goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ブログ引っ越し

2025-05-20 19:45:48 | 日記

こちらのブログが終了するので、アメーバブログに引越しします。

一応、引っ越し先 → https://ameblo.jp/ep82--sw20/

 

備忘録的ブログだからなかなか更新が進まない時も有りましたが、それでも見に来てもらった人がそれなりに居たのはありがたいですね。

それでは、これで終わりにします。

今まで、ありがとうございました。


仮に安くても、デカいから買えないの! トランプ

2025-04-23 19:53:07 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

日本でアメ車売りたかったら、小さい車造れよ、トランプ(><)

 

海外「日本人よ、すまん!」 日本人がアメリカの車を買わない理由をBBCが一瞬で世界に分からせてしまい大きな話題に【海外の反応】


日本学術会議、何やってた?

2025-04-19 20:09:33 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

この人は維新の人だが、学術会議の事を取り上げて、国会で正論を上げている。

・コロナの時、何かやったのか?

・福島原発の時、放射能に対して正しい知見を国民に提供したのか?

・中国の汚染水騒ぎの際には、それに乗じた日本の一部国会議員が居た。

これらの中では、学術会議と共産党とのつながりも発言。

 

良いですねぇ、これらの事実を公に発言してくれた。

 

三木けえ 日本学術会議ボロカス批判に共産党ガチ発狂。怒号が飛び交う中、拍手喝采。

 

何かと維新の会はネガティブな状況になっているが、この人の国会でのこの発言は良いねぇ(^^)

五月蠅く野次っているのが「共産党や裏で共産党につながっている他党の人間」と言うのは明らか。

事実を暴露されて、発狂している、ってところか(苦笑)

学術会議は「自分で運営しろ。」とすべきだよ。

 

因みに、この人は女性議員だ。

彼女に対し批判をするフェミが居たら、間違いなく共産党のお仲間、ってなるね。


こんなの、有るんか~い!(苦笑)

2025-04-07 19:55:47 | トピック

こんな動画が有りました。

皆さん、この様なステッカーが貼られた車、見た事ある?

 

「誰が車に乗ってんだよw」って突っ込みたくなる車のステッカーww 【ゆっくり】

 

「何の意味だよ、これ!?」っていうのも有るよね(苦笑)

リアルで見たら、アップしたいと思いますけどw


警戒心、無さすぎないか・・・(^^;)

2025-04-04 20:17:28 | 事件・事故・災害

この事件、「今の子って、警戒心とか無いんか?」と、かなり疑問に感じてしまう。

 

【クローゼットに】16歳女子高校生を“遺棄” 逮捕の男「ゲームで口論になり刺した」

 

この女子高生、ネットで知り合った相手(犯人と同一人物かはわからんが・・・)と、初めて会うのに

1.一人で会う

2.相手先で泊まる

って言うのが事実みたいだけどさ・・・。

 

警戒心、無さすぎない?

 

先日の最上さんは、少なくとも「他人から十分な恨みを買う事をしている」にも拘わらず、動画の生配信の場所を予告した結果、殺されている。

これ、自らを危険に晒す真似をしていた、って私は感じた。

 

ネットの相手とオフで初めて会うなら、それなりに頼りになる友人と一緒とか、まずは公的なオフ会イベントで会うとかして、まずは安全そうな相手って確認すべきだと思うが。

当然、相手が信頼出来て安全な相手、ってなってから、泊まりでしょ?

(「ネット友達と初めて会うついでに泊まるって、マジかよ・・・汗」って引いちゃったんだけど・・・)

 

 

と言うか、この女性の目的は違うとしても、パパ活女子って、お金が欲しいからって男を探してくっついていくわけでしょ?

相手がどんな人間か、全然わからないわけじゃん。

写真撮られてそれをネタにゆすられたり、売春斡旋される危険も有るはず。

そして、闇バイト同様「抜けられない」状態になってしまうケースも十分考えられるよ。

 

にもかかわらず、「楽して遊ぶお金が手に入る。」って短絡的な動機で、そんな行為をするわけだ。

 

これ、本人の育った環境がどうかはわからんけど、少なくとも両親が居る家庭だとすると「親がまともな教育をしてこなかった」から、「危機意識が欠如して育った」って言わざるを得ないよなぁ・・・。

 

時代が時代だから、と言うのは有ると思う。

先日、昭和の話をラジオでやっていて、「ああ、そんな時代だったなぁ・・・」なんて思って聞いていたけどね。

そこで、「携帯電話なんて存在していなかった頃だから、家電でしょ。だから、同級生の女の子の家に電話するだけでハードルが高かった。」って話が有ったよ。

確かに、友人宅に電話すれば、ほぼ毎回親御さんが電話に出た。

結果、私も友人もお互いの家族構成が電話だけで大体わかっていて、遊びに行けば親御さんが出てきて「EPさん、いらっしゃい。」、友人が来れば「〇〇君、いらっしゃい。」と言う時代だったね。

当時はファミレスなんて余り無く、お互いのお宅に上がり込んで一緒に遊ぶ、と言うパターン。

親御さんから茶菓子の差し入れが有ったりして、家族ぐるみで親しくなる、と言う時代だった。

 

今もそれらの友人と定期的に会っているけど、

・携帯でメール連絡 

・お互いの家族の邪魔にならない様に、車役を一人が担当し友人をピックアップして、ファミレスにゴー!

・ファミレスで近況報告して、再び車役が友人宅に送り届け、彼が「無事帰宅メール」を全員に送って終了

ってパターンに変わった。

友人の家族には一切会わない(苦笑)

 

まぁね、コロナ以降は特に「感染予防」と「わざわざ挨拶に出て来てもらうのも悪いから」って感じで今の様に変わってきたわけだけど、なんだかその部分については「味気無い」って感じに変わっちゃったよね(^^;)。

 

「個人が他の家族の交友関係に特に関わらないのが当たり前の時代」になってきている昨今だから、今回の事件について双方の親御さん達の教育姿勢については情報が無いので何も言えないけど。

やはり「大事な家族を守る為に必要なコミュニケーションは疎かにしてはいけない」と感じる事件、そう思う。