B面でかせごう!

京都なまりのフランス語通訳
*人見有羽子のポップでキュート*

猛暑は映画館へ。

2024-08-14 14:52:26 | シネマ&芝居

涼を求めて映画館へいらっしゃ〜い、という掛け声は、映画業界の人間ならついかけたくなるものですが、パリ・オリンピックも終わり、パラリンピックまではあと二週間ほどありますので、ぜひ『ボレロ 永遠の旋律』を映画館で!

監督はアンヌ・フォンテーヌ。1980年代後半にちょっとした因縁でパリで出会い、ときどきフランス映画祭でお見かけしてもつかず離れず、「あら、ユーコ」「あら、アンヌ」と声を掛け合うくらいの関係ですが、このたびようやく彼女のオンライン取材の通訳で画面越しに再会。

取材がすべて終わってから「C'est moi, c'est Yuko !/わたしです、ユーコです」と正体をばらして気づいてもらったくらいで、きっと彼女の目に、わたし自身が変わっていたのかな。

仕事で再会は感慨深いものがあります。パリでの出会いは完全なプライベートでしたからね。

それはさておき、アンヌの作品は日本で公開されたものはほぼ全てみていますが、今回『ボレロ 永遠の旋律』は、オルガン奏者を父に持つ彼女にとって満を持してのテーマと言えるのではないでしょうか。

個人的に、ボレロの作曲家モーリス・ラヴェルには非常に興味がありましたので、へ〜という発見がありましたですよ。彼の暮らしたモンフォール・ラモリーの家(=そのまま保存されている。ボレロ創作もこの住まい)も訪れたことがありますが、人物像については全くの無知でしたので、意外や意外のキャラクターに好感度アップ。

主演のラファエル・ペルソナ氏が、おそらくは心の奥底に秘密を抱えたラヴェルの複雑さを品良く演じられています。品良く、つまり、ちょっとはかなげなラヴェルの周囲には、ジャンヌ・バリバール演じるイダ・ルビンシュタインや、包容力のある友人ピアニスト(エマニュエル・ドゥヴォス)など女性陣のキャラが立っていて、良いあんばいです。当時のパリ社交界の華ミシアを演じたドリア・ティリエもあまり見かけない女優さんだけにラヴェルとのもどかしい、切ない関係にもちょっと感情移入いたしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うだる京都の夏

2024-08-09 11:00:24 | 京都の田舎から

京都の夏は暑いと言われますが、もう今年の京都の夏はすさまじい暑さです。

東山仁王門前からバスに乗り、祇園前で下車。おめあての竹細工の店を目指したのに見つからない。んんん? 母でも知っているフランス人も知っている老舗の西河がない! 同じ通り筋のがま口屋さんの店員さんに「東山堂(とうざんどう)さんのところにあったんですけど」と聞いて、後ろを振り返ると東山堂の看板が。

んんん、なんと!立派な日本刀が店内の壁一面に飾られている。ええええ、竹細工が刀に・・・。これは時代の流れなのか。

どうやら五条下がるにお引っ越しされたそう。しかし、このうだるような暑さの中、再び四条から五条へ移動する気力は無い。

というわけで、京都での竹細工探しは難航。嵯峨嵐山に行けばあるようですが、そんな体力は無い。

京都の夏は美術館で涼むのが一番ですよ。

東京での開催時に行けなかった展覧会「倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙」@京都国立近代美術館へ。透明アクリルにバラが浮遊している<ミス・ブランチ>。自身の記憶や夢にまつわる倉俣氏の文章が抜粋されていて、これがとても心地よい。わたし自身も夢を大量に見るタイプなので、起きたら夢を記録する行為に共感。夢をポジティブにとらえていらっしゃることに感銘。

でも、疲れない夢を見たい。今朝もリアルな悪夢でした・・・。

カラダを起こしたら、ネグリジェの襟元を留めているブローチが外れてむきだしになった針の上で寝ていたことに気づく。あ〜〜、危なかった。

仁王門通りのカフェ、リグナム/Lignumさんにて、フルーツサンドで涼む。

このあたり今まであまりカフェやレストランがありませんでしたが、最近続々とおしゃれなお店ができています。ドイツ人ぽい外国のお客さんもちらほら。

昔(40年前)、京都ホールでのコンサート前にカウンターで分厚いトーストをいただいた「和蘭豆」さんは看板は残っていましたが、閉まっているようでした・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする