今日、標準解答が届きました。
ネットで公開されていた解答予測で照合したときから1点マイナスで173点という結果。読み問題の 【徇う】 を 「したが・う」 と解答していたのですが、標準解答は 「とな・う」。 確かに文意からは後者ですね。ひっかかりました。 (泣)
今回、合格はもちろんですが170点を目標としていましたので、この自己採点通りならなんとか達成できたかなというところです。正式結果はどうなりますか。
以下、設問ごとの内訳です。
(一)読み 25点/30点
(二)書き取り 24点/30点
(三)国字 10点/10点
(四)語選択書き取り 10点/10点
(五)四字熟語
問1 書き取り 20点/20点
問2 解説・意味 10点/10点
(六)熟字訓・当て字 10点/10点
(七)熟語の読み・一字訓読み 10点/10点
(八)対義語・類義語 16点/20点
(九)故事・諺 14点/20点
(十)文章題
書き取り 14点/20点
読み 10点/10点
計 173点/200点
四字熟語で、「漢検 四字熟語辞典」の見出しにないものや準1級配当からの出題があった中で満点を取れたのは嬉しかったです。故事・諺は今の実力相応という感じでしょうか。もう一つの(永遠の?)課題であるアホなミスは、前回より減りはしましたが相変わらず・・・(汗)
次の記事以降、間違えたところを中心に、少し詳しく振り返ります。
ネットで公開されていた解答予測で照合したときから1点マイナスで173点という結果。読み問題の 【徇う】 を 「したが・う」 と解答していたのですが、標準解答は 「とな・う」。 確かに文意からは後者ですね。ひっかかりました。 (泣)
今回、合格はもちろんですが170点を目標としていましたので、この自己採点通りならなんとか達成できたかなというところです。正式結果はどうなりますか。
以下、設問ごとの内訳です。
(一)読み 25点/30点
(二)書き取り 24点/30点
(三)国字 10点/10点
(四)語選択書き取り 10点/10点
(五)四字熟語
問1 書き取り 20点/20点
問2 解説・意味 10点/10点
(六)熟字訓・当て字 10点/10点
(七)熟語の読み・一字訓読み 10点/10点
(八)対義語・類義語 16点/20点
(九)故事・諺 14点/20点
(十)文章題
書き取り 14点/20点
読み 10点/10点
計 173点/200点
四字熟語で、「漢検 四字熟語辞典」の見出しにないものや準1級配当からの出題があった中で満点を取れたのは嬉しかったです。故事・諺は今の実力相応という感じでしょうか。もう一つの(永遠の?)課題であるアホなミスは、前回より減りはしましたが相変わらず・・・(汗)
次の記事以降、間違えたところを中心に、少し詳しく振り返ります。
170点越え、有言実行で素晴らしいことです、誠におめでとうございます!!結果がくるのが楽しみです。
私も今日は振り返りに時間を費やしたいと思います。
うれしいコメントをありがとうございます! 合格すること自体の他に初めて具体的な点数目標をもって受検しましたが、現時点ではなんとかクリアできたのかなというところで、非常に嬉しく思っています。その上このようなコメントをいただき、さらに達成感を感じることができました。本当にありがとうございます。自己採点より実際の得点の方が若干低いのが私の常ですので、今回その轍を踏んでいないことを祈りつつ、正式結果を待ちたいと思います。
しろねこさんには、ブログにお邪魔させていただいたときも、またこうして拙ブログにコメントを頂戴したときも、いつも元気をいただいております。これからも折々に貴ブログにもお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m