goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

オークションに名を借りた

2007年07月05日 | ツッコミ
昨日ツッコんだ楽天オークションの続き。入札総数は15459件もあるのだ。

落札1000件のうち、276件が1円落札だと書いたが、もっと細かく言えば、100円を超える入札が137件、2円以上100円以下の入札が587件なのである。入札総数15459件のうち、14771件が1円入札だったということだ。パーセンテージでは95%にものぼる(グラフ)。

もちろん入札総数は、一度10円で入札した人が、再度20円で入札したなどによって件数が増えている部分もあるだろう。だとしても、2円以上の入札は724件しかない。総数15459件の中では微々たるものだと考えられる。

こんな落札結果をもって「オークション」だなんていうのは違和感がある。念のため売上を計算しておこう。

商品売上高:  6万3452円(1000件の落札価格の総和)
送料等総額: 115万5000円(1件につき送料840円、代引き手数料315円)
獲得ポイント: 7万7295ポイント(1入札ごとに5ポイント)

なんたることよ、これじゃ送料差益商法と言われても仕方ないのではないか。胸を張ってポイント目当ての入札をしても許される気がする。気がするだけだけど。

1円落札の風景

2007年07月04日 | ツッコミ
最近はずっと楽天市場の入札すればポイントのもらえるオークションをフォローしている。危なそうなオークションでは「1円で落札される場合もある」と書いているが、実際に1円で落札するのである。一例を挙げておこう。

6月23日のエントリーで紹介した商品20(1000個)である。商品はケミカルライト、細いチューブに入った化学物質が光るオモチャである。ブレスレットにしたり、つないで投げ輪にしたり、子供が喜びそうである。50本のセットなので1円で落札できたら激安である。しかし送料と代引き手数料があわせて1155円かかる。1円で落札できても1156円、1本23円の計算になる。

1000人の落札価格をグラフにした。縦軸は落札価格(円)、横軸は落札した人である。最高落札価格は2000円、次が1500円が2人いらっしゃる。グラフをつらつらと見ていくと138番目で落札価格は100円、381番目で10円となる。1円で落札した人が276人、平均落札価格は63.452円だった。

1円落札した人がポイント目的だったのに誤って落札してしまったのか、1円なら買ってもいいと思ったのか判断はできない。2007年06月22日 10:00スタートのこのオークションに1円で落札できた最後は2007年06月23日 21:32に入札した人だった。

なお、落札結果を取得するのは以前に書いたダウンロードマクロを使った。パラメータを書き換えれば使える。

当て逃げ・なんとか還元水

2007年07月03日 | ツッコミ
例の当て逃げ事件。その後マスコミでも報道され、加害車両の所有者のインタービューもあった。

加害車両の所有者曰く「他人に貸していた、誰だか分からない、連絡も取れない」だそうである。確かに運転していたのでなければ加害車両の所有者を当て逃げで罰することはできないだろう。しかし、その発言内容は非常に不自然。ぶっちゃけ言ってしまえば、嘘としか思えない。かの松岡 前農林水産大臣が事務所費の追求に窮して「なんとか還元水」と説明したのと同じである。

せめて加害車両の所有者がクビをくくったりすることのないように願いたい。

焼失か消失か

2007年07月02日 | ツッコミ
北京で建設中の体育館が燃えたというニュースをasahi.comで見ていると、本文は「焼失」となっているものの、写真のキャプションが「消失」になっている。写真はどう見ても消失していない。

いずれ気付いて修正されるだろうとは思うけど、一応記念写真。

とはいえ、写真のキャプションを「焼失」としてもまだ引っかかる。本文は「約1000平方メートルが焼失」だからいいが、「焼失した北京大学体育館」では全焼した感じがする。本文によると燃えたのは1/4なのである。

燃えた北京大学体育館」あるいは「消火中の北京大学体育館」あたりが妥当なのではないか。

主題は脱税

2007年06月30日 | ツッコミ
先のエントリーで書いたフジテレビの前報道局長が着服したというニュース、今改めてasahi.comを見たらバージョンアップしている。このニュースの主題はフジテレビの脱税なのである。社員の着服なんか日常茶飯事枝葉末節だったのだ。

asahi.comのニュース、2007年06月29日19時12分時点では見出しが「フジテレビ前報道局長を懲戒解雇 913万円流用の疑い」だったが、2007年06月30日03時16分時点では「フジテレビが2億円所得隠し 前報道局長913万円着服」と変更した。記事の本文も変わっている。

フジテレビが、あまり報道されたくない「脱税」を目立たなくするために、実は枝葉末節である「着服→懲戒解雇」というワイドショーっぽいネタで目くらましの発表をして、最初はasahi.comも29日19時12分時点ではダマされて着服ネタを大きく取り上げてしまった。

その後asahi.comも気づいた。着服なんて枝葉末節だと。でニュースを書き換えて脱税を主題にもってきた。でも一応着服の話も残しておいた、というところかな。

ツッコミついでに書くと、現在の見出しも誤解を誘発する。見出しで「2億円所得隠し」かと思ったら、本文を読むと申告漏れが約7億1000万円、重加算税を含めた追徴税額は約2億3000万円。2億円というのは悪質な所得隠しなのである。マスコミ同士でかばいあって微笑ましい。

2007年06月29日19時12分時点の本文は先のエントリーに引用しているので比べると面白い。
フジテレビが2億円所得隠し 前報道局長913万円着服
2007年06月30日03時16分

 フジテレビは29日、東京国税局から、06年3月期までの3年間で約2億円の所得隠しを指摘されたことを明らかにした。番組出演者やスタッフらの飲食費が交際費と認定されるなどしたという。また、税務調査をきっかけに経費の私的流用も発覚したとして、鈴木哲夫・前報道局長(54)を同日付で懲戒解雇にしたと発表。管理責任を問い、小櫃(おびつ)真佐己・報道担当常務を3カ月の減俸処分とした。

 他の経理ミスも含めた申告漏れ総額は約7億1000万円。重加算税を含めた追徴税額は約2億3000万円で、同社は同日、納税したという。

 同社の説明によると、芸能人ら番組出演者やスタッフ、取引先との飲食費を「打ち合わせ、会合費」などとして経費に計上していたが、同国税局は税務上は経費計上できない交際費と認定。鈴木前報道局長による私的な飲食代金も一部含まれているとみられる。

 さらに同国税局は、取引先などに無料で配布された同社主催のイベントのチケットの代金相当分も交際費にあたるとしたほか、同社が海外子会社(清算済み)から購入した番組の価格が不当に高いとして、実質的には子会社支援のための寄付金に該当すると認定。

 いずれも仮装隠蔽(いんぺい)行為があったとして、これら計約2億円分について、悪質な所得隠しにあたると指摘したという。

 一方、フジテレビは05年にニッポン放送株を大量取得したライブドアと和解した後、同放送株を買い取るなどして完全子会社化した。その際の株価の算定料やアドバイザー料などの一部を経費として計上していたが、同国税局はこれらの株購入に付随する費用はすべて資産計上すべきだとして申告漏れを指摘したという。

 またフジテレビによると、鈴木前局長は04年5月~今年3月、私的な飲食代の領収書や、偽造した領収書を使って153件計約913万円を経費として請求していたという。税務調査で、架空の領収書が見つかったと指摘されたため、4月28日付で報道局長から人事局付にして調査を進めてきた。すでに全額返還されている。

 同社は「放送人の社会的信用を著しく失墜させるもので深くおわびします。社員のコンプライアンスの意識徹底に改めて努めて参ります」とのコメントを出した。

口が裂けても言えない

2007年06月29日 | ツッコミ
3年間で913万円を使い込んでクビになったというけど、民放キー局の報道局長クラスになればその程度の金額を私的飲食や白紙の領収書で落とすぐらい日常茶飯事だと想像している。だって民放キー局の偉い人だよ。それくらいの役得があるから民放に就職したい学生が殺到するのではないのか。年間304万円、月額にしたら25万円じゃないか。

税務署に指摘されたというし、報道局長というんだから、おそらくフジテレビが国税庁とか税務署などの批判報道をしたんじゃないの?その意趣返しに国税から摘発されたということなんじゃないのかな。

でもまぁフジテレビとしては口が裂けても「913万円ぐらいはよくあることです。みんなやってます。もっとやってる猛者もいます」とは言えないので泣いて馬謖を斬ったというのが真相ではないか。こうして国税の批判報道は封じられていく、と妄想中。

フジテレビ前報道局長を懲戒解雇 913万円流用の疑い(朝日新聞) - goo ニュース


フジテレビ前報道局長を懲戒解雇 913万円流用の疑い
2007年06月29日19時12分

 フジテレビは29日、鈴木哲夫・前報道局長(54)が交際費を不正に請求して約3年間で計913万円を流用したとして、同日付で懲戒解雇にしたと発表した。管理責任を問い、小櫃(おびつ)真佐己・報道担当常務を3カ月の減俸処分とした。

