気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

福島瑞穂氏は、「捏造された慰安婦問題」会談に立ち会っていました

2020-09-27 15:53:44 | 韓国

未だにアカン国が「事有る毎に蒸し返している、案件の中」に『慰安婦問題』が有ります。

昨今の検証では、朝日新聞の捏造(捏造が事実だったので、2014年に取り消し・謝罪)が有り、実際「強制連行」は有ったとして確認されていない様ですし、有ったとしても、ごく少数だった模様です。

ですが、事実が事実ならそれは日本人として頭に入れておくべきでしょう。

 

今回はこの「慰安婦の事実云々」と言うより、社民党の福島瑞穂氏のこの討論の発言で、判った事をアップします。

下はその動画です。

 

福島瑞穂の時が止まった…。櫻井氏の一言で福島氏が完全に凍り付いた!「櫻井よしこ 激論」

 

 

さて、最初に桜井氏が

韓国側が「『強制連行が有った』と言ってくれれば、韓国政府は2度とこの問題を持ち出しません。」
日本側は、「それならば・・・」と言う形で認める事にした。

この様に発言しています。

これに対して 福島氏は反論していません。つまり、

「『被害者の為に、強制連行が有った事にしましょう。』と言う形で話をまとめた。」って言う話は事実って事ですね。

仮に、慰安婦問題が事実であれば、あの気性の福島さんです、桜井さんの話を遮ってでも「そんな事は絶対に有りません!」と発言するはずですからね。

 

更に、桜井氏の突込みに対し、福島氏は

慰安婦問題は外交問題でなくて、女性に対する基本的な人権の侵害。」と発言。

 

私の意見

じゃあ、今の韓国は何をやっています?

「強制連行が有ったんだ!」と日本の先程の善意を逆手に取って外交問題にして「謝罪と賠償」を30年経とうとしている今でも求めてます。

韓国国民にはそれをベースに「反日洗脳」を続けています。

この事実を知っている当事者として何故韓国に反論しないのでしょうね?

 

それに、日本と日本人に対して「謝罪」を主張していますが、それでは「民主党政権時代に与党で幹部にいた福島氏自身、政府の代表として韓国に謝罪しましたか?」って聞きたいです。

私の記憶には無いのですけど・・・

 

 

最後に、3分30秒くらいのところです。

桜井氏が「その時の被害者の一人が強制連行されたと話されたのですか?」と問われると、答えない。

それはそうですよね、最初の段階で「でっち上げた事」を桜井さんに言われているのに、反論しなかったのだから。

つまり、福島氏はその話し合いの現場にいて、全てを知っている のです。

 

 

因みに、賠償金は我々の税金から出ています。

福島氏は与党と安倍政権の批判を繰り返してきましたが、自分でも 国民の税負担を増やす事に加担している とも言えますよね。

 

 

連ですが、この際韓国側で同席していたのが尹美香議員だそうです。

この人、慰安婦の賠償金横領で 慰安婦のおばあさんから提訴されています。

 

リンクはこちら

 

福島さん、あなたもこの人のお仲間ですか?

裏で手を握っていないですよね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸に咲かない彼岸花

2020-09-22 16:16:53 | 自然

今年も咲かない彼岸花。

去年、確か1週間遅れでいた。

温暖化の影響? 確か40度を記録した日が複数有って、猛暑だった。

 

さて今年、同様に40度を越えた日が複数有った猛暑だった。

その為か、本来彼岸に咲いているはずの彼岸花(曼殊沙華)が咲いていない。

去年記事にアップしていないけど、今年も同様に咲いていないので気が付いてアップしたわけ。

 

さて、既に中日を過ぎてているのに、周囲では皆無・・・

今年は1週間遅れで済むのだろうか・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化ガス削減目標は、実現不可能な「絵に描いた餅」の模様・・・

2020-09-12 12:26:49 | 日記

温暖化ガス削減目標 なんて騒いでいる各国。

確かに温暖化は大きな問題で、昨今の異常気象もそれが原因なのは明らかだと思う。

 

実例を挙げましょう。

40年ほど前の夏、それまで日本の最高気温は確かに40度を越えた事が有ったが、山形県でフェーン現象による一回のみ。

いわば、特殊 な状態。

当時の埼玉は「35度を越える事は滅多に無かった」、そんな話をよく聞く。

今は35度越が10年間ばかり続いていて、40度越もここ5年間ほぼ毎年起きている。

これって、明らかに温暖化の結果でしょ。

 

危機を感じているのは理解できるけど、目標値があまりにも非現実的 だとパリ協定の頃から感じていました。

(トランプはどうも身勝手過ぎて好きになれないけど、この目標が「非現実的」と判断して脱退したのかもしれない)

 

日本の場合、26%の削減目標 とある。

単純に言えば、 経済活動を26%停止せよ という事になるわけ。

 

更に EU、2030年温室効果ガス排出削減目標を厳格化へ なんて目標を厳しくしたみたいです。

抜粋「EUは向こう10年の二酸化炭素(CO2)排出削減目標を1990年比50ー55%に強化することを検討中で、レンジの上限が新たな目標となる。現在の拘束力のある同40%削減目標からの厳格化により・・・」

 

さて、今回のコロナ騒ぎで 経済活動が自粛による停滞 をしましたね。

私は密かに期待していたのですよ。

日本の場合でも 7~8割外出削減せよ というお達しが出たわけで、経済活動は40%くらい停滞したと思えました。

コロナ自粛のお陰で、世界的に温室効果ガスの削減が期待できるのでは? って。

そうすれば、今後の温室効果ガスの削減方向が見えてくるのではないか と。

 

結果は惨敗でしたね。→ 国連 新型コロナ対策の外出規制で地球温暖化止まらず

抜粋 「このうち4月はじめには、1日当たりの排出量が前の年に比べ17%減少した・・・」

 

前年度に比べて たったの17%減。(世界がどの位自粛したかはわかりませんけどね)

目標は50~55%減。

日本の場合、生活困窮による自殺者まで出ているというのに、ですよ(汗)

 

もう、排出量削減なんて、やっても無駄ですね。

むしろ、空気中から二酸化炭素を取り除く事を真剣に考えるべきでしょう。

やるとしたら、まず緑化。

二酸化炭素を吸収する植物を増やす。

(森林伐採してソーラーパネルを設置するなんて、もってのほかですよ)

次に、ドライアイスは空気から分離して作る、とかの新技術の開発。

二酸化炭素を積極的に吸収してリサイクルできるようになれば、それこそ 脱原発も可能 でしょう。

 

排出量削減 だけを目標としては、温暖化なんて止まらない

そう感じましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜討論、今回はじっくり聞きましたw

2020-09-06 12:53:39 | 日記

今日は日曜日。

朝食が終わって「ながらラジオ」を止めようと思ったら、流れてきたのが「日曜討論」。

議題は「自民党総裁選前の候補者に聞く」と「(立憲・国民の)合流新党の代表候補者に聞く」だったので、せっかくなのでじっくり聞くこととした。

 

まずは自民党総裁候補の3人。

残念ながら、菅さんは台風対応で緊急度が高いという事で、そちらに詰める為に欠席。

以前行われた候補者答弁会か何かで類似の答弁をしていた録音を抜粋し、流していた。

だから、「イコールコンディション」ではなかったわけですけどね。

この3人で私が気にしているのは、「外交政策」

いや、内政なんて関係ない、っていうわけではないのですが、世論を重視せざるを得ないコロナ騒ぎの中です。

収入減で死活問題になっている人達も少なくはありません。

そして、気象災害も多く発生している昨今、誰がなってもそれなりにやっていかざるを得ないのが実情(世論無視なんてしたら、滅茶苦茶叩かれますからね(^^;))。

それぞれの主張は、まぁ、無難でしたね。

(というか、まだコロナの先が見えない現状なので、皆さん慎重で「具体的にどうしていく」という発言はなかったと思う)

 

外交に関しては、石破さんが「敵基地攻撃能力」の是非に触れていた気がしますが、どこかの野党議員の様に「先制攻撃」と結びつける事はなく、国防について話していました。

ただ、3人に共通していえる事。

石破さんは中国の事について少し話しましたが(親中派らしい)、誰一人 隣国についての発言が無い(笑)

 

最近の隣国の行動は、日本だけでなく他国に対しても「自分達だけは特別」と傍若無人で厚顔無恥が目立ちます。

既に米や北、中からも軽んじられて状態で、最近ではニュージーランドやドイツからも・・・(実際悪いことをしているのに謝罪しないわけですよ。これが隣国)

当然話題にする必要なんて無いですよね(岸田さんが対話路線みたいだったので、取り上げるかなって思っていましたけど。まぁ、対話が通じない相手なので。)

 

石破さんが「世論支持が高かったのに、党内では人気がない」というのも、今回わかった気がします。

ちょっと野党的な「党批判」とも受け取れる発言があったので(自戒とはちょっと違うかな)、党内では人気がないのも無理はないかと思いました。

 

 

次、合流新党代表の2人。

あまり関心はないのですが、個人的には最近「評価がた落ち」の枝野さんがどんな発言をするか、気になりましてね。

多分代表としては枝野さんで決まりでしょうけど、人としては泉さんだと思いましたね。

泉さん、「不祥事があると、そこに焦点が集まるが・・・」と、暗に「野党は問題について批判しかできず、政策議論がゼロである」と言っていました。

これは、枝野さん他民主党幹部から一言も聞いた事が無い発言ですよ。

8年近く、立憲民主党は何をやってきたのでしょうねぇ。

泉さんの方がまともですね。

枝野さんはしっかりポカ発言してくれましたよ。

コロナ対策について「政府は対策をしていると言っているが、PCR検査数は増えておらず・・・」なんて言ってるんですから呆れてしまう。

4月に比べて8月は約3倍の検査数です。

当然、今の「感染者数」も4月に比べて3倍程度増えていますよ。

事実を無視した発言をするのですからね。

この発言はNHKもまずいと思ったのか記事にアップされていませんが、しっかり聞きましたよ(笑)

この人が党運営しているのだから、立憲民主党が支持をされなくても当然と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、「Goto」は正解だったのか?

2020-09-01 23:05:04 | 新型コロナ

NHKニュースのツイッターでこんな記事が有ったのでアップします。

元記事のURL → https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200901/k10012595081000.html

 

この数字だけ見ると、「Gotoは正解だった」とアピールしたいみたいですが、菅さんらしく慎重な発言。

私はGoto懐疑派なので(笑)、毎度の様にNHK特設サイトの数値を見に行きました。

もっとも、この中にGotoの部分で抜粋された数値は無いのですけどね。

 

以前にも増して、「PCR検査数」「重症者数」も記載されるようになったので、ちょっとデータを解析してみました。

 

Gotoは556万人利用している、と菅さん話していますが、検査数は7・8月で110万人程度です。

これでは、556万人に対して6人、と言うのにはちょっと無理が有りますね(^^;)

 

感染者数全体に対しての6人、と言うのなら、それなりに説得力が有ります。

 

Gotoについて、正解だったのか?

今はまだ結論が出ないでしょう。

しかし、少なくとも、Gotoによって生活を維持できた関係者がいるという事実は有るので、その意味では正解だったと言えそうです。

 

 

さて、ついでなので、これらのデータを私なりに分析して、意見を述べたいと思います。

 

この二つのグラフから、5・6月の検査数は感染者数に比べて多かった、と言えます。(つまり「空振り」が多かったと言える?)

7月に感染者数が増えだして、8月はほぼ4月と同程度の「感染者数と検査数の比率」 になってきています。

 

さて、そうなってくると、8月は4月の約3倍に迫る数に感染者が増えている って事になります。

ここで、重症者数を見てみましょう。

3・4月のデータは有りません。

また、5月も1日~7日の間のデータは有りません。

このデータを見る限り、感染者数に対する重症者数は、5月より1,000人程度増えている、という状況。

感染者数の増加と、重症者数の増加は、程度が違っています。

(重症者数が増えている事自体は、注意信号ですけど。)

 

最後に死者数です。

 

感染者数・重症者数が増えているにもかかわらず、死者は4月よりも少なく抑えられています。

 

これらを総合しての、私の見解です。

 

1.感染者の増加について

 これは、PCR検査が増えた事による増加、と見て良いと思います。

 4月の頃の検査数と感染者数、8月の検査数と感染者数、その比率がほぼ同じですから。

 (検査数がもっと少なくて感染者数が増えているのであれば、これは「要注意」でしょうけど。)

 4・5月に感染していなかった人達は、当時と同様の感染予防をしていれば、感染の心配に過度に不安がらなくても大丈夫 そう思っていいのでは。

 

2.重傷者・死者数について

 重症化する→入院して闘病期間が長くなる

 入院→闘病の結果亡くなる

 と言う事によるタイムラグが有るのでしょうか。

 月別にデータを集計すると、感染者数に対して一か月のずれが見られるようです。

 そうすると、感染者数が7月から8月にかけて増えた割合の様に、重症者・死者が8月から9月にかけて増える可能性が有ります。

 この部分は注視していく必要が有りそうですが、一般人の私がデータを見て判断しているだけなので、確証は持てません(^^;)

 

ただ、「感染者が何人です」と言うメディアの報道を鵜呑みにして、必要以上に怖がってはいけません。

8月1日~24日に東京だけで170人熱中症で亡くなっている → 東京新聞

コロナは 全国で8月中に 287人 (東京都の死者がわからないので直接比較できません)

どちらが怖いですか? 熱中症も十分怖いでしょ?

 

くれぐれも、一つの情報に踊らされない様にしてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする