気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

新燃費計測法

2007-03-31 15:23:50 | 燃費

1年近く前の記事ですが、10.15モード燃費の計測法が改められるそうです。
今まで「何でこんなに燃費が悪いの?」と悩んでいたユーザーには、ある意味朗報かも。

今まで、カタログデータ10.15モード燃費について、「どうやればそれに近い燃費が出せるかな?」なんて私なりに色々やってみていましたが、10.15モード燃費自体実際の使用状況を全然無視した評価方法とわかり、カタログデータチャレンジについては「や~めた!」

それでも、色々エコドライブはやっていましたが、私の初代シエンタの場合「 エンジンにススが溜まる 」コントロールをしている事が判明。

実際普通に走っていて、 交差点での合流発進でエンジンが吹けず、寿命が縮んだ思いをした事が過去5回。

それも、納車2年以降・・・ですから、徐々にススが溜まっていったものと考えられます。

(実際ディーラーで掃除してもらいました。)

 

時々吹かしてエンジンのススを払ってやらないといけない。

「エンジン・ミッションの制御系プログラムの設定ミス」と思われます。

ですから走り方を変えて、現在はそのトラブルは出ていないのですが、結局燃費は悪いですよ。

余分に吹かさなくてはならないから当然ですけどね(--メ)。

 

さて、最近たまたまこんな記事を見つけました。↓

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060430ve01.htm

 

もう1年近く前の記事ですが、より実情に近いとされる「JC08モード」の移行の記事です。

 

私の過去ログで取り上げましたが、10.15モードと同じ走りをしても、燃費がそれに届かない理由のワーストワンは、暖機運転の公算が高いです。↓

https://gazoo.com/G-Blog/Tabby/6000/Article.aspx

 

今回の「JC08モード」は、エンジンが冷えた状態からの測定が含まれたり、加減速の度合いも10.15モードのように渋滞レベルのゆっくりした加減速でなく、もう少し早い加減速で評価するようです。

 

但し、実情に近い燃費になるだけなので、現在の所有車の燃費が向上するわけではなく、むしろ燃費データとしては下がる事になります。

 

また詳しい情報がわかりましたら取り上げていきたいと思います。

このモードに変わったら、今のカタログ燃費の車種による優劣は、がらっと変わってくるかもしれません。

もっとも、ハイブリッド車が有利な事は今と変わらないと思いますが。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
LUXEL [2007年3月31日 18:36]
こんばんは。
JC08モードの概要はよく分かりました。
現在、取り入れられている10・15モードの平均速度は約23km/h、最高速度は70km/hなので、JC08モードになると、平均速度が高くなり、より実用的な燃費の目安?になりそうです。
少し話がそれてしまいますが、私の想像では新測定モードに移行されるとしたら、排ガス測定方法も変わる気配がしますね。
EP82-SW20 [2007年3月31日 23:58]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

そうですね、余りにもカタログデータとかけ離れている実走燃費だと、クレーム問題になりかねないですもんね(笑)

それにしてもLUXELさん、鋭い(!)。
燃費計測法も変わるような記事がありましたよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2007-03-29 14:33:00 | 日記

ブログデザインを変えてみました。

春なので、模様替えをしてみました。

 

以前も好きな色の「緑」基調だったのですが、ちょっと気まぐれで模様替えしたら、青っぽくなりまして、ラインもピンク系が入ってきてイマイチ。

それなので、もう一度「緑系」デザインに変更しました。

 

ただし、デザイン名は「冬」なのですけどね(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史ミステリー

2007-03-23 23:29:08 | ミステリー

「やらせ」で無いとしたら、これはすごいね。

今晩、みのさんの「歴史ミステリー」をやっていました。

色々あった中で興味深い物が三つ。

 

その1 約1万年前、世界は共通の言語と共通の言葉で結ばれていた

 

楔形文字よりも古く、アメリカ・スペイン・ロシア・・・そして日本でも見つかっている。

場所は大分県。そこにある佐田京石。

7つの石が綺麗に楕円に配置されている。

熊本の南小国町の押戸石山山頂に、古代人が暦の観測をしたと思われる巨石群がある。

福岡県沖ノ島近辺の海底には、神殿跡と見られる遺跡には、螺旋階段があるという。

いつの時代に誰が作ったのだろうか・・・?

 

 

その2  UFO目撃の古文書と瓦版

 

古文書は飛鳥時代。聖徳太子の時代の古文書に、UFOと思われる物の記述がされている。

瓦版は江戸時代の常陸の国(今の茨城県)の瓦版に、海に漂着したUFOの絵まで描かれていた。(瓦版は千葉県船橋市図書館の保管品との事。)

 

 

その3 キリストの時代のイスラエルの民が日本に移り住んでいた

 

イスラエルにある信仰の山の名前 モリヤ山

諏訪大社の傍にある山 守屋山(モリヤ山)

日本もイスラエルも聖なる場所では、水で手を清めてからお参りする、と言う共通の風習。

TVではここまでだったが、「青森県には「へらい」と呼ばれる地名があり、そこがキリスト生誕の地と呼ばれている」という様な内容の話を聞いた事がある。

また、聖徳太子は「馬宿の王子」とも呼ばれている。「馬小屋で生まれた」と言う事だが、キリストもまた「馬小屋で生まれている。」

確かに共通点がありそう・・・。

 

私はクリスチャンではないけれど、「バベルの塔」の話はおぼろげながら知っている。

当時人間は共通の言語を使っていた。

そして、ある王が「バベルの塔」と言う巨大な塔を立て、神以上の権威を示そうとした。

それに怒った神は、人々が共通で使っていた言葉を通じなくして、その塔の建設をストップさせた、と。

 

「バベルの塔」あながち作り話とも言えないような気がしてきた。

すると、どこかに「ノアの箱舟」の痕跡がある場所も存在するかもしれない。

 

それにしても、歴史ミステリーって、結構面白いものだと思いますw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

hotosa [2007年3月24日 23:34]
こんばんは~
番組は見ませんでしたが、面白い内容ですね。
聖徳太子は一度に10人の話を聞いた、なんて逸話もあるくらいでキリストに近いものがあるかも?
バベルの塔や箱舟等、聖書の話は昔から実話(予言?)と言われて研究されていますが、真実が分からない(ミステリー)から面白いのかもしれませんね(笑)
EP82-SW20 [2007年3月25日 21:54]
>hotosaさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

そですねー、他にも歴史ミステリー5種類くらい知っているのですけど、中にはミステリーとして取り上げられた内容が事実だった、と言うものまでありますね。

真珠湾攻撃をアメリカは事前に知っていたが、大戦に参戦する口実を作るために、故意に奇襲攻撃を受けた。

↑これは、どうやら真実に近いらしいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの「お年玉」

2007-03-22 22:40:07 | 食べ物・飲み物

3月になって「お年玉」と言うのも変ですが・・・。

今日、ゆうパックが来ました。

 

「なんだろう?」と思ってよく見ると、カニ(!)

実は、年賀はがきの懸賞、「ふるさと小包」が当たっていたのです。

番号の確認を2月まで忘れ、中身を選んで申し込みをしたのも遅く、「いつ来るかなぁ」なんて思っていました。

それでやっと今日、小包が来たのです。

中身は・・・これ!

 

足だけですが、とても太くて、美味しかったです(^^)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

キラリ [2007年3月22日 22:44]
こんばんは。
忘れた頃に、こんないいお年玉が、届くなんて、いいですね。ほんと、太くて美味しそうです!
EP82-SW20 [2007年3月22日 23:03]
>キラリさん、こんばんは。
早速のコメント、ありがとうございますw

足の太さは一番太いところで3cmありました。
少し細めのバナナの太さを想像していただけると近いと思います。
こんなものが貰えるなら、毎年当たって欲しいです(笑)
takanish [2007年3月23日 1:03]
こんばんは。
年賀はがきのご当選、おめでとうございます。
私は、全くハズレ年でした。
おいしそうな足が、羨ましいです(笑)

LUXEL [2007年3月23日 1:39]
こんばんは。
お年玉年賀はがきの景品で「たらばがに」が当たったのですね。おめでとうございます。
我が家では、年賀はがきの景品は「切手シート」しか当たった事がありませんね。
それにしても、タラバの足が太いですね(笑)
EP82-SW20 [2007年3月23日 23:39]
>takanishさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

お祝いの言葉を頂き、ありがとうございますww。
賀状も当たり年と外れ年がありまして、今年は珍しくツイていました(^^)。
全部で6つ当たって、一つがこれ。
他は「切ってシート」でした。

今のところ最低当たり年は「切ってシート」2つですね(^_^;)


>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

お祝いの言葉を頂き、ありがとうございますww。
一応「ふるさと小包」が当たりまして、カタログで欲しいものを選べたのですよ。
そこで、めったに食べられないカニにしようと(笑)
こんなに太いとは思いませんでしたw

我が家も毎回「切ってシート」のパターンでしたけど、今年だけは何故かツイていましてこいつが当たりました。
ラッキーでしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレミって、万国共通!?

2007-03-16 22:16:09 | 

ラジオから流れてきた曲は日本人なら誰でも知っているはずの、「ドレミの歌」
ただ、ちょっと違った「ドレミの歌」(^_^;)

「まさか!?」と思った。

 

先程、何気なくラジオを聴きながら「読書」をしていると、聴きなれた音楽が流れてきた。

そう、小学校の頃習った「ドレミの歌」

ラジオから流れてくるなんて珍しい、なんて思っていたら、なんと英語版(!)

 

♪ ド~ はドーナッツのド~、レ~はレモンのレ~ 

日本ならこうだけど、英語ではなんて歌うのかな? と聞いていて驚いた。

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ、その部分は全部日本語と同じ発音だ(!)。

「ドレミって固有名詞だったっけ? それとも万国共通でドレミなのかな?」

「相撲」「柔道」「津波」等、日本語が万国共通になっているものもあるが、日本国内だけで「ド・レ・ミ」と言っているとばかり思っていた私には、新鮮な驚き。

 

この件に関して詳しい人がいたら、是非教えてください。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年3月16日 23:00]
こんばんは。
「ドレミの歌」はミュージカル映画の「サウンドオブミュージック」で使われていました。こちらの作品は1965年ごろと記憶しております。
ウィキペディアによると、日本語の翻訳をしたのは「ペギー葉山」さんだったらしいです。
確かに言われてみると、発音は日本語と英語は変わらなかったような気がします。
にゃんぴ [2007年3月17日 11:18]
こんにちは~♪言われてみると万国共通なのって変な感じがしますね。サウンドオブミュージックを前に観ていたので英語のドレミの歌は聴いた事ありましたけど(^.^)
EP82-SW20 [2007年3月17日 16:15]
LUXELさん、にゃんぴさん、コメントありがとうございますw

一括レスになりますが、ご容赦くださいm(_ _)m。

お二人とも「サウンド・オブ・ミュージック」を取り上げてくださいましたが、確か私の聞いた歌もミュージカル調だったので、それだった様な気がします。

そして、LUXELさんのコメントにある「ウィキペディア」をヒントに私もちょっと調べてみました。
すると・・・

「ド・レ・ミ」はイタリア語

でした。

ご参考ください ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D

こんな事までわかるのですね、ウィキペディアって。
勉強になりましたw。

お騒がせしてすみません(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする