goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

たまごっちブームは知らなかったかな?(しくじり先生 2022.05.08.)

2022-05-14 07:23:27 | 日記

筆者は、たまごっちについては知ってはいたが全く関わってない。筆者

は1号ライダー世代なので1996年は若者ではなくなりつつあった年齢だ

し、学生時代からの腐れ縁のキタから「たまごっちは手作りの部分が多

いので生産が遅れているらしい。だから似た恐竜の育成ゲームを持って

いる」という話を聞いた記憶がある(いい大人が持つなよ)。キタとは

大喧嘩をした訳ではないが丁度2000年頃に自然に縁が切れた。キタは現

代医療では治らない持病を抱えていたので現在生きているかは微妙だ。

存命中だとしても、ゼロロク年から続くこのブログには多分気付いてな

いだろうからもう会うこともないだろう。自分の話ではなくたまごっち

に話に戻そう。電源が切る事は出来ず常に可動中で、ちゃんと餌や糞の

世話しないと死んだりグレたりする事は筆者も知っており「社会人が持

っていたら仕事にならない」と感じた事を覚えている。90年代というと

バンダイがBクラブやムックなど出版や宝石など色々手を出して失敗し

て手を引いた頃じゃないかな?結局はバンダイが新しく開拓した市場で

成功したのはお菓子売り場のラムネかガムひとつで玩具がメインの食玩

だけだったのかな?(この元祖はカバヤのビッグワンガム)と思う。バ

ンダイの車がたまごっちを隠していると思い込まれ?車上嵐…いや荒ら

しにあったと聞いて伊集院氏が「ちっ!変身ベルトか」というジョーク

を言っていたが90年代の後半は完全に仮面ライダーは忘れられており、

新商品は全くと言っていいほどほぼなかったと思う。大体、真・ZOに

はベルトはないし、Jは質素なイチョウの葉っぱの東京都と同じマーク

で変身ベルトというよりバックルのみだった。たまごっちに関しては各

部署の統括する部署を作ったそうだが、筆者は全ての商品を統括する所

を作ってもらいたい!食玩全盛期はガシャポン&菓子なしブラインドB-

OXのベンダー事業部と食玩のキャンディ事業所はお互い連絡を取って

ないらしく?ネタ被りが多かったし、逆にガシャポンのライダーと食玩

のライダーマシンは微妙にサイズが違うのでマシンの人形を外してガシ

ャポンを手前に置いてツーショット!にしてもマシンが微妙に小さくて

原付に見えてしまう…!同時期に展開しているのだから並べられるよう

に気を使ってもらいたいものである…無理か?こちらも大きさの違いを

逆に利用してサイズの小さいものは後ろに置けば目が遠くにあると錯覚

するので奥行きのある写真に見せる演出に利用している。話がまたそれ

てしまったかな?是非とも今後しくじり先生に出て欲しい人は例の遊覧

船の社長あたりを希望したいが…犠牲者が多すぎて深刻すぎるから多分

駄目だな。あそこまでズサンなやり方で客の命を預かっていたなんて信

じられない(怒!怒!)重過失致死で逮捕と筆者は予想している。あの

酷さに比べればバンダイの60億の赤字など なんのそのである???

~PS~

この記事も突貫で書いたもの。それでも5日以上かかる?下の写真は

小さい物を後ろにおいて奥行きを出そうとした簡易ジオラマ。ガンダ

ムの立つ台地は亀の飼育用の島。痛んで割れたので捨ててしまった…。