気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

実質値上げだよ、これ(><)。でも、上手いやり方かもね(苦笑)

2022-12-16 19:50:46 | 食べ物・飲み物

私はコーヒーが好きだが、俗にいう通ではない。

甘党なので、砂糖・ミルク入りで、しかも甘い味が好み。

現在飲んでいるのはこのタイプ

健康を考えて、ハーフ&ハーフだ(苦笑)

 

さて、とある店で最近続けて買っているが、価格はまず変わらないでいた。

すると、2ヶ月くらい前に、パッケージがモデルチェンジ。

価格は従来と同じ。それがこちら。

一瞬、「4本増えてる、お買い得w」と思うけど、よく見ると内容量は30本と変わらない

つまり、「お買い得感」を消費者に与えているけど、実際単価は同じなんだよね。

上手いw

 

そして、1ヶ月ほど前に、しれっとこんなパッケージになっていた

価格も同じ。

内容量が30本から26本に減っている。つまり、実質値上げ・・・(^^;)

 

でも、上手いやり方だよね・・・。

消費者の皆さん、ぱっと見の価格だけで判断しないで、買いましょうね(苦笑)

それにしても、昨今の物価高、ひしひしと忍び寄ってきてますね・・・。

 

余談ですが、本日同じお店で同じ商品、安売りしてました。(と言うか単価的には最初と同じだったけど・・・)

でも、26本入りの割高を買うより、今回は単価が同じになっていたので2パック買っておきました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな柿の食べ方が有ったんかい(゚o゚)

2022-11-22 19:40:56 | 食べ物・飲み物

柿は健康の良い果物、と言う認識は有ったけど、柿の食感が私にはイマイチ。

家族は好きでよく食べるが、ここのところ貰い過ぎて余っていて、赤くなってブヨブヨしてくる柿が出てきてしまった。

「あ~、もう食べられないなぁ・・・」と思っていた頃、こんな動画を見つけた。

 

柿が加熱で驚きのスーパー食材に変身!〇〇が3〜5倍に増える効果的な食べ方 【免疫力や冷え予防】

 

「へっ? 柿を焼くと美味いの??」って感じで、動画の中身は詳しく見もせず、どんな焼き方をすればいいのか見ただけで、やってみた(苦笑)

すると、まさにスィーツw

因みに、赤くなってブヨブヨしてきた柿、皮をむいて手で触ると簡単につぶれそうにブヨブヨで、ほぼ真っ赤(苦笑)

これもトロッとおいしく温まり、無駄にしないで食べられた。

加熱することで殺菌されるのだろうね、3つ食べたけどお腹を壊す事無く「柿はもう、この食べ方しかないw」と、柿を焼いて食べるのが好きになってしまった(笑)

因みに、洋食のデザートって感じになりますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らむホットケーキ

2022-01-27 19:55:40 | 食べ物・飲み物
形は悪いけど、前回残った牛乳を使ったホットケーキ。


いつもより膨らんだw
卵にたんぱく質が取られたせいかな?

今まで平らなホットケーキしか作れなかったのですが、この人の動画を見て、それが参考になって、膨らむホットケーキが作れるようになりましたw

【5分で分かる 】ふわふわホットケーキの作り方!膨らませるコツ解説
 
 
とても参考になりました、感謝ですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を作っているのかわからなかったけど、やってみた(笑)

2022-01-26 20:10:15 | 食べ物・飲み物
こんな動画が有って、何を作っているのかもレシピも全く分からなかったけど、見た目が美味しそうなのでやってみた。

沸騰したミルクに卵を注ぎます。 私はもはや市場から購入しません。 たった3つの成分。 これを知っている人はほとんどいません

途中で卵に何を入れているのか、それもわからず(^^;)
だから、ただ単に牛乳を沸騰させ、卵を溶いて入れただけ(笑)

後で、塩を入れてチーズができる、という事がわかったけど・・・。

布巾の代わりにリードキッチンペーパーを使って、液体を分離。


下に残ったミルクは、ホットケーキ用に使い、更に余った部分はコーヒーに入れて利用。
いわばリサイクルw

ペーパーを開くとこんな感じ。


卵カスタードみたいで、チーズには程遠い(笑)
ペーパーはフライパン掃除用にリサイクル使用、無駄にしない。

ひっくり返して4つ切り。


食べてみると、ミルク味がするカスタード食感的な卵焼き、でした(笑)
でも、塩気を利かせれば、割とおいしいかったw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホカホカかに飯

2012-02-19 21:45:00 | 食べ物・飲み物

駅弁・空弁フェアを近くのスーパーでやっていたので、買ってきましたw

今回の駅弁は、こちら。

 

 

 

ちょっと画像が斜めですが、ご容赦をw

 

開けると意味深な紐がにょろりと・・・(笑)

 

 

 

この紐を素早く引っ張り、あとはしばし待ちw

 

ホカホカの駅弁、出来上がり(^^)

 

 

 

量は大人のごはん茶碗一杯分有りますよw

価格が確か1300円くらいだったと思いますが、暖かいカニの駅弁は、この季節にはありがたいですよね(^^)

 

美味しかったですw

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

りんく [2012年2月19日 21:55]
こんばんわ~(^O^)/

ホカホカ蟹弁、とっても美味しそうですね(*^_^*)
駅弁っていうだけで食べてみたくなっちゃいます(笑)
駅弁片手に、列車の旅も素敵だなぁ。。。
なんて妄想しちゃいます♪
BOSS & GON ! [2012年2月19日 22:14]
こんばんは!
包装の写真に負けず、中身も充実してますね!
温まる容器、便利ですよね (^^♪
ベル [2012年2月19日 23:43]
こんばんは。
一面に蟹がぎっしり敷き詰められててとってもおいしそうです~♪
温かく食べられるのもこの季節にはうれしいですね☆
久々に駅弁食べたくなりました(*^_^*)
宮ちゃんNO1 [2012年2月20日 6:27]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

駅弁の温めバージョンですね~

手軽に温められて・・・熱々が食べれるのも魅力(^O^☆♪
蟹めし食べたく成りました(^ー^)ノ


ファシスト [2012年2月20日 21:27]
こんばんは。
このタイプのお弁当ってまだ売ってるんですね。
この化学反応・・・理系の血が騒ぎますw
カニがいっぱいだ^^
まめ八 [2012年2月22日 10:10]
こんにちわ。
カニ弁、美味しそうです。
カニの身の量もなかなか良心的ですね~
今の時期になると、駅弁・空弁フェアがあちこちで開催されているみたいですね。私は、富山のマス寿司と焼き鯖寿司が好きですが、今年は食べることが出来ませんでした。(T△T)
EP82-SW20 [2012年2月26日 20:14]

>りんくさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

美味しかったですよ(^^)
時々列車で出張に行きますが、車内での駅弁、楽しみの一つですw


>BOSS&GON!さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、この「温まる容器」は良い発明ですよね(^^)
やはり、「ホカホカの駅弁」は美味しさが違いますよw
EP82-SW20 [2012年2月26日 20:20]

>ベルさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

カニ、十分入ってましたよ(^^)
満足できる美味しさと量でしたw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ひもを引いたら後は待つだけですから、お手軽w
しかもホカホカです(^^)
美味しいですよw
EP82-SW20 [2012年2月26日 20:25]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いや、多分今後増えるかとw
夏場ならともかく、冬場に冷たいご飯では、やはり美味しさが落ちますからねぇ(汗)
化学反応、良い活用のしかたですよね(^^)


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、良心的価格だと思います(^^)
ます寿司は、本場を食べましたが、美味しかったです(^^)
けいづか木の子 [2012年3月20日 21:44]
うわっ
カニいっぱい(#^.^#)
カニ美味しいですよね~
EP82-SW20 [2012年3月21日 19:39]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、カニがいっぱいでした(^^)
そちらでも、このような「駅弁・空弁フェア」があれば、チェックされる方が良いかもです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする