goo blog サービス終了のお知らせ 

B面でかせごう!

京都なまりのフランス語通訳
*人見有羽子のポップでキュート*

走り梅雨ならぬ走り猛暑

2025-06-18 20:19:45 | ひとりごと

ここのところブログを開く時間もなく、ひたすら仕事のための映画を13インチのパソコンで観る、という日々。

目が点になる、は驚いたときの表現ですが、わたしの場合、夜になると

眼精疲労の極致で、目が点になります。うちの母は、目がしじみになる、と言ってますが、

まあ似たようなもんです。

仮ミックスの作品や画質を落としたコピーを観ることが多いので、そうすると画像が粗い・・、これもきつい。自分の視力がぼやけてるのか、もともとの画素数なのか、よくわからん。

それにしても梅雨をすっとばして、猛暑! 2022年も史上稀にみる早い梅雨明けでしたが、その後、豪雨の戻り梅雨があり、今年もそんなかな。とにかく、もうちょっと雨の日が続いてほしい。

あ〜鰻の蒲焼きでも食べないともたない! 

そうだ、明日の仕事先の近所に美味しい鰻屋さんあるのだった。

チェック! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況は、パン作り!

2025-05-29 23:36:41 | ひとりごと

なんとしばらくご無沙汰でした!

最近とみに過去を振り返らない(=覚えてない)ので、5月何してたっけな?

という感じですが、それなりに仕事の準備をして本番に臨み、終わってまた準備をして本番をこなし、その間、雑事も実家の母の遠隔ケアもして・・・。

ゆっくりする時間はない。

新聞もすぐに数日たまり気味。

でも、今回、新境地を開拓! 地平線を大きく切り拓いたわけではなく、もともとお菓子だショコラだガストロミーだとパズルをひとつずつ埋めていた食文化領域に、パン作りが加わった! 

これはめでたい!  天然酵母のパン、大好きですから・・・

う〜ん、ちょっとまた写真をアップさせていただきますが、焼きたてパンの香り漂う職場というのはなかなか幸せなことですよ。

業務用の何段もあるオーブンに成形したパン生地をずらりと並べた長方形の長い鉄板を、すーっとスライドさせて、ドアをがちゃんとしめる。

黄金色の光が煌々とともった庫内で小ぶりな生地がむくむくと膨らむのですよ! 

心なしか、参加している皆さんも幸せそうで・・・。この回は続きということで! 

もちろん、通訳としてですよ。

わたしにはパンは作れません・・・製パンは力仕事です。

わたしの朝はパンで始まる・・・

・・って、こんなに何枚もは食べられません! 1枚だけです。 ほかに目玉焼きもヨーグルトもありますから、お腹いっぱい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のおやつタイムは生ドーナツ

2025-04-27 16:22:14 | ひとりごと

きょうはお天気も爽やかな22度ほどで、近所の人気のドーナツショップで列してもいっかなあ、という気分でしたので、おやつタイムにちょっと散歩がてらに。

なかなかこういうお天気は珍しい。朝がたの風もようやく止みましたしね。

列をしたといっても、ほんの数名程度。皆さん、カップルやファミリーなので長い列に見えますが、けっこう一気に加速します。

とても小さなお店ですが、二階はイートインだそうです。 わたしは家でコーヒー淹れて。

生ドーナツなのでふわふわ。クリームやアイシング無しのシンプルなプレーンとチョコ味です。

あっというまに食べ終わりました。パディントン(=マグカップ。プーさんに見えますが、パディントンが帽子をとって、骨董屋さんのおじさんと午前中のティータイムだと思います)みたいに一緒にお茶するお友達がいればいいのにな、と思いながら・・・。

でも、気分はパディントンですよ! 

そしてなぜかドーナツにはお紅茶じゃなくて、やっぱりブラックコーヒーです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長引く風邪にはしつこくうがい

2025-04-20 16:45:52 | ひとりごと

まわりに体調を崩したり、風邪を長引かせている人が多数います。

わたしもかれこれ1週間、鼻風邪を引きずっていますが、ようやくなんとかバイ菌が体から抜けていってくれるのを感じます。

うがいはしつこいほどやります。寝る時は、唇に絆創膏を縦に貼りマスクをします。口腔内が乾燥するのを避けるためです。それでも朝起きたときは、バイ菌が喉や鼻に集団になって滞っているのを感じます。これを朝、すべてうがいで外に出す!

要は痰というものですが、これが滞留している限りは体はバイ菌の反撃に負けかねません。

反撃を避けるためには、陣地から出してしまうことです。必死にうがいをします。しかも、浅いうがいじゃだめ。顎を上げて、そっくりかえってうがいをすると、喉と鼻の通路にまで水が到達するので、鼻の下にいるバイ菌を洪水の刑に処す、という感じですね。

イソジンのうがい薬は最初だけ。この味が、おえっとくるので、このおえっという喉の動きの勢いで、痰が出ます。その後は、ふつうの水道水でうがいをして洗い流す感じでしょうか。

医療的に当たっているかは不明ですが、闘ってる、っていう感じがしてわたしには効果的です。

食べ物も大事です。

カロリーの高いものを食べるとやはり体が俄然、力を取り戻すのを感じます。

なので、珍しく今日の夜は牛のステーキなのだ。でも、脂肪の多いのは沢山食べられないので、お安いタイプのわらじ風の肉片。

やはりいつもと同じに高野豆腐と納豆じゃ、回復しまへん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神あれば拾う神あり

2025-04-14 14:46:48 | ひとりごと

なんと言いますか、このgoo blogも今年11月に閉鎖されるようです。

5月にはSkypeがTeamsに移行、でも私が有料登録している固定電話にかけられるSkype out(今はもうこんな呼び名ではない)はサービス終了なので、同様のサービスを求めて彷徨必至。

つまり、この収益市場主義の世の中で、わたしはいつもマイノリティーに属しているってことなのですよ。あ〜あ。

でも、きょうテレビで、茶色のトラ猫ちゃんにビビっときた。

うわ、今まで犬にしか目がなかったのに、トラという種類に縁を感じてしまったのでした(寅と獅子は誕生年月ゆかりで他人とは思えない)。

老後は茶色のトラ猫だな。と思ったら、孤独な未来図に少し光りがともりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする