気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

これは、良い事だと思うよw

2025-02-12 20:07:36 | 公平・平等

ここのところ、「少数派の権利をー!」って声を上げて、「弱者当事者」「弱者的振る舞いをする」「それらを支援する」人達が、度を越えた「権利主張」をする事で、炎上騒ぎにつながる事が多々ある。

一例を上げれば、過去で取り上げた「乗車拒否捏造事件」だけどさ。

 

そもそも、「少数派の権利」は、「多数派と差がついてはいけない」と言う「平等の精神」から来てるわけで、「少数派が優遇される様な事例」が有れば、「多数派から反感を買う」のは事実。

どこかの国の「特権階級」じゃ有るまいし、一部の人間を法的に優遇するなんて、民主主義国家ではおかしな話

 

だから、ハンデを負った少数派の権利は尊重されるべきだけど、多数派より明らかに優遇されている事案  は、社会として多数派から反感を買うのは当然だろう。

 

この事案について、まいどお騒がせ発言をするトランプ大統領が、思い切った事を言い出した(苦笑)

 

米国務省、「LGBTQ+」→「LGB」に記載変更【国内の反応】

 

コメントにも有るけど、LGBTの中でTの人が自らの権利を主張した事で、主に「多数派で一般女性達」が明らかに不利益を被る事案が起きたわけ。

それが、先日のパリ五輪での女子(?)ボクシング競技で起きた騒ぎ。

その結果・・・。

 

【性別騒動】トランプ大統領がイマネ・ケリフ選手やリア・トーマス選手に排除宣言!「女子競技への参加は絶対認めない」多様性の後退にトランスジェンダー選手が猛抗議して…大物実業家を告訴した末路に言葉を失う…

 

以前にもアップしたけど、「トランス枠」でも作らない限り、生物学的に筋肉の比率が違う「男の体を持った人間」と「女の体を持った人間」が同じ土俵で競うのは、明らかに「女性差別」だと思うよ。

過去には、日本の女性フェミが「女性は男性を立てる為に、力を抜いているんです。(だから、女性の方が優れているんです)」と言わんばかりの本まで出していたけどさ、著者が「大学教授」と言う肩書を持っているんだからねぇ・・・

(恐らく、生物学を理解できていないと思われるから、文系だろうけどね・・・)

 

少なくとも、トランプ発言はLGBには配慮している。

Tに関しては、明らかに問題とされるのが「女子風呂入浴・女子トイレ使用願望」だよね。

この人達、自分の思考を実行する事が、「他の一般女性」に対して迷惑と感じないのだろうか?

私が不思議に思うのは、この人達は「自分は心が女だから・・・」って主張なんだけど、

「じゃあ、あなたは自分がトイレや風呂に入っていた時に、明らかに男の体をした人が入って来て、『ようこそ』って感じで受け入れられるのか?」

って言う話ね。

本当に心が女なら、少なからず拒否反応を示すと思うよ。

 

今回の政策で、今まで変になっていたアメリカが、良い方に変わって行くのか?

それとも、今までの様に「少数派の権利を―!」で、少数派を特権階級扱いする不平等社会のままでいるのか?

 

推移を見守っていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技が男女別で無くなったから、こんな不満が出る(><)

2024-07-11 22:59:43 | 公平・平等

何でもかんでも平等とかさ、影響を深く考えもしないで少数派優遇を進めたから、結局多数派から不満が出るんだよ(><)

日本でも、そのうちにLGBTに対する不満が露見して来ると思うな・・・(^^;)

 

女性スポーツ競技会から“トランスジェンダー排除”法案が米下院で可決 バイデン政権は反対|TBS NEWS DIG

 

これに関しては、当然だよねぇ。

男女の筋肉比は1割近く男が多い

男と女が同じ土俵で力比べをすれば、筋肉比が成果に出易いスポーツの場では、明らかに男が有利。

いくら「心は女」であろうが、「体が男」が女と同じ土俵で勝負すれば、負けるわけないわな(><)

少数のLGBTが「不公平」だからと、影響を深く考えずに進めた結果、多数の女性アスリートを「不公平」に追いやった悪例、だろうね。

 

女子枠から締め出してLGBT枠を作って、そこで競技させれば良いじゃん

一緒に扱う事自体、不公平になるわけだからさ(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に「要らぬ脅し(?)」を掛けた結果、藪蛇で東京都の公金の杜撰な支出がバレバレになったみたい(苦笑)

2024-04-20 20:20:22 | 公平・平等

どうやら、ようやくメディアが報道をし出したかな?

少なくとも、東京都の公金支出に対する疑惑が裁判で認められ、それがようやく「メディアが取り上げる」事を始めたようだ。

(と言うか、メディアはそんなに〇〇都知事に忖度しなくてはならないくらい、裏で袖の下でも渡されているのだろうか・・・?)

 

少なくとも、都民の税金を、「共産党と深いつながりが有る複数の特定団体に杜撰にバラ撒いて(赤い羽根もそうらしい・・・)いたのは事実

そう認定されたわけだ。

それを黙認していた都知事も、責任が問われる事だろう。

 

【東京都とcolabo】遂に国家賠償請求訴訟で負けた事が報道されるwcolaboの問題点も表に!!暇空アンチが悲鳴あげ出すw暇空氏への取材内容がヤバすぎると話題にw

 

この結果に不満を持って騒いでいる輩がどんな人達か・・・?

ここ数年の流れから見ると、大体わかる。

政治的な意図だけで「東京五輪反対」・「国葬反対」・「福島処理水放出反対」・「辺野古基地建設反対」等を扇動している、「そっち系の人達」とその支持者達だろうね。

自民党の裏金問題も明るみに出た事だし、今度はこの手の「弱者保護名目」で実は政治的活動の隠れ蓑となっている団体にも、メスが入れられて明るみに晒されるべきだろうね。

選挙の選択肢が良い方に絞られる事になるだろうから、メディアも「報道しない自由」と言う忖度をせずに、「国民の為の報道」をすべきだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって、「多様性」の否定では?

2024-04-12 19:39:49 | 公平・平等

昨日の晩、ニュースで「埼玉県の高校の男女共学化」について、ちょっと耳にした。

共学は、「男女平等」と言う意味なら良いかもしれないが、埼玉県の公立高校は「男子校」だけでなく「女子高」も併設されている。

その意味では「平等」だと思うよ。

 

むしろ、私立高を含めれば平成時代までは女子高の方が多かったはず。

進路の選択肢が増えるという意味では、男子には朗報かもしれない。

 

ただ、聞き間違えかもしれないが、推進派は「多様性が叫ばれている今の時代のジェンダー平等の観点から、共学にすべき。」と主張して居た様だ。

この動画では、その様な発言は無いけどさ・・・。

 

県立高校共学化めぐり賛成派と反対派が知事に要望/埼玉県

 

気になるのが、先ほどの「多様性発言」

多様性云々と言うのであれば、男子校・女子校が昭和の時代から併設されているのであれば、何の問題も無いよね。

「多様性を認めろー!・ジェンダー平等だー!」と言う理由で「男子校・女子校を廃止して共学にしよう。」って言うのだとしたら、多様性を否定する行動ではないか

どうも、その辺が、この人達の主張を素直に受け入れる気になれない部分だよ。

裏が有りそうに感じてさ・・・。

 

と言う事で、この「共学推進団体」を調べてみたら、あれあれ、やっぱりね・・・(><)

バックに共産党が居て後押ししているってさ・・・ → 共産党埼玉県会議員のHP

「多様性だー!」なんて風呂敷を広げているけど、結局自分達の政治的理由が動機で、「共学にすべき」と言う様な思想を持つ市民団体を利用しようとしてる、って感じだね。

多様性を論ずるなら、男子校・女子校の併設を否定する理由は無いはずだからさ。

 

さて、裏に共産党が居るって言う事が分かったから、共学にしたいという動機に何か不純なものが有る様に感じた。

考えられるのが、偏差値。

これが、2024年の埼玉県の高校の偏差値データを示したHPだけどさ・・・ → 埼玉県 高校偏差値一覧2024年度版

男子校・女子校の偏差値が1程度の差で近ければまだしも、開きが大きかったら「共学にするのが公平」にはならないと思うよ。

因みに、主要都市の公立の男女高を見れば、パッと見で全部男子校の方が偏差値が上。

上から偏差値10でランク分けする場合、中にはランクが男子校より一ランク下になる女子校も有る。

同一偏差値で入試した場合、男女の人数比で偏りが出るのは目に見えている。

 

この差を「共学にして平等に・・・」なんて、実情を無視しすぎでは?

そう考えると、この様な邪推が生まれてしまった(苦笑)

「男に比べて偏差値で女子が低いのがわかってしまう。それはわからなくした方がいい。その為には共学にすべき。」とでもいう本音でも有るのでは?

 

裏が有りそうだから、安易に共学を進めるべきではない、そう感じた(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50億キックバックが有れば、25億は納税額になるみたいよ(- -メ)

2024-02-22 19:32:52 | 公平・平等

さて、こんな動画が有ったので、私も「キックバックの金額、仮に我々が『雑収入』で無申告で居た場合、いくら追徴課税されるのか?」興味がわいたので、見てみたよ。

 

長いので、気になる人は26:30位からやっているから、飛ばして見てみて。

 

"裏金"訂正収支報告すれば政治資金に?キックバック分を納税したら…「税額」を試算【2月20日(火) #報道1930】|TBS NEWS DIG

 

ざっくり抜粋すると、キックバック1000万で、半額の500万は納税する必要が有るってさ。

つまり、50億もキックバックで雑所得が有るとされる二階氏は、25億追徴される事になる

 

簡単に50億って言うけどさ、一般人が運営している小規模業者で、年商1億も売り上げが有るって、物凄い売り上げだよ。

それが、今回のケースで言えば、 売り上げ - 原価を含む仕入れ額 = 利益 の、 利益の部分になるわけだから、売り上げ金額は1億でおさまらない。

小規模事業者で1億を超える売り上げって、相当ハードルが高いと思うよ(><)

 

その「利益」の部分から一般は「税金」が引かれ、手元に残る部分が減るわけだ。

でも、今回のケースの場合、議員にはその部分が課税されず、丸々懐に入る、と言う事だ。

だから、「非課税が許される理由」について、一般庶民は納得できないんだよね(><)

 

この動画の後半、「『政治家が特権を受ける正当な理由』を国民にきちんと説明すべき」と言っている人が居た。

「政治家特権」は、今の「奇麗ごとだけを言っている野党を含め」全員が持っている

追及している野党議員も、「特権で恩恵を受けている。」事には変わりない。

(だから、ダブスタと言われるんだよ。野党信者、少し頭に入れておきなさいね。)

 

彼らが正当な特権を持っていられる理由については、私も殆どわかっていない。

今回の問題は自民党議員がターゲットになっているけど、政治家は今回の様な場合、きちんと一般庶民に説明する責任が有る、だろうね。

それと、庶民の金銭感覚と違い過ぎるから、平気で「億単位」の話が出るんだろうね・・・

庶民との金銭感覚のずれ、痛感するよ(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする