goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

いるかこもれび助産院「こもれびのへや」妊娠・産後ケア!!

2014-09-17 07:38:39 | いるかこもれび助産院
産まれた、感動もいっぱいいただいたけれど。
時にはその感動は辛さに変わります。
そんな時、話したり、赤ちゃんと居眠りしたり、赤ちゃんとだけ向き合える時間を作ったりできる助産院です。



ただ、辛いから。しんどいから。大きく成長すれば、少しは楽になりますがまた次の心配事が現れます。
その時々に解決していく方法を自らが獲得していくことです。
ひとりで考えないで、ママたち皆で分かち合います。
そしてそこに解決方法を教えてくれるサポーターがいる助産院です。


直ぐに解決方法が分かり、スッキリすることもあります。
しかし、全てが直ぐに解決できることばかりではありません。
自らを責めないで、赤ちゃんと向き合いともに成長していくしかないのです。
時が解決することもあります…しんどくて時を待つのが辛いときもあるよね。
そんなお手伝いもしますよ…。

明日は「こもれびのへや」
ベビーヒーリングタッチ・・・六ヵ月までにしっかり毎日朝夕行ないましょう。
毎日の実践を確認してもらえる。その児の成長に合わせた撫で方も教えてもらえます。
(児の成長は個人差があります。焦らず、正しく児と向き合う方法もご一緒しますよ。撫でる行為はママの手当、愛です)

ランチもあります。(要予約)
きのこご飯に高野豆腐のたいたん、季節の野菜お浸しいろいろ、かぼちゃや秋野菜の実だくさん味噌汁です。

午後は「夏の疲れをとるヨーガ・アーサナ&心のコントロール法」を行ないます。

では、佳い一日でありますように!!


笑顔がうれしいよね



秋刀魚オリーブオイル煮

2014-09-16 23:09:37 | Saranyaのひとり言
秋刀魚を四匹買ってきました。
今朝、「おはよう朝日」番組参考に「秋刀魚のオリーブオイル煮」を作ってみました。
中々いけるよ!!


秋刀魚の頭とはらわたを取り、流水でお腹を洗いました。
四つに切ります。
鍋にクッキングペーパーを敷き、その上に秋刀魚を重ならないように並べます。
自家製のローズマリー二枝とローリエ三枚、にんにく二個のスライスしたもの、ブラックペッパー、塩少々
オリーブオイルを秋刀魚が完全に浸るくらい注ぎます。
(オイルが多くいるかな、このオイル後に使用可能なのでまあいいか)
後は、しばらく強火で煮てぶつぶつ泡が立つと弱火にして蓋をし50分ほど煮ます。

そのまま食べても美味しいかったよ。
冷蔵庫で保存します。
これから、アレンジを考えながら料理を楽しみます。

天王寺区子育てスタート応援事業に参加したよ!!

2014-09-15 14:55:45 | いるかこもれび助産院
天王寺区子育てスタート応援事業!!
http://www.tennoji-kosodate.jp/index.html

養育者を支援するサポート(産後の支援講座、産後の心身を調え楽しい育児を目指します)
天王寺区の方で平成26年4月以降に誕生したお子様がいる家庭を対象としています。


※ 応援券四枚で参加できるクラスです!!

~産後の体型や体力の回復をしたい方に~ 
☆ ママ・ヨーガ 月曜日 13:30~15:00 
          
~お産後の体力回復や子育ての疲れを癒やしたい方に~                          
☆ 楽健法 第1・3・5水曜日 12:00~14:00 

※ 応援券一枚で参加できるクラスです!!

~母子の絆つくりに、児の成長と発達を知りたい方に~
☆ ベビーヒーリングタッチ&ママ・ヨーガ 
         第1・3・5水曜日 14:30~15:30
 
~助産師がおこなう 母子の絆つくりのために~
☆ わらべ歌マッサージ&助産師相談会
       第1木曜日  13:30~15:00
☆ 助産師相談会
       第4木曜日  13:30~15:00 

ご利用される方へのお願い                                     
母子手帳に加え、お母さんの確認できる書類(運転免許証、健康保険証など氏名、住居、生年月日の記載のあるもの)をご持参ください。天王寺区役所へ報告が必要なためご了承ください。
 

皆さん遊びに来てください!!

日常の生活を楽しみましょう!!心って不思議だよ。

2014-09-15 10:35:17 | いるかこもれび助産院
皆さん秋ですね。

朝夕は涼しい、いいえ、肌寒い気がします。
いつもなら残暑厳しい時期です。
私たちに断りもなく、気候はこのように変化します。
日々変化し、私たちの身体は右往左往します。

だるい、しんどい、身体が痛い…等々、心はいっぱい訴えてきます。
そんなこと知るかと言いたいくらいでしょう。

自分の心が何を言いたいか、一度静かに聞いてみてください。
中々、面白いことを言いだしたり、次々対象を変えるみの軽さに感心します。
私は私の心を観ている。
心の変化を笑いながらみているのです。
「えっ」じゃあ、私は誰?心は私ではないのか?
変でしょう

訳わからないですよね

そうです…心って私と思っているけれど…いつも私が心を観ていませんか。
この頃、多くの人が行き交う道で心は何を言いだすか試してみました。
うるさいですよ。
「黙れ、心よ、やかましい」と、言ってしまうくらいです。
無意識のうちに、対象を次々変えて忙しく動き回っています。
そりゃ疲れますよね。
だって、心が動くと脳も働きます。そして脳の指令が各細胞に伝えられます。
定まらない心を持っている人は疲れやすいのです。
そのような人は、夜ひとりなりぼんやりする時間を持つことです。
そして心を鎮めて私に集中するのです。
そして私を信じることです…好きになることです。

知らぬ間に護られている私を感じる事がありませんか?
神さまなんか信じないと言いながら、困ったときは「神さま助けて」と心で願い祈っています。
心の奥深くに「神さま」が存在することを私は知っているのだと感じるようになりました。
その神さまは、○○宗教とかいう神ではなく「真実在」「本当のわ・た・し」なのです。

この頃感じた事実です。
時間を見つけて、
本当に心って不思議です。あなたの心と対話してみませんか。