この動画は、AT車だからこそ起きた事故。そう言えそう。
【独自】運転手が車を降りた直後・・・“急発進”何が?(2022年5月2日)
目撃した女性の話が一番的を得ていると思う。
事故を起こしたドライバーは、
1.Dレンジのままブレーキを踏んで信号待ちをしていた。(多分殆どのドライバーがこのパターンで止まっていると思う)
2.バックドアの事を教えてもらい、ギアをPに入れず、パーキングブレーキもかけずに、そのまま車から降りようとした。
(この段階で、「エンジンをかけた状態で車を離れる時の基本操作」ができていない。60代の男性らしいが、既に運転能力が低下していると思うよ。)
3.車がクリープで動き出し、ブレーキを踏もうと慌てて左足でブレーキを踏もうとするが、間違えてアクセルを踏んだ。
(左足ブレーキなんて普段からやっていないのだから、とっさの時に正しくできるわけ無い。車に飛び乗って右足を使うべき。)
と言うのが原因だろう。
では、MT車ならなぜ起きないか。
信号待ちをしている場合、ドライバーが取る行動は、殆どこの2つのパターン。
A.ギアを1速に入れたまま、左足でクラッチペダルを踏み、右足でブレーキを踏んで止まっている。(多分少数派)
B.ギアをNにして、左足はフリー。右足でブレーキを踏んで止まっている。(私もこのパターン。Aだと左足が疲れるから・・・)
さて、この状態で、車から離れようとすると・・・
Aの場合、左足をクラッチペダルから離した瞬間、車はがくんと動いて即座にエンスト。その場で停止。事故にならない。
(ドアを開けて外に出ようとした時点で失敗に気が付く。動画では0:40の時点で気が付くだろう。)
Bの場合、この場所が平地なら動かずに、安全にバックドアを閉められるだろう。
でも、下り坂だったら動き出して追突する可能性は有る。
この動画と同じ様になるだろうけど、AT車でないから急発進はしないので、コツンとぶつける程度で済む。
その理由?
だって、MT車の場合下り坂で同じように車が動き出して、左足で間違ってアクセルを踏んでもエンジンが空回りするだけで、暴走しないんだよね。(ギアはNだから。)
MT車なら暴走しないからドライバーは踏み間違えに気が付き、前車との距離に余裕が有ればブレーキを掛けてぶつからずに止まれる訳。
実際、0:45くらいの所から車は急発進し、1m近く進んでから前車に衝突しているから、距離も時間も余裕が有ったはず。
アクセルを踏み間違えなければ防げた事故、そう思う。
MT車はドライバーの技量を必要とするけど、反面ミスに対しても安全面での許容範囲が広いって言えると思う。
今回の事故、明らかにドライバーの不注意だけど、
AT車はペダル操作が下手なドライバーであっても車を運転する事ができる反面、彼らのミスを容認しない車、で有る事がはっきりわかる事故 だと思いましたね。