた後、西日本新聞の取材に応じていない。
=2007/11/15付 西日本新聞朝刊=
偽装「取締役が指示」 パート女性らが会見 船場吉兆(朝日新聞)
2007年11月14日23時43分
 船場吉兆(大阪市中央区)が菓子や総菜の賞味・消費期限を偽装していた問題で、同社が福岡市の百貨店、岩田屋に出店していた「吉兆天神フードパーク」のパート女性らが14日、同市内で記者会見し、期限が迫った商品について、船場吉兆の湯木尚治取締役から「日持ちするから延ばしていい」などと偽装を指示されたと証言した。船場吉兆は「偽装はパートの独断」として本社の関与を否定してきたが、パートらは「社員も期限シールの張り替えをしていた」とも証言した。
 会見に出席したのは、フードパークの現場責任者を務めた40代のパートを含む女性3人と、元パートの女性、弁護士の計5人。女性らは3年半~8カ月、フードパークでパートとして働いていた。
 女性らは会見で「期限シールの張り替えは仕事の一部だった」と証言。パートの1人は「現場責任者が期限まで14~15日となったちりめんの扱いを湯木取締役に電話で尋ねた際、受話器越しに『そんなん、日持ちするんやで。1カ月くらい延ばせ』と大きな声で言うのが聞こえた」と話した。
 06年2月には近くの別の百貨店での催事で売れ残ったプリンを、湯木取締役らがフードパークに持ち込み、「売ってくれ」と指示。売れ残りのうち約100個はこの日が期限だったが、湯木取締役の目の前で期限シールをはがし、冷蔵庫に保管、期限を延ばしたシールに翌日張り直し販売したという。
 また、別のパート女性は「(期限シールの)張り替えは社員も一緒にしたことがあった」と証言した。
 一方、現場責任者の女性によると、10月31日と11月1日の夜、船場吉兆が同市博多区に開いている日本料理店「吉兆博多店」で、湯木取締役らから、「商品管理をしていたのは現場責任者」という内容の「事故報告書」に署名を要求されるなどしたことを明らかにした。両日とも2時間程度、深夜まで説得されたが、署名などを拒否したという。
 「拒否すると、『やったのはあんたやないか』などと怒鳴られた。トイレにもなかなか行かせてもらえず、恐怖を感じた」と語った。
 湯木取締役はこれまで「偽装には本社はまったく関与していない」と繰り返してきた。14日午後、会見前の朝日新聞の取材に「私たちの見解は変わらない」と話した。
「船場吉兆に一度も『地鶏』と言っていない」 鶏肉店主証言(産経新聞)
2007.11.10 23:58
 高級料亭吉兆グループの船場吉兆(大阪市)が産地や原材料を偽装していた問題で、同社に鶏肉を出荷していた京都市の老舗鶏肉専門店「とり安」の男性店主(63)が10日、産経新聞の取材に対し、「(同社との)取引は約15年間に及び、書類にも『地鶏』と書いたことは一度もない」と証言した。偽装が発覚した際、同社は「裏切られた」として店主側に非があるとの立場を強調していた。
 店主によると、船場吉兆と取引を始めたのは約15年前。夕方、店じまいをするために掃除をしていたところ、1人の男性が突然、「鶏は残っていますか」と姿をみせ、店内に残っていた鶏肉を買って帰った。翌日、男性から電話で「父親も『これはおいしい』と喜んでいる」と謝意を伝えられ、付き合いが始まったという。
 半年後、発送先となっていた店に電話したことがきっかけで、この男性が船場吉兆の湯木正徳社長で、鶏肉をほめてくれたのが国内の料理界で初めて文化功労者に選ばれた料理人、湯木貞一さん(故人)だと知った。
 「腰を抜かした。父親といったら、先代の社長さんでしょう。料理の神様みたいな人ですから」
 それ以来、店主は同社に卸す肉は家族のだれにも触らせず、1人でさばき続けた。ただ、取引の際に渡す請求書や領収書に『地鶏』と記したことは一度もなかったという。
 しかし、同社が商品の「地鶏こがねみそ漬け」「地鶏すき焼き」にブロイラーを使用していた偽装が発覚した9日、同社側から「だましたのか」「地鶏と思っていたのに」などと責められた。湯木社長らが会見で「業者には地鶏と注文し、1キロ5500円の高値で購入していた。裏切られた」などと話したことに衝撃を受けた。
 「うちは一言も地鶏と言っていないし、店にも若鶏専門店と書いている。若鶏といえばブロイラーだし、15年にわたって誠心誠意、最高級のブロイラーを卸してきたのに…。一体これまでの信頼関係は何だったのか」
 店主は今、怒りよりもむなしさの方が強いという。

追記:話題の湯木尚治取締役が登場しているニュース

鳩山法相三振

2007年11月04日 | ツッコミ
「鳩山法相の口にガムテープを貼ってくれ」。政府関係者はみんなそう思っているだろうな。「法相がからまなくても自動的に死刑にして」発言は……まぁ法相なら誰でも本音はそうかなと慮る面もあるが、「友人がアルカイダ」発言は法相失格どころか議員辞職が必要である。「日本にテロリストうろうろ」にいたっては公民権停止でいい。

「日本にテロリストうろうろ」確かにそうかもしれない。法相がそう信じるのなら公衆の面前でしゃべる前にキチンと逮捕してくれ。居酒屋で窓際オヤジが酩酊してわめいているんじゃないのだから。

鳩山法相、「日本にテロリストうろうろ」と発言(朝日新聞) - goo ニュース
2007年11月4日(日)00:45
 「友人の友人はアルカイダ」発言が波紋を広げる鳩山法相が3日、選挙区の福岡県久留米市で開かれた秋祭りであいさつし、「本当のことを、事実を言うと、みんながびっくりしてマスコミが騒ぐ。テロリストの怖いのが平気で日本をうろうろしている。私はその事実を知っているから申し上げている」と話した。

 鳩山氏は10月29日、外国人記者らに「友人の友人はアルカイダ。インドネシア・バリ島中心部の爆破事件に絡んでいた」などと発言。この発言が問題視されると「説明が悪く、誤解を招いたことは反省する」としながらも、「テロの脅威を認識してもらうための発言なのに真意が理解されていない」との趣旨の反論を繰り返していた。

「バリ島近づかぬよう助言受けた」鳩山法相が発言後に訂正(読売新聞) - goo ニュース
2007年10月29日(月)20:05
 鳩山法相は29日昼、日本外国特派員協会での記者会見で「私の友人の友人が(国際テロ組織)アル・カーイダなんです」と発言。さらに、2002年10月にバリ島のディスコで発生した無差別テロに関し「『バリ島の中心部は爆破するから近づかないように』というアドバイスは受けていた」などと、事前にテロを知っていたかのように語った。

 法相は約3時間後に法務省で記者会見を開き、「舌足らずでミスリーディングな部分があった」と発言を訂正した。AP、ロイター、AFPの各通信社は29日、鳩山法相の発言を伝えたが、法務省の記者会見で発言内容を修正した点には触れていない。

 発言は、来日する外国人に指紋の採取を義務づける改正出入国管理・難民認定法に関する質疑の中で飛び出した。この後、記者団が真意を聞くため記者会見を開くように求め、法相は同日夕、「友人の友人がアル・カーイダと断定的に言える状況ではなかった」と修正した。ディスコ爆破に関与した人物から事前にアドバイスを受けたのは友人で、法相自身が、この話を友人から聞いたのは「事件の3か月後だったと思う」と述べ、事件の後であったと釈明した。

自動的な死刑執行、必要ない=政府答弁書 (時事通信) - goo ニュース
2007年10月23日(火)12:29
 政府は23日の閣議で、法相の署名を必要とせず、死刑確定後、半年以内に自動的に死刑執行する制度の導入について「必要であるとは考えていない」とする答弁書を決定した。鈴木宗男衆院議員が質問主意書で、鳩山邦夫法相の「法相が絡まなくても自動的に客観的に進むような方法を考えたらどうか」との発言についてただしたのに答えた。

 答弁書は法相の発言について「死刑執行に関する所感を述べた」とし、「執行を厳正に行うべきである旨を述べ、併せて再審の有無等について慎重な検討の必要性や執行を命ずる職責の重さについても発言している」としている。

怒濤のコンビニオーナー募集

2007年11月02日 | ツッコミ
コンビニが好きだからといって、自分でコンビニを始めようという気は全くないけど、オーナー募集があることを知って調べてみた。とある大手チェーンの説明会スケジュール。Webページで公表されていたので集計してみた。

表の縦に開催日付、横に開始時刻を取り、何カ所で開催されているのかを数字で表した。2カ月で146回。これを見て月平均73回と判断するのは早計である。11月だけで116回なのだ。11月10日以降の毎土日は1日10回以上開催されている。それに対して12月はまだ少ない。このデータは11月2日に取得したもので、12月は今後開催予定が増えてくるのかもしれない。11月3~4日はすでに募集を打ち切って表示されなくなっているのかもしれない。少なくともデータ取得時点で11月は116回予定されている。

このチェーン、全国34都道府県に出店している。31都道府県で説明会を開催している。出店している都道府県のうち説明会がないのは3つだけということになる。

こんな怒濤の募集説明会があるというのは、かつて近未來通信がやっていた中継局のオーナー募集説明会を彷彿とさせるものがある。コンビニの店舗を維持するには停滞は許されないという意気込みを、この開催スケジュールから感じ取ることができる。

自殺に続く道

2007年10月30日 | ツッコミ
つい先日、不動産担保ローン存在価値なしと書いたところだが、昨日、自宅を借金のカタに取られるのを苦にして老夫婦が自殺したらしい。

なんとも痛ましい事件。どれほどの金利で借りていたのかは分からないし、何の目的で借りたのかも分からないけど、少なくともごく普通の(年金収入しかないような)お年寄りが自宅を担保にして金を借りたとしたら、返せるはずがない。返せるだけの収入があるのなら借金する必要がないのである。

若い頃なら家を取られたって賃貸にも入れるし「裸一貫出直しだ」と腹をくくることもできる。でも高齢になって家を追い出されるとしたらもう行くところはない。自殺しか道がないと思い詰めたのだろうな。
老夫婦が飛び降り自殺 自宅担保、引渡しの前日 埼玉
2007年10月29日12時34分

 29日午前3時40分ごろ、埼玉県川口市朝日5丁目の10階建てマンションで「人が飛び降りた」と近所の女性から119番通報があった。川口署員が駆けつけると、マンション敷地内のアスファルト上に、同市に住む男性(72)と妻(67)が倒れて死んでいるのが見つかった。最上階の階段の手すりに乗り越えたような跡があり、同署は自殺とみて調べている。

 調べでは、自宅に「申し訳ない」と書かれた遺書があったという。夫婦の親族によると、夫婦の自宅は同市内の一戸建てで、借金の担保になっており、30日に引き渡す予定だったという。 asahi.com

ローソンの大本営発表

2007年10月29日 | ツッコミ
ローソンパス2枚持っていてフルに活用しているのでマイローソンポイントカードを作ってみた。いわゆる「犬顔」だが、普通のカードでは面白くないのでナチュラルローソンに置いてある申込書で作ってみた。表面のデザインが違うだけで機能は犬顔と同じ。

こうやって、せっかくナチュラルローソンを応援しようと思っていたのに株式会社ナチュラルローソンは清算するらしい。リリースによれば
既存のCVSとは差別化されたコンセプトのもと、新たなブランドの確立を目指すため、平成16年からローソン本体とは切り離し別会社として企画・事業開発を進めてまいりました。これにより従来のCVSの既存概念にはとらわれない戦略を遂行し、初期の目的である新ブランド確立につながったと考えております。今後は更なる成長を目指し、ローソン本体に吸収しFC化のスピードアップと業務の効率化を図ることといたしました。
とあるが、要するにナチュラルローソン戦略が思ったように伸びなかったということだろうな。自然志向や健康志向の人はコンビニなんか使わないってことが分かったのは収穫だった。

ところで…ローソンのリリース文は旧帝国陸海軍・大本営発表
「作戦中の部隊は敵軍を圧迫し激戦敢闘、其の目的を達成せるに依り、他に転進せしめられたり」
というようなのと同じ読み方をすればいいのだと思う。とはいえ私は玉砕覚悟でローソン並びにナチュラルローソンを応援するのである。

ひいきの引き倒し

不動産担保ローン存在価値なし

2007年10月25日 | ツッコミ
だいぶ前に届いたものだけど不動産担保ローンのダイレクトメール(DM)。不動産を担保にしても年率7.3~12.775%の金利らしい。印紙代や事務手数料はかかるし、根抵当権の設定費用も安くはないだろうから、実質的なな金利はもっと高い。こうした手数料を含めた金利は上限29.2%と非常に小さな文字で表示されている。

こんなに高金利なら無担保ローンでいいじゃないか。おそらく無担保では借りられないぐらいたくさん借りられるんだろうけれど……こんな高金利でたくさん借りたら利息だってベラボーである。結局、不動産を借金のカタに取られてオシマイになるような気がする。そんなビジネスモデルなんだったら存在価値はない。サブプライムな人向けか。

金を預けるときは金利は安いが、借りようとすると急に高くなる。

DMの大判の画面

福田首相大丈夫かな

2007年10月24日 | ツッコミ
安倍首相はFACTAが1年以上前に書いた通りになった。安倍首相の行く末を言い当てたのと同じ記事に福田首相のことも書いてあった。

もちろん去年8月の記事だから首相になるとは書いていないけど「福田はいつも御簾の後ろで生命を脅かされる心配のない立場で、勝ちを制する側に黙って担がれている役回りだった」とある。「福田や安倍は武家の争いに翻弄される公家か皇族のような存在なのだ」そうである。

nanaco失速

2007年10月20日 | ツッコミ
4月23日(月)nanaco開始
5月21日(月)100万件突破
5月31日(木)200万件突破
6月13日(水)300万件突破
7月11日(水)400万件突破
10月10日(水)500万件突破

セブン&アイ・ホールディングスが10月10日に発表した(PDF)nanacoの発行枚数推移。7月11日の400万枚突破まではスゴイ勢いだったが失速してしまった。

1000万枚を達成するためには今後積極的なキャンペーンをやらなくては。がんばってほしい。しゃぶれるかも。

チャンプもっと主張した方がいい

2007年10月17日 | ツッコミ
亀田側がJBCに謝罪に行き、その後の記者会見をニュースで見た。報道によると亀田史郎氏はいまだに「反則の指示はしていない」と主張しているらしい。シラを切り続けるのか。反則行為は次男の「若さゆえ」に全部押しつけて逃げるつもりか。仮に、あくまで仮にだけど反則の指示をしていなかったとしても、あえてオヤジがが責任をかぶって謝罪した方が社会ウケはいいはず。ましてや、明確な音声が残っているのにもかかわらず、この期に及んでシラを切り続けるというのは実にみっともないことである。

11ラウンド前の「タマ打ってもいい」「ヒジでもいいから目いれよ」が話題になっているが、9ラウンドの前には「腿でもいいから」とローブローの指示をしているようにも受け取れる音声があった。

試合中の反則指示だけではない。あれだけ反則を繰り返しているということは、反則の練習をしていたとしか考えようがない。それとも大毅選手は天性の反則能力が高かったとでもいうのか。それじゃダメじゃん。

   *   *   *   *

会見の様子を見た内藤大助チャンピオンの反応は「反省の様子は伝わりました」などと、なんだか100%了解したような様子。安藤優子キャスターが会見の様子を「しっくり来ない」と批判し、「史郎氏はとりあえずこれから指導していくというだけで反則行為については直接の謝罪はなかったんですが」と水を向けると「あ、今の会見で……そういえばそうですね」って…チャンピオン、人が良すぎるぞ。

涙が出るほど人がいい。チャンピオンは「試合前に大毅選手から『お前はイジメられていたんだってな、俺はイジメっこやからやったる』と言われて、絶対に負けられないと決意した」と語っていた。チャンピオンが簡単に納得したら反則した側は「イジメてもあの程度のポーズですむんだな」ということになってしまう。チャンピオン自身ははやくカタをつけて、休息を取ったり次の試合のためのトレーニングに励みたいだろう。しかし一人の問題ではない。簡単に納得してはならない。代理人を立てるなどして、やられた反則の問題が十分に解明できるまで納得すべきでない。

亀田大毅反則の詳細

2007年10月14日 | ツッコミ
サミングなんて言葉を初めて聞いた。目つぶしということらしいが、目つぶしといえば砂を目にかけるのを連想してしまって、また違う。クリンチしたり倒れ込んだときなどにグローブを相手の目にグリグリと押しつけることらしい。その予備知識を得て改めて内藤-亀田戦を見ると、確かにグローブを押しつけているように見える。

(追記2007-10-16ここから)コメント欄でご指摘をいただいた。サミングというのはグローブの中で親指を立てて目を突く行為らしい。その後、ワイドショウ系の番組を見ていたら内藤チャンピオン自身がちょっと実演している。(追記ここまで)

しかし他人が見たのでは、たまたまそこにグローブがあったのか、意図して押しつけているのかは判断しがたい。前後の状況から意図的な反則であるのは間違いないと思うが、亀田側がシラを切り続けたら水掛け論になってしまう。そこで誰が見ても意図的としか判断のしようがない12ラウンドの2点罰を受けた反則シーンの詳細。

上の写真はまず亀田が内藤の腰に左腕をかけたところ。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
次に右腕をチャンピオンの左ふともものあたりに差し入れる。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
そのまま持ち上げる。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
レフェリーが急いで止めに入る。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
亀田かまわずチャンピオンを投げ飛ばす。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
無惨にもチャンピオンはリングに転がった。

亀田大毅がWBC世界フライ級王者内藤大助に掛けた反則技
しかし亀田はレフェリーから2点マイナスの罰を受ける。

反則技連発!大毅が世界戦汚した(スポーツニッポン) - goo ニュース
2007年10月12日(金)06:13 (スポーツニッポン)

 亀田3兄弟の次兄・大毅(18=協栄)が前代未聞の反則劇の末に初黒星を喫した。11日、東京・有明コロシアムで行われたWBC世界フライ級王者・内藤大助(33=宮田)への世界初挑戦で、敗色濃厚の終盤に相手を抱えて投げるなどのレスリング行為を連発。最終回は減点3を受ける醜態をさらし、大差で判定負けした。日本人選手との初対戦で経験不足を露呈するとともに、数々の日本人名王者を生んできたフライ級の世界戦史上に汚点を残した。

 もはやボクシングではなかった。KO以外、逆転がなかった最終12回。大毅は序盤から高く上げた両ガードを解き、打ち合いに出たが、全く当たらない。いら立ち、内藤にタックルを見舞って押し倒すと、右のパンチを王者の頭部に見舞った。減点1が科せられると逆上し、今度は内藤の左脇に頭を入れ、プロレスのスープレックスのように持ち上げて投げた。レフェリーは「故意」と判断して減点2を追加。本能を封じ、拳ひとつで優劣を競うボクシングの美学はもろくも崩壊した。

 ヘッドロックにサミング(目つぶし)、すくい投げにもろ手刈りとプロレス技のオンパレード。試合中に内藤を12回も押し倒した。日本ボクシングコミッション(JBC)の安河内剛事務局長が「1回に減点3?記憶にない」と指摘したほどの暴走。試合後、ボディーガードに囲まれた大毅は控室へ直行し、10分ほど引きこもった後に姿を見せたが、取材を拒否して会場を去った。「負けたら切腹と言っていたが?」と試合前の公約について問われると、長兄・興毅が質問者を無言でギロリとにらんだ。観客から発せられた「大毅、腹を切れ」のヤジにも腕組みしたまま。陣営は一言も発せず、父・史郎トレーナーが関係者を通じて「この悔しさをバネに頑張るしかない。大毅は一からの出直しや」とコメントを残しただけだった。

 3兄弟の中でボクシングに懸ける思いが一番乏しく、史郎トレーナーに怒られ、泣きながら練習してきた。「ボクシングは仕事。楽しくなんかない」と言いながら、兄に続いてつかんだ世界のチャンス。ガードを固めては接近し、左フックを振るったが、単調で勝ち目はなかった。初の日本人対決で、日本史上最年少世界王者の記録がかかった注目の一戦。しかも、白井義男やファイティング原田ら数々の日本人王者を生んできた伝統のフライ級の世界戦で、醜態をさらしてしまった。

 亀田家2本目の世界ベルトの夢は、もろくも砕け散った。協栄ジムの金平会長は「内藤と12回戦える18歳は日本中を探してもいない」とかばったが、プロ11戦目の初黒星はあまりにも問題を残した。今後の去就は不明だが、もしボクシングを続けるのなら、リング内で自らの拳を使って汚名を返上するしかない。

亀田を踏み台にする

2007年10月14日 | ツッコミ
きちんと調べたわけではないけど、ボクシング業界って長期低落傾向なんだろう。長く日本チャンピオンだった内藤でさえこれまでボクシングでは食べていけない状況だったらしいし。

そうした中、非常識極まりなくて社会の鼻つまみみたいな亀田だけどある種の人気が出るみたいなので、ちょっと担ぎ出してきたんじゃないのかな。亀田のおかげでボクシングが注目されると、やっぱり鼻つまみは置いておけなくなるんだと思う。

ボクシング業界と内藤が潤って、今後亀田との関係をうまく断ち切ることができたら亀田を担いだ効果はあったということだ。亀田だって短期間に膨大なお金を稼げただろうし。

それにしてもいまだに不思議なのは、亀田って一時期広告に使われていたこと。確か1年ぐらい前にローソンに亀田長男の大きな写真が張ってあったり亀田の弁当なんかがあった。ローソンに亀田の商品が並んでいた時期はそれが不快でローソンには行かなかった。セブン-イレブンでずいぶん買い物をした。食品の広告に亀田を使うのは自殺行為だと思った。ガムの宣伝もしていたと思うが不快でならなかった。

亀田家に総厳罰を…歴代王者「なめるな」と怒り心頭(夕刊フジ) - goo ニュース
2007年10月13日(土)18:44
 動きは急だった。日本ボクシングコミッション(JBC)と東日本ボクシング協会(東協)は13日までに、WBC世界フライ級タイトル戦で反則行為を繰り返した亀田大毅(協栄)と、セコンドで反則を指示したとして父、兄を厳罰に処す方針を固めた。動きを急がせたのは、ボクシング界を挙げての亀田家に対する「なめるな」という怒りだった。

 東日本のジム会長らで組織する東協は15日の理事会で、協栄ジムに戒告などの処分を下す。東協の北沢鈴春事務局長は12日、「父親の史郎氏が急所を狙えと指示し、兄の興毅がひじで目を打てと発言したのをビデオで確認した」と明言した。

 TBSの中継が内藤大助(宮田)戦の11R開始前、「ヒジでエエから目に入れたれ」と指示する興毅の声を拾ったのは、夕刊フジ既報通り。史郎氏も「タマ、打ってまえ」などと指示していた。

 JBCも15日に倫理委員会を開いてビデオを検証することを決めた。安河内剛事務局長は「重大な処分になるかもしれない」と話しており、大毅はファイトマネーの没収かボクサーライセンス停止、史郎氏はセコンドライセンス停止といった厳罰を受ける可能性が高い。現役世界ランカーの興毅、協栄ジムの金平桂一郎会長にも厳しい処分が及ぶ見通しだ。

 特に史郎氏は昨年9月の試合では会場の乱闘騒ぎに加担したとして、今年3月にもレフェリーらに暴言を吐いて厳重注意処分を受けており、「次は厳罰を科す」と通告されていた。無期限の資格停止を求める声もある。

 これに対し亀田家も12日、慌てて防戦に出た。史郎氏は「大毅の反則行為は故意ではありません。大毅の若さ、精神的な未熟さが出た結果だと思います」「ただこれも闘志の表れであって、結果として反則行為となってしまったことをご理解していただきたい」。「目に入れたれ」の興毅も「あれは亀田家のボクシング用語で誤解されてるようなもんやない。あれはヒジを上げてしっかりガードして、目の位置を狙えいう意味。亀田スタイルの基本や」と言い訳のコメントを出した。

 だがこんな談話ではボクシング界の怒りは収まらない。東協の大橋秀行会長は「本来なら失格負けにしてもいい試合だった」と言い切り、大毅が暴挙に出た背景として、今回の試合で4Rと8R後に採点を公表するシステムが採用されたことを挙げた。「どうせポイントでは負けているからと失格負け覚悟でやったように僕には見えた。甘い処分をしたり、見逃したりしたら、今後も同じようなことをするボクサーも出てきてしまう。どういう処分になるかは理事の皆さんと決めることになるが、厳しい処分をする方向で動くことになると思う」と語った。

 WBAジュニアフライ級元王者の具志堅用高氏は、白井・具志堅ジム所属の野木丈司トレーナーが内藤のトレーナーを務めていた関係から、試合前に「荒れる試合になる可能性もあるが、大人の対応をしてほしい」と内藤陣営にアドバイスしていたという。そして現実に荒れた試合に「本当にがっかりした。ボクシング界がなめられている。厳正な処分をしなければいけない」と強調した。

 WBC世界ライト級元王者のガッツ石松氏は「これはボクシング界の朝青龍問題といえる。反則指示が本当ならば、協会やJBCなどが厳正な対処をしないと大変な問題になる」と指摘し、「興毅や史郎氏がセコンドにつくこと自体がWBCのルール違反だろう。今回はJBCが例外として認めたが、それ自体が甘かったのではないのか」とも述べた。

 WBCルールは原則的に親兄弟がセコンドにつくことを認めていないが、JBCはこれまで、史郎氏ばかりかセコンドライセンスのない興毅のセコンド入りまで容認してきた。

 石松氏はまた、騒動を繰り返す亀田一家について、「ルール違反ばかりやっている。みんながあんなもんだと思われたら、スポーツだという意味がない。JBCも東協も、毅然(きぜん)とした態度で粛々と対応しなければいけない。もし、僕が当事者ならば当然、厳罰に処する」と語った。

 協栄ジムは12日、25日に横浜パシフィコで行う予定だった興毅のノンタイトル10回戦を中止にすると、唐突に発表した。理由は「対戦相手が決まらなかった」という不可解なものだが、史郎氏、または興毅本人のライセンスが25日時点でどうなっているか分からない。すでにチケットは販売中で、15日から払い戻し手続きを始めるが、損害を最小限にとどめるための中止との見方もある。一家の反則の代償は、とてつもなく大きい

TBS実況解説にダマされた

2007年10月13日 | ツッコミ
昨日、内藤-亀田戦の録画を見た後すぐに感想を書いた。書いた内容はいまでもそう思っているが、1日たってTBSの実況と解説にはダマされた感が強い。

私自身、ボクシングについては全くの素人だけど、中継を見ながら亀田の戦い方がキタナイような感じはしていた。反則で減点されるなんてことがあるのかと驚いた。でもTBSの実況と解説は「いい試合ですね~」「若さが出ましたね」という程度の論調で進んでいたので、多少の引っかかりを感じながらもそういうものなのかなぁ、と思い込まされた。

でもなんだい。一夜明けた報道を見るとやっぱり亀田はキタナイことばかりやっていたんじゃないか。アナウンサーも解説者も分かっていたんだろ。マイクの前で嘘と分かって視聴者をだまし続ける発言を繰り返していたわけだな。

「急所狙え」亀田父子処分へ…JBC倫理委(読売新聞) - goo ニュース
 11日の世界ボクシング評議会(WBC)フライ級タイトルマッチ12回戦で、プロ初黒星となった挑戦者の亀田大毅選手(18)が反則行為を繰り返した問題で、日本ボクシングコミッション(JBC)は12日、倫理委員会を15日に開いて亀田陣営の処分を協議することを決めた。

 処分には「警告」「厳重戒告」や一定期間試合ができない「ライセンス停止」などがある。JBC内部では「厳正に対処すべきだ」との意見が強まっており、処分は避けられない見通し。

 JBCは、セコンドに付いた亀田兄弟の長兄で、世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級前王者の興毅選手が試合中、リングサイドから「ひじで相手の目を狙え」などと悪質な反則行為を指示した疑いがあるとして、ビデオ解析を進めて亀田陣営の言動を特定する。兄弟のほか、反則を止める立場にあったトレーナーで父親の史郎氏(42)も処分の対象に含まれる。また、王者の内藤大助選手(33)からも、受けた反則内容などを文書で提出させる。
2007年10月13日(土)00:18

タイトルマッチ中継のTBSに苦情殺到(読売新聞) - goo ニュース
 タイトルマッチを中継したTBSに対し、放送内容などの苦情や問い合わせが殺到し、12日午前9時までに電話とメールで1485件が寄せられた。

 「実況が亀田サイド寄りだ」など、放送内容に対する苦情が半数近くを占めたという。

 TBSによると、挑戦者でプロ初黒星となった亀田大毅選手(18)が試合前、「負けたら切腹する」と発言していた点について、「あれはどうなるんだ」といった問い合わせが20%近くあった。また、亀田選手の反則行為など、亀田陣営への抗議も数十件寄せられた。

 直接対応できた電話は857件で、つながらなかった電話の着信記録も千数百件あったという。
2007年10月13日(土)01:21