goo blog サービス終了のお知らせ 

=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

根太張り

2025年06月23日 | Pocket project
根太張り完了!
床板の下の受けです。

「木の床でないと足腰にくるよ」、とは起業した頃に聞いた諸先輩からのアドバイス。
先輩方が言うならきっとと鵜呑みにして、現工房もそうだし、新工房も床張りに。今後の加齢とともに効果を発揮してくれるに違いない。

でも床高さを上げたくないので、高さ調整ができる束は使わず、パッキンだけで150ヵ所以上をミリ調整(--;)

あと床だと刃物をはじめ道具や家具などに対しても床の柔らかさは安心ですし、
なんと言っても家具工房らしくなります❗️(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の色合いは一瞬

2025年06月08日 | Pocket project
吊り扉、両面張り終えました。

向かって右がわずか10日前に張ったもので、左が今回。
2月に張った外壁はもうとっくに色変化してますが、、、
時を経ても木はいいですが、あの新鮮な色合いは一瞬。ちょっと惜しいけど生き物らしくていいですね。
#オーダー家具
#木工体験
#Pocket Project
#ハーフビルド
#山桜
#無垢材
#南房総市富浦町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットスタンドってみなさんどうしてますか?

2025年06月05日 | 【志事】独立を選んでからの日々
タブレットスタンドってみなさんどうしてますか?

知りたいこと、わからないことがあったときに調べて画像や動画を見たりする狙いで息子の学習のためにiPadを導入してみましたがもっぱらYutube視聴になっているような気がするのは教育ありありでしょうか?

それはさておき、最初は冒頭の写真のようにセロテープ台を使っていましたがさすがにこれではいけない!と、木でとりあえずのプロトタイプを作ってみました。




ですがタブレットスタンドってやっぱり純正の薄くてカバーにもなるし立てられるやつが一番便利そうですが、木製のこういうのって果たして需要あるのでしょうか?
木の素材感、三角形の美しさなどを表せればと思っていて折り畳みもできますが、いかんせん木なので多少かさばります。ご意見などいただければ。。。。ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り扉本仕様へ移行中

2025年06月02日 | Pocket project
仮の吊り扉を本仕様に改装中。
トタンを一度はがし、窓をつけました。
トタンは仮のつもりでしたがはずしても現状使い道がないし、防雨性能は杉板よりのいいので下張りして、その上から杉板斜め張り。
斜め張りは意匠性もありますが筋交い的に強度アップも図れます。でもご覧のとおり無駄は出るし、手間もかかる💦
とりあえず片側だけ完成して、現在は杉板とトタンの期間限定の組み合わせ。
窓をつけたことで想像以上に明るくなりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界の洗礼

2025年05月23日 | Pocket project

新拠点Pocketですが、早くも様々な自然界の洗礼を受けています。

漆喰の壁に鳥の糞、やられたー!
軒下にスズメバチが営巣を始めていたので退治しました。
隣地境の樹木は少し切りすぎてスカスカかなと、思っていたらさすがマテバシイ、旺盛に繁茂してきてしまいました。
(雑草は当然生えまくっています。)

この前は夜に野ウサギが!
(バイパスがあるのでイノシシはきていないと祈ってます)
これからの季節は蚊に悩まされるでしょう。
山も近いので巣がある鳶が結構旋回しているのでそのうち上空から襲撃されるかもしれません。

ま、それだけ自然いっぱいということでうまく付き合っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近だとリスキリングと言うのでしょうか?

2025年05月22日 | 【志事】独立を選んでからの日々
一昨日は「南房総市空き家バンク協議会総会」に出席してきました。
実は昨年より不動産屋で宅建士として調査や営業に週何日か従事しています。
(Pocketの土地はまったく別情報でした)
より一層実務経験を積み自らの物件探しの経験と合わせ、土地建物からDIYやリノベーション、家具づくりまで幅広いご相談に応じられるようリスキリングに励んでいます!
家具はもちろん、南房総に二地域居住の拠点がほしい・・などご相談ございましたらお気軽にお声がけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花摘み

2025年05月20日 | 【日記】いろいろ
お花摘みさせていただきました。
花卉出荷が盛んな南房総にいても、なかなか自らお花を買ったり摘んだりすることは少ないかな。
今回はたまたま機会があり摘み放題させていただきました。
ついつい欲張ってしまって、あの人にもあそこにもと花束を作ってしまいました。
食べ物をおすそ分けいただく喜びはわかりますが、お花を渡すのは何かちょっと「特別感」を感じました。もちろんもらう人それぞれですが喜んでくれる人であれば食べ物とは違う「何か」をおすそ分けできたような気がして、勝手に少しうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り遅れダイヤモンド富士

2025年05月16日 | 【日記】いろいろ

仕事上がりの北条海岸、今日はなにやら人が多いと思ったらダイヤモンド富士が観れる日だったようでしたが、
間一髪頂を過ぎてしまっていました。
まあ、シンメトリー過ぎてそれほど好きではないとかグダグタ言うあまのじゃくのオッサンです😚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場取れました

2025年05月14日 | Pocket project
Pocketようやく足場取れました。
「思ってた以上にアッサリした印象の建物ラインだな~」なんて眺めているのも束の間、
早く床を張って引っ越しの予定を立てなければ❗️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラット蓋

2025年05月08日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
木製寿司ネタケース(新宿)の紹介です。

こちらの事例の特長は、
まずは蓋の通常ガラスが入ることが多いところも板をはめ込み高さもできる限り平らにして、全体がよりシャープな木の箱になっている点で、
これはカウンター作業台と高さを全く同じに設定しました。
これによりカウンター周りがさらに無駄のないストレートな空間になっています。

一方内部はお客様がご用意したステンレスパッドを使うことでコストダウンを図り、その上に当社特製のすのこを置いてご使用いただいています。
ブラックウォルナット削りだしの小さな取っ手も実用面、デザイン面でもポイントになっているかと思います。

サイズから仕様まですべてオーダーメイドで製作しておりますのでまずはご希望をお聞かせいただければ経験に基づきいろいろご提案をさせていただきます、よろしくお願いいたします。

■木製寿司ネタケース専用ウェブサイト「寿司ネタケースオーダー承り処」にて、製作事例や特長などがご覧いただけます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする