気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

何かと「男女差別」につなげて「フェミを扇動しようとしている」感が有るな・・・(><)

2024-03-07 20:02:23 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

毎度の、外回り中のながらラジオで聞く、国会中継。

一昨日は、共産党の田村委員長と、れいわの山本氏が質問。

 

山本氏は演技が美味い、と前にアップしたけど、今回も実にうまく「キッシーの震災対応が不十分だ。」と言う話を根掘り葉掘りやっていた。

実際問題として、「裏金問題の対応」で頭が一杯だったと思われるキッシーの、「被災地よりも裏金・保身優先」の姿勢は有ったと思うから、「浮き彫りにしてくれた。」点は評価できると思うよw

さて、今回のメインは、共産党の委員長田村氏。

共産党が動画をアップしていたから、それを載せよう。

 

参院予算委員会 田村智子委員長の質疑 2024.3.5

 

因みに、長いから全部見ていない・私が聞いた部分だけを見ている と言うのが前提に有るので、見落としていて「内容が違うだろ?」と言うところが有ったら、ご容赦を(^^;)

 

前半48:50までは、裏金問題と「株価だけは上がっているのに庶民の生活感が乖離している。」と言う点で同意見。

大企業優遇の法人税減税を消費税で補う図式、いくら政府が「別枠です」と主張しても、説得力がないのは事実

その辺の指摘は的を得ていると思う。

そして、法人税減税しても、安倍政権時代からの目論見通りに賃金に転嫁されていないまま来ている現実も、その通りだと思う。

この部分は、確かに私を含めて一般庶民が同意する部分ではなかろうか?

ただ、「最低賃金1500円」にした場合、中小より小規模経営の事業者の場合、自腹では無理だからそれを税金から補助する必要が有る

私は聞き逃したのかもしれんが、その原資についてはどう考えているのか?

法人税の増税で、補填できるのかね?

 

さて、その後の「男女の賃金格差」の話を聞いていると、「女性が差別されているから賃金が低い」とこじつけようとしている姿勢が見て取れて、苦笑いしてしまった。

57:10で、田村さんが「男女で異なる給与体系にしていたら違法です。そんな企業は無い。と言う事で、直接差別は無い。しかし、コース別人事で間接差別を温存しているからでは?」っていう様な発言をし出した。

あれあれ?

志位さん時代に「男女の生涯平均賃金格差は、1億円だー!」って大嘘を公言してなかったっけ?

「同一資格・同一業務での男女の賃金格差がー!」とでかい声で騒いでいたが、企業が実情を公開した事で、流石にそれは言えなくなった様だ。

(当然だろ。同一資格・同一業務での男女の賃金格差なんて、今はほぼ無いんだから。)

 

でも、それで引き下がろうとしないのが、共産党。

先ほどの発言で、コース別人事で差別が有ると言い出した。

とある企業では女性の総合職が14%で、他は一般職らしい。

彼女は、「総合職で活躍したい女性が、一般職のままで総合職を選べない様になっている。これが間接差別に当たる。」と主張しているみたい。

つまりは、出世する道が有るのに、女は差別を受けて行く事ができないと言いたいらしい(苦笑)

(女性が総合職を希望しても総合職になれない人事になっているから、「間接差別だー!」だとさ、ヤレヤレ・・・。)

 

実際のところ、その様な事が有ってはならないから調査する必要はあるにしても、恐らくそんな事は無い

今回は、男女の平均生涯賃金格差が1億円だ―!って、政見放送で平気で嘘を流した時に比べれば、かなり実情を反映した内容で国会質疑しているけどね。→ 過去ログで、矛盾を解説

 

その動画の抜粋。

 

2021衆院選 政見放送(志位和夫委員長)

 

5:30くらいでジェンダー平等について取り上げているけど、「男女の生涯賃金格差が平均1億円。」って公言している。

これ、現役40年働き続けた場合で考えると、単純に40で割れば年収で250万円の格差となるわけ。

同一労働・同一職種・同一地位で、男女の賃金が年収で250万円の差が出るなんて、どんな企業なら有るのでしょうね?

 

今回の田村さんの発言では、「女性に総合職の道が選べる様に。」って言う意味では正しいよ。

ただ、実際問題として、「総合職を望む女性」がどのくらい居るか、それを調べてみたらどうかな?

そもそも、「休日出勤します・長時間残業します。それでもかまわないからお金が欲しいんです。」って言う女性社員、どのくらい居るの?

 

例えばさ・・・

「定時出社・定時退社、余った時間でパパ活した方が、割に良いわぁ」ってお姉さん達が、まともに「総合職で頑張って出世します」なんて思うかね?

 

例えば、パパ活の相場って1回2万円らしいけどさ、ちょっと計算してみようか。

20日/月パパ活2時間2万円とした場合、40万円の手取りだよね。

(脱税疑惑が出てるよね)

対して、40代の某有名企業子会社の、管理職一歩手前でドロップアウトして、一般職をやっているオヤジ(誰だかわかるよね・・・(苦笑))の基本給、35万円未満・・・。(税金取られるから手取りは当然それより安い・・・)

 

どっちが楽して稼げてるか、一目瞭然でしょ?

パパ活で味をしめれば、会社辞めると思うよ(苦笑)

「楽してお金を稼ぎたい」のは人間の本質だからね

(だから、「簡単な仕事で高収入が得られます。」なる広告に騙されて、犯罪に加担しちゃう人間が居るわけよ。)

 

それに、我が社のブラック職場の例で言えば、男でも「総合職」に成りたがらないからね(><)

昇進の道で差別が有ってはいけないけど、全ての企業で「女性自身が『頑張って総合職で働きたい』と思えるような企業風土」にしていくべきだろうね。(と言うか、まずは男が嫌がらない様にならないとなぁ・・・)

ブラック職場時代の同僚女性社員の意識としては、「休日出勤・残業? 定時出社・定時退社で良いわよ。旦那がメインで稼いでくれているから。」だったよ。(因みに全員フルタイム勤務。仕事がひっ迫しない限り、基本定時帰宅していた。)

独身女性社員は、2時間くらいまでは残業している事は多々有ったけど、「お金が欲しいから」と言うより、やはり「仕事が溜まっているから。」で、残業していたね。

因みに、女性は一人を除いて全員一般職。

唯一、総合職から管理職になって、男顔負けで頑張っていた堀北真希さん似のお母さんが居たけど、今元気でやっているかなぁ・・・(^^;) → 過去ログ

 

「稼ぐのは旦那がメイン」という風潮は、戦後80年になるけど男女問わず基本変わって無いみたいだよね。

だから、多くの場合、

「男は家族を食わせる為にブラック企業でも辞められず、女は総合職になって『自分で家族を食べさせよう』という気持ちにならない。」

身近な例を見てそう思うけどね。

田村さんみたくバリバリ仕事をしている女性とは、意識が全然違うと思う

「女性が総合職が選べない。」と言うのは差別だろうが、「総合職を希望しない女性が多い事実」を理解していない ように感じるよ。

まずは、実情を調査して、差別が有るなら改善させるべきだけど、女性の意識も調べてみるべきだと思うよ。(と言うか、そっちはあえて調べる気は無いだろうけどね・・・)

田村さんの「間接差別」発言は、今までの共産党の流れから見ると「故意に男女差別に結び付けようとしている。」様だからさ。

「フェミ扇動が目的では?」と疑わしい目で見てしまうね(^^;)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この「決め打ち」、何なの? | トップ | 新幹線、ヤバかった(^^;) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治関係(道理で考えると、難くない)」カテゴリの最新記事