 同社によると、鈴木前局長は04年5月~今年3月、私的な飲食代の領収書や、偽造した領収書を使って153件の交際費を請求していたという。

 今年3月の定例の税務調査で、架空の領収書が見つかったと指摘されたため、4月28日付で報道局長から人事局付にして調査を進めてきた。すでに全額返還されている。

 同社は「放送人の社会的信用を著しく失墜させるもので深くおわびします。社員のコンプライアンスの意識徹底に改めて努めて参ります」とのコメントを出した。
きっと前任者も、ほかの民放キー局の人もやってると思う。この事件で「放送人の社会的信用を著しく失墜させる」とは思わない。だってテレビ局だもの。偽造領収書当たり前、あのタレントと飲みに行ったことにして、仲間内で飲み食いするの当たり前、じゃないのかぁな。そういうイイカゲンな感じで運営されているのが私の認識しているテレビ局の姿。清廉潔白な社員が作る番組なんか見たくない。

頭いいミートホープ

2007年06月25日 | ツッコミ
いわゆる悪知恵というものだろう。犯罪ながらあっぱれの境地に達している。ひき肉を偽装しながら、苦情が来たら「ミスでした」とお詫びして製品は回収して、かかった費用は保険金を請求して、さらに回収した製品は廃棄せずに別ルートで売り払ったというのである。

偽装というもの「バレなかったら儲かる」ところに賭けてやるものだと思うのだが、バレても損はないように保険を掛けていたというのだからスゴイ。バレたら保険金をもらった上に、結局はその商品を売りさばいてしまうのだから儲かりすぎて笑いが止まらなかったんじゃないか。しかも「対応が素早いと好評」だったというのだから、ものすごいビジネスモデルを発見したものである。

偽装肉への苦情、「過失」装い保険金請求 ミート社(朝日新聞) - goo ニュース

ダメダメ簡易保険

2007年06月20日 | ツッコミ
住宅ローンを完済すべく、満期になった郵便局の簡易保険を受け取ってきた。証書を渡して身分証明書を見せたり書類を書き込んだりハンコを押して手続きが完了したと思ったら…

ここで1時間ほどお待ちください

ってなんだこれは!?後日取りに来るというのではダメ!、郵便貯金に振込もダメ!

「待つ時間がないのなら書類はお返しします。日を改めてお越しください

っておい、こんなサービスではダメだろ。出社時間を午後からにして午前中、自宅そばの郵便局に行ったのだが予想外の展開に驚いた。結局、出社時間をもっと遅らせて現金を受け取ってきたが…そんなに出社時間を遅らせてしまう私もダメなのかもしれない。

修行……ですか?

2007年06月19日 | ツッコミ
読めば読むほど、行間に記者の「航空オタク蔑視感情」が満ちあふれている。航空機内で酔っぱらって暴言を吐いた男が書類送検された事件を取り上げた記事。乗務員や乗客にとっては迷惑きわまりない事件に違いはないが、男は逮捕されてもいなようなので、まぁある意味微罪だ。
酔っぱらい防止法:機内で暴言の男を書類送検 警視庁
 飛行機の中で酒に酔って暴言を吐いたとして警視庁東京空港署は19日、大阪府豊中市の元会社員の男(40)を酔っぱらい防止法違反容疑で書類送検した。機内での同法適用は極めて異例。「本当にすまないことをした」と反省しているという。

 調べでは、男は5月13日午後、鹿児島発羽田行き日航機内で、客室乗務員に「いつもおれが乗るときは隣の席を空けておけと言っただろう」などと大声を出し、顔をのぞき込んだ男性客(41)に「何だこの野郎」と怒鳴るなどした疑い。

 男は飛行機に乗るのが好きだといい、この日は伊丹-鹿児島-羽田-伊丹の1日旅行の途中、鹿児島空港内で足湯につかり、ビールをコップに1杯半程度飲んだという。【鈴木泰広】

毎日新聞 2007年6月19日 13時13分
読売新聞にも同じ事件が取り上げられている

しかし、毎日新聞記者の指摘は鋭い。「男は飛行機に乗るのが好き」「伊丹-鹿児島-羽田-伊丹の1日旅行」「ビールをコップに1杯半程度」などと、読売新聞にはない情報が盛り込まれている。行間は「オタク修行僧*がわずかのビールで情けない」と読める。しかも「会社員」と書いてあるのは毎日新聞。「この事件でクビになったんだな、ザマー見ろ」というのは行間に書いてあったのか、私の偏見か。

*修行僧:航空会社の上級会員になりたい、などの理由で1日に何往復も航空機に乗る人のこと。私もやってみたい。

当て逃げ動画

2007年06月13日 | ツッコミ
昨日、いろんなところにYoutobeの動画が貼られていて、見たら当て逃げされた瞬間をとらえた動画だった。この動画を持ってしても警察は「誰が運転していたのか分からないから」と取り合ってくれなかったらしい。

警察密着24時間などの広報番組を100回放送してもYoutubeの動画1回でおじゃんだな。2ちゃんねるで祭になっているらしい。痛いニュースが詳しい。例によってmixi情報と照合されて本名や住所勤務先、顔写真までさらされている。勤務先の会社のWebページは閉鎖されている(画面)。

