goo blog サービス終了のお知らせ 

=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

研ぎ師現る!

2009年08月05日 | 【インタビュー】木の先人方
すいません、「現る」なんて書いてしまいましたが私が勝手に押しかけてしまっただけです。

でも、こちらの「とぎ弘」さん、ホントにすごいんですよ。
だって、HPで「東京 刃物」って検索すると一発で出てくるんですから。

HPのつくりや紹介の仕方、理美容業界やネイルニッパーの研ぎに特化し、さらに店舗を持たずインターネットと郵送のビジネスモデルに絞るスタイルなど、たくさんのことを勉強させて頂きたいと訪問させていただきました。

都内の一室でお会いしたとぎ弘さんは、第一印象はとてもスマートな方でしたが、いろいろお話をしているととても様々なご経験をされていることがわかります。
昔はご自身で商売されていたこともあり、そして由緒正しい日本刀の研ぎ師の師匠に弟子入りし、全くの奉公で技術をマスターされたそうです。



研ぎのコツは?

「とにかく毎日研ぐことですね。10時間以上研ぐ」
とてもシンプルです。

そして私にとっては大きな発見だったのが、
「研ぎは基本引き研ぎ」
だそうです。
押すときよりも引くときに研ぐ。
これは目からうろこです。


「徹底的に技をかけろ」
とぎ弘さんの師匠のお言葉だそうですが、かっこいいですね!

今日、新たなビジネスモデルの核となる装置が届いたばかりだというとぎ弘さんは、これからも職人として経営者としていろいろと学ばせて頂きたいと思います。
職人フォーラムならぬ職人のオフ会をやりましょうと約束してお別れしました。

お忙しい中本当にありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンダム大地に立つ! | トップ | 東京都立城南職業能力開発セ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【インタビュー】木の先人方」カテゴリの最新記事