鳥の手羽元を焼き鳥にして売り出しているお店があった。(←そういう風にしか食べ物が見られないのよ、不幸でしょ・・・)
ので、
奥が塩・胡椒
手前が塩だけ
右がタレにしようと何もかけずに串に刺した

焼きながら上でキャベツに添えるニンニク味噌を手早くちゃちゃっと作る。
(技術が無かった子供の頃はなんでこれが、魔法の様な神の業の様に感じて3日ぐらいほぼ徹夜で悩んだのだろう・・・イタリアンをやってからニンニクの扱いを覚えたら自然に味の構造が解った)

良い感じに焼けて(←中が火が通るのが2テンポ~3テンポ遅いので、やや火を弱めて2.3テンポぐらい長く焼いた方が良いかも)・・・さあ串に刺してある方をタレに付けようとしたら・・・!!

半年、タレを使わなかったら上の脂質の部分がカビていた!!、ガーン、密閉してあるストックもあるし、又作れるけれど、
・投資した材料代が勿体無い・・・
・営業していた頃は毎日使っていたから10年でもカビなかったのに・・・半年以上使わないと、こうなるのか・・・

と、とりあえず閉めて・・・今も加熱し続けている手羽元が焼け過ぎてしまうから冷静になろう。

味が付いていない手羽元はニンニク味噌を付けてみたら不味くは無いんだが野暮ったくなった。
10代の頃、店で出していた鶏肉の味噌漬けに近くなったというか。

その他、塩と、醤油を試してみたが、醤油が1番美味しかった!!
(ま、さほど、失敗するものでもないか・・・これが焼き鳥だと後から味を付けると尋常じゃなく不味いのよ・・・不思議と)

下味に塩だけのものは、結構美味しかったし、どっちが優れているという事もないんだろうけれど塩・胡椒のものと比べるとかなり印象が違う感じ。
(塩だけの方が、余計な物が削ぎ落とされ、大人っぽい、塩派だし、因みにカウンターのこっち側で、お客様の種別を観て統計を取っていると、893っぽい人や子供っぽい人はタレ派で、大人の落ち着いた人・焼いた鳥や串というものを知っている人は塩派だった、多分、他の料理にも造詣が深い気がした、食べ方・飲み方・頼み方で解る時が多い、逆に自分もお客様になった時は見られているのだが「同業ですよね」って言われるとドキっとする・・・97%は解るんだよな)
結局、後日、土砂降りの日に、表の排水溝を開けてカビたタレを捨てた。
(うちのはトロミを付けないサラサラしているから何度も漬けるタイプでほぼ甘い醤油みたいなものだし、風味の問題だから・・・)
もう2度とカビさせない!!
食べ物に、材料を作って下さった方々や、素材になってくれた食材に、失礼だし、申し訳なさ過ぎる。
(反省をしないと、、成長も出来ないだろうし!!、←責任感が強過ぎて思い詰めるタイプだからなぁ、追い込み過ぎは危ないけれど、他人とやっていたら刃物で斬られるレベルのミスだよ、とりあえず蹴りは数発甘んじて受けてしまうだろう、負けるの嫌だから限度は超えさせないが!!)
忘れないようにここに出しておこう・・・・・・・。。。
ので、
奥が塩・胡椒
手前が塩だけ
右がタレにしようと何もかけずに串に刺した

焼きながら上でキャベツに添えるニンニク味噌を手早くちゃちゃっと作る。
(技術が無かった子供の頃はなんでこれが、魔法の様な神の業の様に感じて3日ぐらいほぼ徹夜で悩んだのだろう・・・イタリアンをやってからニンニクの扱いを覚えたら自然に味の構造が解った)

良い感じに焼けて(←中が火が通るのが2テンポ~3テンポ遅いので、やや火を弱めて2.3テンポぐらい長く焼いた方が良いかも)・・・さあ串に刺してある方をタレに付けようとしたら・・・!!

半年、タレを使わなかったら上の脂質の部分がカビていた!!、ガーン、密閉してあるストックもあるし、又作れるけれど、
・投資した材料代が勿体無い・・・
・営業していた頃は毎日使っていたから10年でもカビなかったのに・・・半年以上使わないと、こうなるのか・・・

と、とりあえず閉めて・・・今も加熱し続けている手羽元が焼け過ぎてしまうから冷静になろう。

味が付いていない手羽元はニンニク味噌を付けてみたら不味くは無いんだが野暮ったくなった。
10代の頃、店で出していた鶏肉の味噌漬けに近くなったというか。

その他、塩と、醤油を試してみたが、醤油が1番美味しかった!!
(ま、さほど、失敗するものでもないか・・・これが焼き鳥だと後から味を付けると尋常じゃなく不味いのよ・・・不思議と)

下味に塩だけのものは、結構美味しかったし、どっちが優れているという事もないんだろうけれど塩・胡椒のものと比べるとかなり印象が違う感じ。
(塩だけの方が、余計な物が削ぎ落とされ、大人っぽい、塩派だし、因みにカウンターのこっち側で、お客様の種別を観て統計を取っていると、893っぽい人や子供っぽい人はタレ派で、大人の落ち着いた人・焼いた鳥や串というものを知っている人は塩派だった、多分、他の料理にも造詣が深い気がした、食べ方・飲み方・頼み方で解る時が多い、逆に自分もお客様になった時は見られているのだが「同業ですよね」って言われるとドキっとする・・・97%は解るんだよな)
結局、後日、土砂降りの日に、表の排水溝を開けてカビたタレを捨てた。
(うちのはトロミを付けないサラサラしているから何度も漬けるタイプでほぼ甘い醤油みたいなものだし、風味の問題だから・・・)
もう2度とカビさせない!!
食べ物に、材料を作って下さった方々や、素材になってくれた食材に、失礼だし、申し訳なさ過ぎる。
(反省をしないと、、成長も出来ないだろうし!!、←責任感が強過ぎて思い詰めるタイプだからなぁ、追い込み過ぎは危ないけれど、他人とやっていたら刃物で斬られるレベルのミスだよ、とりあえず蹴りは数発甘んじて受けてしまうだろう、負けるの嫌だから限度は超えさせないが!!)
忘れないようにここに出しておこう・・・・・・・。。。