コムスン、トカゲの尻尾切って逃げる

2007年06月08日 | ツッコミ
どんな事件でも一番悪い奴はいつも安泰なのである。だいたいグッドウィルが介護事業に進出するという時点で折口雅博氏の意図は明らかだったじゃないか。まともに介護事業をやるなんて思えなかった。介護保険を食い物にするつもりなんだろうと思っていた。

それがあれよあれよという間に最大手になって暗澹たる気分になっていた。羊ばかりの介護事業者の中に放たれた狼「グッドウィル」がおいしい市場から離れたくない気持ちはよく分かる。

さて折口雅博氏はトカゲの尻尾樋口公一氏を切っただけで逃げ切れるかどうか、注目していこう。
GWG会長、コムスン事業譲渡の凍結表明…辞任は社長のみ(読売新聞) - goo ニュース

スキミング防止の憂鬱

2007年05月29日 | ツッコミ
知り合い、というほどでもない、まぁ知っている人に「スキミング防止機能のある財布を買った」と見せてもらった。これに入れておかないと「スーツの上から数秒スキマーをかざすだけで、内ポケットに入れている財布の中のカード磁気情報を盗み出」されるんだ・・・というような旨の購入に至る理由を聞かされた。

その場では「あ~そうですか」とにこやかに話を聞いていたのだが・・・完全に騙されている。なんか高そうだったか値段は聞かなかった。「騙されているよ」と言える空気ではなかったのでここでこっそり書いておこう。

カードスキミングは間違いなく犯罪だが、スキミングの不安を煽ってスキミング防止機能をうたう財布を売っている奴は詐欺師同然である。磁気カードをスキミングするにはカードリーダーに通す必要がある。非接触で、しかもスーツの上から磁気情報なんか盗める訳がないのである。

あるとしたら、EdyやSUICAの履歴を盗み見られる程度である。今のところは犯罪者が非接触でカードから財物を盗み取ることはまずできない。

有効数字を考えてくれ

2007年05月07日 | ツッコミ
かれこれ20年以上前からツッコミたかったこと。いずれ改善されるだろうと思っていたけど全くその兆しはない。食品の熱量表示。

「1食当たり熱量421kcal」だという。有効数字3桁かよ。そんなに精度よく作っているのか。食材の重量をどれだけ正確に測定しても有効数字3桁の精度は出ないだろう。

たとえ重量を正確に揃えたとしてもイカだのほたてだの、そうした原材料の単位重量当たりの熱量にバラツキがあるはず。

コンビニの弁当に限らず、飲食店のメニューにも熱量表示があって、みーんな3桁の数字だ。そこまで正確に作れるわけがない。せめて2桁表示にしてほしい。現実には±10~20%ぐらいの誤差はありそうだから、2桁でも多すぎる。

正直者なら「350kcalぐらい」とか「800kcalぐらい」というような表示にすべき。

刑事罰も必要

2007年05月03日 | ツッコミ
面白い判決があるものだ。消費者金融のこれまでの営業をひっくるめて「不法な架空請求」と言っているのに等しい。過払い利息に加えて慰謝料の支払いまで命じている。

不法な架空請求を繰り返していたのなら刑事罰も与えなければ。旧大蔵省なのか財務省なのか、お役所の管理責任も問う必要がある。
グレーゾーン金利:利息、架空請求と認定--札幌高裁、初の判断
 利息制限法を上回る消費者金融業者の「グレーゾーン金利」利息請求を巡り北海道石狩市の女性が大手消費者金融「CFJ」(本社・東京都品川区)を相手取り、過払い金など約360万円の返還などを求めた民事訴訟の控訴審判決が26日、札幌高裁であった。伊藤紘基裁判長は「グレーゾーン金利による請求は不法な架空請求に当たる」とする全国初の判決を出し、同社に過払い分約280万円や慰謝料など計約330万円の支払いを命じた。訴えによると、女性は87年6月~05年9月の間、同社から借金した。女性側は昨年2月、「CFJ側は支払い義務がないことを告げずに利息を受け取り、不法行為が成立する」として札幌地裁に提訴。同社側は、グレーゾーン金利の根拠として出資法が定める上限金利(29・2%)を挙げ、「グレーゾーン金利は監督官庁も容認していた」と反論していた。1審は同社に約280万円の支払いを命じ、双方が控訴していた。
 利息について、伊藤裁判長は「(双方の合意などの)要件を備えた場合にのみ受領できるが、CFJ側は立証していない」として不当請求と認定した。【真野森作】
毎日新聞 2007年4月28日 東京朝刊