goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

新聞記者が活動家でも、普通は問題無いはずだが・・・、中立性を欠いていてはね(><)

2023-06-19 20:03:00 | 公平・平等

ロシアびいきという意味では問題の有る鈴木宗男議員。

しかし、良い事を言う時もあるw

 

東京新聞の望月記者、ズバリ!あなた常習者でしょう!維新・鈴木宗男議員が前週の質疑妨害を暴露、議運申し入れを委員長に要請

 

やり玉に挙がったのは、単なる新聞記者、の筈だが、中身が左翼の活動家ではねぇ。

左翼の活動家でも、新聞記者として中立が必要な部分は、分別を持って行動すれば問題無いだろう

でも、この人は、国会内で露骨に左翼政党を支援する行動をしていたみたいね。

 

 

 

この人、こんな事も言われていた。

元ツィートが消えてるけど・・・。

共産党の小池さんのお仲間か。いい笑顔してるねぇ・・・。

 

 

どうも、何か自分の「新聞記者」という立場を、誤解してないか? この人(^^;)

前にもこんな対談動画が有ったらしいが、この頃は首相の菅さんに対して噛みついていたみたいね。

 

【東京新聞 望月衣塑子】目的は活動家?記者クラブが強い日本メディアでなぜ暴走できるのか?

 

この頃はまだマシだったのに、だんだんエスカレートして来たみたいだね・・・。

仁藤氏を代表とするエセフェミもそうだけど、公的な処分を一度は受けた方が良さそう。

そうでないと反省しない、そんな気がするね。


何かと「〇〇の自由」を持ち出すのに、自らそれを否定するとはね・・・(苦笑)

2023-06-16 20:03:01 | 公平・平等

何かと「〇〇の自由」(学術会議騒ぎでは、「学問の自由の侵害」で「違憲だー!」って騒いでいた)共産党。

「〇〇の自由」は党の方針なのだろうね。(それはそれで、一貫していれば、信頼できる党になりうるのだが・・・)

 

さて、その共産党、3人の女性議員が、水着イベントの開催にクレームをつけた。

理由は「性の商品化」「18歳未満のモデルが居るのは相応しくない」と言う事らしいが・・・。

 

開催する前から「中止せよ」ですか?

あいちトリエンナーレの例で言えば、「表現の不自由展」というタイトルからして、「マナー・モラルに反する展示が予想されるから、中止してください。」って言っている様なものだよねぇ・・・。

何で、あっちに対してはクレームをつけなかった訳?

というか、むしろ応援してるし・・・ → 元ツィート (その上の方にもどっさり応援ツィート書いてるし・・・(^^;))

 

 

真逆な事をしては、炎上してと~ぜんだよねw

 

【共産党の3人】水着イベント中止騒動を知事から否定され敗北した瞬間に取材拒否やドタキャンで逃亡wもちろん批判殺到へw勝利したと思っていた所から転落し窮地なその内容がヤバすぎるw

 

日頃から「〇〇の自由」を持ち出して「自分たちは正義だー!」みたいなつもりだったんだろうけど、明らかに身勝手なエゴイストだよね(><)

そして、ツィフェミをそそのかしている連中の裏にも、有害野党が居るわけだ・・・。

 

因みに、Colaboのトップのツィフェミ、その支援を共産党が露骨にやっているくらいだから、ツィフェミとの関係が強いってバレバレ。

Colabo支援に回ったツィフェミの大御所慰安婦詐欺の日本国内出先機関の理事のツィフェミも、共産党関係者って言えるし。(><)

 

そうそう、今回の騒ぎで、ツィフェミ達が共産党を応援に回ったね。

共産党議員らのお陰でイベントが中止され、大量に注文を受けた弁当がダメになって被害を受けた弁当屋さんの嘆きのツィートに対し、誹謗中傷しているよ。

共産党はツィフェミの扇動役をやって、異常な生き物を作り出している って事だね(><

 

因みに、共産党以外の有害野党と言われている、野党の最近のやらかしは・・・

立憲  国会で高市降ろしを画策して、小西文書で国会を空転させ、石垣議員は高市さんの行動を捏造した発言までやらかす。

れいわ 国会で暴力行為をやろうとした

社民  党首が工作員と暴露した様な言動をやらかす

 

キッシーの人柄がイマイチに感じているから自公政権も信頼する気になれないが、この4党よりはまだマシだね(^^;)


今頃になって、「変な方向に進んでいる、って気が付いた」のかな。遅いよなぁ・・・(^^;)

2023-06-10 19:29:30 | 公平・平等

もう、2年も前からLGBT騒ぎが上がっていたんだけどさぁ・・・(苦笑)

 

例えば、トイレの色、男女の区別をわかり易くしているのにそれがおかしいと難癖をつけられて・・・(2021年10月頃)

 

ひとりごと「兵庫県明石市の公衆トイレ「『男性が青、女性が赤』という決めつけはジェンダーへの配慮が足らない」と指摘受け同一色にへ…」

 

2021年11月頃には・・・

女湯に入りたい「見た目は男、心は女」のLGBTに配慮したイベント(?)

 

ひとりごと「兵庫県尼崎市で“LGBT向け銭湯混浴イベント”開催!!」

 

2021年12月には・・・。

「見た目はおっさん、心は女」が、女子トイレに入る・・・。

 

性的少数者だって多数派に配慮すべき事はあるんだぞ。

 

とまぁ、既に2021年の段階で、少数派の発言を優先した様なおかしな行動が始まり、更には、犯罪めいた話まで出てきていた。

 

 

2022年4月ごろ、当然と言えば当然で、LGBTを優遇するあまり、その他大勢から不満が噴出しだした。

 

ひとりごと「ついにトランスジェンダーのリア・トーマス選手に対し、女性アスリート達が抗議の声を上げる」

 

この人、本人の望んだ形とは思わないけど、結局やり玉にあがる形になっているみたい・・・→ リア・トーマス選手

この人だったかな、更衣室で他の女子選手の居る所で堂々と「男の体を見せて着替えていた」選手が居て、流石に他の女子選手が「受け入れがたい(><)」ってコーチに対し苦情を上げた事が有ったそうだし・・・(^^;)

(その後どうなったかは知らんが・・・)

 

そんな懸念が上がっているにもかかわらず、LGBT法案を今年になっても推し進めようとしていた党の一つが、この政党。

 

「同性婚」の法整備、LGBT差別を許さない法案の成立を 2023.2.10

 

昨日アップしたけど、この動画を見る限り、同性婚を認めさせたいがために、「我々はLGBTの味方ですよ~」という様な姿勢だって、疑ってしまうよね(^^;)

そして、何かにつけて「差別」という言葉を持ち出して「差別を前面に押し出して、自らを有利に進めよう。」と目論んでいるのが伺える。

「学術会議騒ぎ」の時の姿勢に通じるものを感じるよ(><)

 

この動画の1年以上も前から、「LGBT問題を当事者だけの言い分で話を進めたら、特に一般女性に対しての問題が大きい。」って声が多く上がっているのに、当の一般女性の田村議員は、「我関せず」で、国会でも問題点を取り上げた様子が無かった(^^;)

 

自らが多数派の女性である国会議員ですら、自分そっちのけでLGBTへの配慮に重点を置く様なザマだから、当然のごとく周囲の影響なんて考えて無いんだろうね。

何しろ、高給取りだから公共浴場に入る必要は無いだろうし、公衆トイレも議員会館利用がメインなら、不審者の心配なんてする必要もないだろうからね。

他の推進派女性議員達も同様なのだろう。

その結果、当然こんな話が出てくるわな。(今年の5月)

 

ジェンダーレスの末路「娘の運動会、徒競走がジェンダーレスでほとんど男の子が1着なんですが…」が話題

 

当たり前じゃん、男の子の方が、筋肉質なんだから(苦笑)

(どこかのエセフェミ教授が、女は男を立たせるために遠慮している、みたいな本を書いていたっけなぁ・・・ → 過去ログ)

 

そして、いよいよ女性への実害が浮き彫りになって来た・・・(こちらも今年の5月)

 

LGBT法案で女性たちが国会前で反対集会「ジェンダーレスの名のもとに、女性用トイレが消されている」が話題

 

まぁ、こうなるよな・・・、そう思った(苦笑)

2年近くも前から、「トイレのマークを色分けするのはおかしい」なんてクレーマーに近い事を言う輩が出ていて、話題になってるんだから。

LGBT推進派の女性国会議員、今まで何見てた? 目が節穴なんじゃね?

と、苦言しか言えない。

実際、こちらの女性議員ははっきり言って「節穴の目」みたいだし・・・。

 

(ゆっくり)悲報 LGBT大炎上!女装して女湯侵入「私は女だ」 稲田議員「心が 女性で 身体が 男性の人が 女湯に入るということは起きません。」

 

確かに、LGBTの人達は、彼らにとっては当たり前のことをやりたい、のだろうけどね。

その他大勢にとっては、状況次第では当たり前でない事にもなるんですよ。

社会生活をする以上、相手がいる場合配慮する必要が有るのは、LGBTだろうがそうでなかろうが、関係ない筈だよ。

 

ようやく分別あるLGBT当事者達は、「今のこの流れでは、良くない。」ってわかってきたみたいで、それはそれで歓迎したい。

当事者だから自分の事だけしか見えないって言うのは有るから、本来なら支援者がその部分は補ってやる必要がある筈だ。

でも、その先ほどの動画を見る限り、支援する立場人間の問題意識、低すぎるよねぇ・・・(^^;)

 

LGBT当事者らが与野党にLGBT法案廃案を要請「女性や女児の安全確保に懸念」が話題

 

自分達の要望を上げるのは良い事だけど、社会生活をしている以上、配慮義務は伴うよ。

仮に自分1人の為に100人が不満を持つようなことが起きるのは、正しい事と言えるのだろうか?(これが、トイレの色分けの例、と言えるだろうだね)

自分1人が「こうしたい」。残り100人は「それなら良いんじゃね?」ってなる道を選ぶべきだよね。

LGBT当事者全員が、今回それに気が付いてくれたとしたら、嬉しいんだけどw

 

余談だけど、支援を買って出ている人や団体って、当然見返りが無ければ支援しないからね。

個人だったらその見返りは「精神的な満足」だろうけど、団体なら、まずかかるのは、人件費。

これを「善意の支援だから無料です。」なんて言っているとたら、明らかに裏がある。

そのバックに政党が付いていれば、それは「党利党略」でスポンサーとして支援しているのは明らか。

今回のLGBT法案については、当事者は支援者の手駒として扱われている、って疑った方が良いかもよ(^^;)


あれ? これじゃあ、勝訴って言えないよな・・・

2023-06-09 19:56:58 | 公平・平等

こんな動画が有りました。

タイトル見たら、「あれ? だって、マスコミは『同性婚勝訴』って『鬼の首を取ったように』報道してたよな?」って思ったので見てみると・・・

確かに、紹介された「憲法違反」とされていたのは一部だけ・・・。

 

(ゆっくり)LBGT大炎上!福岡同性婚訴訟 原告敗訴!マスコミ「一部違憲」報道に元国会議員「完全にミスリード」

 

この動画でも言われているけど、今までは同姓での入籍は、「養子縁組」で片が付いていたんだよね。

勿論、今でもできるからね。

 

多分、デメリットとしては、「婚姻」なら住んでいる自治体の役場で済むが、わざわざ裁判所に出向く必要がある。

これはハードルが高いよね(^^;)

だから、婚姻という形で入籍したい、と言う事も有るのだろうね。

 

でも、「婚姻」に比べ「養子縁組」の場合不利とされる部分を補える形にしてあげれば良いだけ、そう思う。

だから、「養子縁組の婚姻に対するデメリット解消してほしい」、そんな訴えをするのがまずは手順としては有りの気がするけど、それはしたのだろうか?

私の知る限りでは、そのような訴訟をしたという事例は無さそう。

 

それをしないで、一気に「同性婚を認め無いのは、憲法違反だー!」って、無いんじゃね?

 

もう、「学術会議の任命拒否は違憲である!」って「違憲でもないのに違憲と騒いだ」やり方と同じ匂いがする。

入管法問題にしろLGBT法案にしろ、本当に困っている人達って、そっち系の支援者にそそのかされて、手駒に使われているだけ、そんな気がする(^^;)

 

そして、実際の判決は勝訴って言えないけど、一部だけが認められたから「勝訴」って思ったのか・・・。

もしくは、支援者が「憲法違反という形で訴えれば勝てます。」と、そそのかしたからそれを信じたぐらいであって、原告本人はそこまで憲法条文を詳しく理解できていなかったのかもね(^^;)

そして、マスゴミも原告の「勝訴」という言葉を聞いて、軒並み「違憲判決」って報道しちゃっているし・・・。

 

UP主さんの言う様に、この「同性婚」「夫婦別姓」とかは、「入管法」と絡んで「外国人に容易に日本国籍を取らせるため」に、特定の野党が支援している、という気持ちが強くなった。

それらを進めようとしている野党って、共通しているし。

更には、その野党の内の2つが絡んでいるとはっきりしているこの団体が、仮釈放外国人の住処を提供しているという疑惑が出てきているんだから・・・(><)

 

(ゆっくり)悲報 仁藤夢乃氏大炎上!Colaboシェルターに 仮放免中 の 難民が入居!!暇空茜氏「 名前 出せる訳ないわな」

 

流石にこの疑惑が出てきてしまっては、「同性婚」「夫婦別姓」「LGBT」って騒いでいる特定の野党が、日本に「某国の工作員を入国し易くする為に活動をしている」と疑いたくなっても、仕方ないよね(><)


あ~、確かに言ってるな(苦笑) ちょっと気を付けよう(^^;)

2023-06-09 19:23:06 | 公平・平等

またまた仕事でドライブ外出の「ながらラジオ」でNHKの「ふんわり」

金曜日は人工知能研究家の黒川伊保子さん。

また、面白い事を言っていて、男としてはグサッと来る一言が・・・(苦笑)

 

最初に言っておくけど、「男が悪い」「女が悪い」なんて彼女はディスってない。

某ツィフェミ(いや、似非フェミニストだから、エセフェミ)やそのお仲間みたく、何が何でも男を悪く言って社会分断を裏で画策している そんな輩とは180゜違う。

「お互いを理解して仲良くやっていきましょう。」というスタンス。

 

尤も、人口知能を研究するにあたり人間の脳の特性を分析して理解しているから、ご本人はそのようなスタンスが取れる様になっているのだろう。

話を聞いていると、それなりに旦那さんに対して腹を立てた過去が多々あった様だからね(笑)

 

そんな彼女がお悩み相談で取り上げた一例が、「ちょっとした不注意で足をタンスにぶつけて、血まで出してしまった。なのに夫から『大丈夫か?』の一言も無い。いい人なんですが、何で言ってくれなかったのでしょう? 😡」だったかな?

 

その回答が、「男性は問題解決型脳・女性は共感型脳で、子育ての際に子供に対して分担した役割を持っているから、子育て中はそれで良いんだけど・・・。」って話。

だから、この旦那さんの反応は、「奥さんに対してのいたわりよりも、次に奥さんが怪我をしない様にするには、って方にまずは頭が働いているからではないか?」って事らしかった。

※お子さんに何かトラブルが有った場合、お母さんはお子さんの気持ちに共感して、心を癒してあげる役目を負う。お父さんはそのトラブルが再び起きない様にする役目を負う。そのような役割分担をやっているらしい。

 

「子育てが終わっているなら、問題解決型だけでなく、奥さんに対しての共感型になって欲しいですねぇ・・・」って言ってたね。

そのあと、「じゃあ、旦那さんがいたわりの言葉をかける様になってもらうには、どうすれば良いか?」 の部分は、現地到着で聞けなかったけど(^^;)

 

ここでタイトルの言葉。

 

私は家内に対して、この様な場合すぐ「大丈夫か? 怪我は?」って行動が取れている。

多分これは、仕事柄「労災」に関係する職場で勤めているから、自然と培われたのかも知れない。

何故なら、怪我が無かったり、怪我が有った場合の処置が一通り済むと次に、「何でこれやったの?」って聞くんだよなぁ・・・

これ、間違いなく「問題解決型脳」が動いているよ(苦笑)

 

これ、聞き方次第では、「ミスを指摘されている。」って受け取られるかもしれない(^^;)

ヤバい、これは誤解されて夫婦間に亀裂を入れている可能性が高い(><)

家内にそれとなく聞いて、傷ついていないか確かめておこう(^^;)