goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

立憲は野田さんか・・・

2024-09-27 20:12:58 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

自民党総裁選は関心が有るが、立憲の代表戦にはほぼ無関心(苦笑)

理由は、立候補者が「賞味期限切れ」と言う人も居るくらい、3人が閣僚経験者。

唯一女性の吉田さんが目新しいくらいだからね。

野田さんに決まったらしいが・・・。

 

【アーカイブ】『立憲民主党代表選』 野田氏が新代表に 就任記者会見──選挙ニュースライブ(日テレNEWS LIVE)

 

野田さんは、民主党政権時代の3人の首相では、一番マシ、だった感が有る。

逆に言うと、立憲時代に評価をどんどん落とした枝野氏が党首に返り咲いたら、益々支持率は落ちていく気がするから、立憲としてはまぁ妥当な結果だとは思うが・・・。

 

でもさ、立候補者のメンバー選出の点だけで、既に自民党に負けてるんだよね。

何処が負けているってか?

 

立憲を含め特定野党はやたら「女性の活躍をー!」ってアピールしていて、「政府は女性の活躍の場を広げろー!」みたいなスタンスを取って居るよね。

おかしいじゃん(笑)

代表戦に、何で女性候補は一人だけなのさ???

自民党は二人居るよ。

 

「候補者の比率で言えば、自民党より女性比率は高いだろうが(- -メ)」なんて怒る人が居るのなら、ちょっと待ってね。

確かに、女性比率は立憲1/4で自民2/9、分母を同じにして比較すれば、9/36と8/36で、僅かに立憲の方が比率は高い。

でもさ、それは「候補が決まった後の話」だよね。

立憲は、最終的に候補者を絞る為に江田さんが降りて、吉田さんに絞っているんだよ。

つまり、候補者が決まる前に立候補の意向を示していたのは、立憲の場合男女比は1/5になるので、分母を同じにして比較すれば、9/45と10/45で、自民が逆転してるんだよね。

 

「我々は、政府自民党より女性の政治・社会の分野での進出を重視しています!」ってアピールしていても、何か説得力無くね?(^^;)

「女性の比率を高めろ―!」っているのだから、女性候補者を3人出せばねぇ、まだ納得できるけどさ(苦笑)

そこでボロが出るんだよなぁ・・・(^^;)


やっぱり、政府たたき目的の「扇動」が有ったのか・・・!?

2024-09-14 19:22:59 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

「米不足」「買占め」等、なんだか妙な動きがここの所出ていた。

知り合いの農家さんも「もう少しすれば刈入れの季節だから、普通なら騒ぎになる事は無いのですけどねぇ・・・。『売ってください』って数件打診が有ったのですけど、刈入れ前だから売るモノが無いので・・・」って困惑気味だった。

私の家は「備蓄」が有って・・・

なわけは無く、たまたま2か月前に家族が間違ってそれぞれ定量買ってしまい、余っていた。

(その結果、沸いた虫が取り切れず、部分的に「虫入り」の飯を食べる羽目になったが・・・。

まぁ、虫も米を食べて育ったミニミニ芋虫だし、焚いてしまえば死んじゃうから、ご飯に紛れて気が付かずに食べてしまっても、健康上何の問題も無いのだが・・・(苦笑))

 

そんなこんなで我が家は特に影響なく、「新米が出てきたから、多少値が上がっていても買えば良いや。」的な感覚でいた。

そうしたら、やっぱり「恣意的」に「米騒動」を作ろうとした「市民団体」が有ったらしい。

(頭に「市民」が付く団体、共産党系の政治団体じゃん。

「ごく一般的な庶民の代表です」みたいに「市民」って紛らわしく名乗らないで貰いたいが・・・(><))

 

経済評論家上念司が5分で解説!「令和の米騒動」火をつけようとしてたのは誰?!何故不発だったの!?米の値上がり、米不足の理由は!?

 

バックに居る政党が政党だからねぇ、ある意味納得。

過去の事例を見れば、被害者・弱者を装って相手を批判するのが「常套手段」じゃん(><)

ひょっとして、コロナ初期の「(マスク生産とは全然関係ない)トイレットペーパー不足」の原因となる「マスクが足らないからトイレットペーパーも無くなる・・・」なんて話の言い出しっぺも、これら「市民○○」か?


