今回の話は1979年登場のスカイライダー。あの初代ガンダムと同じ年で、
その頃いきつけの小さな本屋では ガンダム・ウルトラマン80・スカイ
ライダー(後期)が表紙の最新版ヒーロー大百科(1980年前半)が何年
も残っており、本屋が潰れるミレニアムあたりまで残っていた。スカイ
ライダーの誕生の後押しはやはりザ・ウルトラマンがアニメ作品だった
事だろう。仮面ライダーはアニメになって欲しくないムードが実写の新
シリーズの後押しとなった。過去の7人ライダーとの関係は、過去に1
号ライダーがショッカーと戦っており、主人公は1号と同じ大学の後輩
で、悪のネオショッカーは滅ぼされたショッカーの生き残りが組織した
という設定だった。立花のおやっさんは実現しなかったが登場させる予
定で小林氏と交渉していたそうだ。2号やゲルショッカー以後の設定は
とりあえずなかった事にして全く新しいライダーとして仕切り直しをし
たのだ。ただ、ライダー人気は本物ではなかったのと、主役の無名時代
の村上氏の頼りない雰囲気もあり…結局は23話でのストロンガーのゲス
トを皮切りに海外で悪と戦っていた先輩ライダー達が続々と帰国!ゲス
トライダーの素顔の男優の登場は当初はオミットされ声も別人で声優さ
んかスタントマンがあてていたようだ。素顔をオミットした理由はアマ
ゾンの素顔の男優は芸能界を離れており素顔の全員集合は不可能。全員
集合でなければスターとなった藤岡氏も出てくれる可能性も低い。その
ころ藤岡氏は世界のスターというステップアップを目論んでいた。レギ
ュラーの筈の特装最前線も度々降板し海外に足を運び売り込みをしてお
り…正直ライダーのゲストどころではなかったのだ。スカイライダーの
強化モデルチェンジ以前は意図的にゲストライダーの素顔はオミットさ
れていたのだ。ストロンガーや1号の声が後のパトレイバーの太田巡査
の池水氏の太い怪人声だったのにはさすがに絶句。だがストロンガーの
声を覚えていない(またはしらない)子供達からは支持された。しかし、
V3の声は特徴があり、スタッフも「全く違う声ではまずい」と感じた
のか?V3の宮内氏が刑事物のレギュラーで東映に常に来ている事に便
乗して?V3が単体でのゲスト時の際は声のみだが本人参加であの特有
の声を聞けたので嬉しかったのを覚えている。宮内氏の声のみ出演は後
の映画版で2度か実現している。いつかスカイライダーの後期シリーズ
にも触れたいと思うのでよろしく!ストロンガーのマスクコレクション
初版の目は新発売時に「一部に発光台座が封入されていてボタンを押せ
ば目が光る」が売りだったのでクリア素材だった。ストロンガー放映前
(放映は1975年)造形現場でも目を最初はクリア素材を使おうとしたが
目が大きすぎて耐久性がなく、マスクに穴を開ける方法をとっていた。
それゆえにマスクコレクションのクリア素材の目には「目が違う!クリ
ア素材じゃない」という意見が多く来たので再販時は撮影マスクに近づ
け穴開けver.となった。
~PS~
本日、弟が来るので早めにUP!エックス・ストロンガーは
いずれやります。Amazon…いやアマゾンはゲストがなかっ
たがなんとかしたいな。