静観して居られたから振り回されなくてマジで良かったけど、皆さん良い様に振り回されて、バカを見ない様にね(^^;)


前回の閣僚時代から、少しはマシになっただろうか? って思っていたら・・・(><)

2024-09-12 19:51:10 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

前の閣僚時代に「セクシー大臣」と揶揄され、「レジ袋有料化」で悪評を買い、「使い物にならない」とレッテルを貼られてしまった小泉進次郎氏。

個人的には「鳩ポッポ二世か?」と感じていた。

 

今回、総裁選に立候補するにあたり、「20人の推薦人を得た」わけだから、「少しはマシになった?」と期待してみていたが・・・

 

やはり「中身の無さ」は変わらない様で、ボロがどんどん浮き出して来たようだ(^^;)

 

小泉進次郎「年金受給は80歳から」世間知らず発言に批判殺到!

 

あのさ、年金って「個人が掛けている保険金」的なものだからね。

納めている側は、「定年後の収入源」って感じで納めているわけよ。

(勤め人の場合、半ば強制的に納めさせられているっていう現実も有るからね(^^;))

現在65歳からの受給だけど、この年齢ならまだほとんどの人が年金の恩恵を受けられるだろう。

引き上げるとしても、70歳ならまだ理解できなくはない。

昨今の70歳は、年金制度開始時代から比較すると、かなり若くて元気な人が多いからさ。

良い例が「サザエさん」の波平さんだろう。

彼は設定年齢56歳らしいが、私の周囲では70歳越でも波平さんより見た目が若い人を、割と多く見かけるくらいだから。

 

しかし、80歳受給開始では、平均寿命からして半分の人は貰えないだろう

年金は、還元する事に意義が有るのでは

 

進次郎氏の頭の中では「年金財政が厳しい」 → 「じゃあ、支給年齢を引き上げれば良い」 程度の考えしか無いのだろうね。

そして、そんな人間を自民党総裁に推薦する人間も、頭が庶民からずれている、と言えそう。

 

一般庶民の生活が理解できない頭だとはっきりわかったセクシーには、是非落選してもらいたい、そう思う。

ついでに言うと、次の選挙では、国会議員から落選してもらいたい(- -メ)


これは、流石に支持政党に愛想をつかしたのかな?(苦笑)

2024-08-30 20:18:41 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

ツィフェミの第一人者、上野千鶴子さんが、自民党総裁選のみならず支持しているはずの立憲党首選に対しても辛口批判したものだから、双方の支持者から突っ込みが殺到して炎上しているそうだ(笑)

 

【うん、このわが党をボロカスで界隈困惑で草】上野千鶴子さん、立憲代表選を批判「賞味期限切れの人材ばかり!枝野野田は民主政権潰しの『戦犯』」→立憲代表選を上野氏がボロカスwが話題

 

これは、流石に「立憲に愛想をつかした発言」だと思うよ。

現当主の泉氏はさておき、枝野・野田氏の再登板を「賞味期限切れ」と揶揄するのは、わからなくはない。

都知事選で落選した蓮舫さんも、個人的に言わせてもらえば賞味期限切れの人だから落ちた感が強いから。

ついでに言うと辻本氏も同類。

この二人、民主党政権時代から、国会等での発言内容、何の変化も感じられないからさ。

 

アベガーには悪いが、安倍さんが再登板した時、「賞味期限切れだから出て来るな!」って思ったよ。

彼が総裁に返り咲いて首相になった時は、「またすぐダメになって、民主党政権に逆戻りか・・・」って思っていた。

ところが、(長期政権末期時代にこそ、流石に「おごり」が目立って感じたけど、)復帰直後は「謙虚な姿勢」が目立って、一年後には「これはしばらく安倍さんに任せる方が良いかも。」って感じる様になった。

対して、キッシーは、私の評価は半年でダメ。

前首相の菅さんの方が完全に格上。

結局「統一教会・パーティー券の未申告」では「保身の為の逃げ答弁」しかやらず、今回総裁選から辞退したのが嬉しい限り。

(実質、某議員の操り人形だった(!?)、と考えれば、この行動は納得がいくが・・・)

他の自民党総裁候補も高市さんを除いてイマイチ感は有るが、キッシーは辞退しなければ総裁降ろしされて欲しい人物だった。

 

さて、話を立憲に戻すと、野田さんはまだしも、枝野さんは前回党首を退く直前、明確に「外国人を日本国内に蔓延らせるのが目的」的発言を過去の選挙戦でやっているので、立憲が彼を選べば良いマイナスキャンペーンになるだろう。

 

自民の一党独裁政権は、腐敗が蔓延る。

立憲が政権を取ってしまったら、共産・れいわ・社民がつるんで、外国人保護を日本人保護より優先する様になるだろう。

(武蔵野市の前松下市長みれば、はっきりそれがわかる)

日本国内を無法者の外国人でめちゃくちゃにされるのは目に見えているから、有害野党に政権を取らせる事なんて、有ってはならないと思う。

 

ただ、上野さんの「賞味期限切れ発言」は、「立憲は情けない、しっかりしろ!」と言う気持ちの表れだと感じる。

個人的には維新と国民で「自民をけん制する野党になってもらいたい」と思っていたのに、維新が自爆して支持率が転落したのを知った時、「何やってんだ!?、維新!」と私も呆れたくらいだから。

多分似たような気持ちの表れだろうが、まぁ、フェミ界隈が信奉しているだろうし、立憲支持者から一目を置かれている人だろうからねぇ。

大っぴらにこんな発言すれば、炎上しても当然だろうね(苦笑)


都知事選が終わり・・・(笑)

2024-07-08 18:57:22 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

都知事選が終わりました。

立憲から離れての立候補、の蓮舫氏だったが・・・。

選挙期間中に「公職選挙法違反」を取り巻きがやらかしていたわけだから、当選なんてしないとは思っていたけどね。

 

実際のところ地元以外の人間を金で雇って送り込んでいるって自白した半島人もいる辺野古の基地妨害活動、これを裏で後押ししているのが共産党・社民党と言うのは、周知の事実。

一例を上げれば、Colaboの仁藤氏が妨害活動に参加していて、そのColaboの公金不正受給疑惑を擁護しているのが共産党、だからね。

何かと弱者保護を主張して、その実はピンハネをして、そのお金をプロ市民の報酬に使っている、そんな図式が想像できるよ。

素人の私ですらそんな様子が分かってきているのだから、一般都民も当然そんな目で共産党を見ているのだろうね。

「そんな共産党と手を組んだから・・・」と言うのが、負けた理由として動画で紹介されていた。

立憲という「組織票」が有ったにもかかわらず、石丸氏にも敗れて3位に転落した蓮舫氏、それが共産党のせい、って事だろうね。

 

それにしても、彼女が今回の一件で、かなりいじられている様で笑える。

 

NHK 都知事選開票速報で「2位じゃダメなんでしょうか」映像を流すが話題

 

そっかぁ、NHKもその画像を流したのか(笑)

今回は、良い仕事をしたかな、NHKw

 

私見だけど、彼女は反省しないから、落選した、そう思っている。

 

2022年の参院選、彼女は4位当選(確か最下位)。

その前の選挙ではトップ当選していたわけだが、何故最下位当選になったのだろうか?

この選挙前に立憲は、枝野氏から泉氏に党首が切り替わっていた。

 

党首交代は、枝野時代の衆院選敗北の結果だったかな?

少なくとも、枝野氏の選挙主張は「日本人より外国人の為の日本」と言うような、呆れたものだった。

その結果、立憲は惨敗。

蓮舫氏を含め、幹部は総入れ替え。

その後の参院選で、蓮舫氏は最下位当選。

彼女の政治活動スタイルに反感を持つ有権者が増えた、って証だったはずだ。

 

ここで、彼女が今までの行いを反省して政治活動のやり方を改め、その後の2年間に生かせば、結果は変わったと思うよ。

でも、私が見た限り、反省の色は皆無で、最近では再びダブスタやブーメラン発言を平気でやっていたんだよね・・・(><)

ながらラジオで国会放送を聞いていても、「またかよ・・・」って不愉快になるくらいだったからね。

 

そんな彼女が都知事選に立候補表明した時は、「これで耳障りな国会議員が一人居なくなるw」って思ったよ(笑)

まずは、蓮舫氏が国政から居なくなった事で、国会が荒れる事が少しは減ると思う。

でも、次の選挙では性懲りもなく再び立憲に戻って立候補するだろう、そんな気がしてならない。

彼女が「恥」という言葉を知っているとは思えないからねぇ・・・。