goo blog サービス終了のお知らせ 

Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

黒ごまバルサミコおいなりさん&手まり寿司

2009年05月21日 | ごはん・米粉・もちレシピ
もともとはお肉やお魚のソテー用に考えた「黒ごまバルサミコソース」
なんですが、ある時、ふと思いついてごはんにかけてみたら
すし飯みたいになるかも?とやってみたら予想通り!!

それからおいなりさんや混ぜ寿司を作ったり、
他にもおうどんやパスタなど何にでも使うようになりました。
(先日アップしたおそばも、この応用です)

おいなりさんを普通に作るとなると、結構手間がかかりますが、
残りごはんでささっと作れるし、ごはんの量も調整し易いのでおススメです。
バルサミコの甘みがあるのでお砂糖も控えめでヘルシーかも?

あげさんにもバルサミコを使っているので、
かなり「ガングロ」おいなりさんですけど・・・まあ、気にしない・・・(^^;)

一口サイズに握って、生ハムを巻いて手まり寿司も作ってみました。
生ハムの塩気がごはんの甘みと酸味を引き立てます。

「黒ごまバルサミコソース」は冷蔵庫で保存しておけば
色々使えるので便利です☆



材料(おいなりさん8個と手まり寿司4個分)

すし揚げ・・・・・・・・・・・・・・4枚

<A>煮汁
昆布だし・・・・・・・・・・・・・・300cc
バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・大さじ1・5
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

ごはん・・・・・・・・・・・・・・・350g~400g

<黒ごまバルサミコソース>*作り易い分量
バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・100cc
濃口しょうゆ・・・・・・・・・・・・100cc
黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
黒すりごま・・・・・・・・・・・・・大さじ4

みつば(みじん切り)・・・・・・・・1/2束

生ハムスライス・・・・・・・・・・・4枚
ブラックオリーブ・・・・・・・・・・2~3個

1:すし揚げはまな板の上において、菜箸でめん棒のように
  転がして、半分に切って開いておく。
  さっと茹でて油抜きをする。
 
2:鍋に<A>と1の揚げを入れて、煮立ったら落としぶたをして
  汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。

3:<黒ごまバルサミコソース>を作る。
  耐熱ボウルにバルサミコ酢・濃口しょうゆ・黒糖を入れて
  600wで1分温め、黒糖を溶かし、黒すりごまを加えて良く混ぜる。

4:温めたごはんに3のソースを適量加えながら、ごはんを潰さないように
  しゃもじで切るようにして混ぜ、好みの味加減にし、
  みつばのみじん切りも加えて混ぜる。
  
  *おいなりさん*
  軽くしぼったあげさんにスプーンでごはんをつめて、軽く握って
  形を整える。
  
  *手まり寿司*
  丸く4cmくらいに握ったごはんに生ハムを巻いて、上にブラックオリーブの  
  スライスを飾る。
  
*MEMO*
・焼き海苔や薄焼きたまごで巻いたり、具を増やして
 混ぜ寿司にしてもおいしいです。

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります


さばと水菜の和風リゾット

2009年05月02日 | ごはん・米粉・もちレシピ
休日のお昼ごはんや、お出かけして帰って来た夜に、
ささっと作れるうちの定番メニューです。

チャーハンよりも油が少なくて済むし、失敗もないので
もっぱらリゾット派です。

いつも常備しているさばの水煮缶(さばが好きなので、ツナ缶ではなく
こちらを色々な料理に使います)と、水菜(好きすぎて死にそう!!)、
すりごま(チーズの代わり)がお決まりの食材。
今回はしそを加えてさわやか風味に仕上げてみました。



材料(2人分)

冷やごはん・・・・・・・・・・・お茶碗2杯分
さば水煮缶・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・・適量
にんにく(みじんぎり)・・・・・小さじ1
オリーブオイル・・・・・・・・・小さじ2
日本酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・少々

しそ(みじんぎり)・・・・・・・5枚分
水菜・すりごま・胡椒・・・・・・適量
EXヴァージンオリーブオイル・・・少々

1:フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて
  弱火で加熱して香りが出たら、さば缶を汁ごと
  加えて強火にし、木べらなどで荒く崩し、日本酒を
  加えて沸騰させる。

2:ごはんを加えて、ひたひたの水を注いでほぐし、
  平らにならすようにして、手早く混ぜる。
  薄口しょうゆで味付けし、
  沸騰したら火を弱めて水気がなくなって来たら
  火を止めて器に盛る。

3:たっぷりの水菜・しそ・すりごまをのせて、
  挽きたての胡椒・EXヴァージンオリーブオイルをふる。

*MEMO*
・ごはんをほぐしたら、粘りが出ないように、
 ご飯粒をくずさないように気をつけて、
 フライパンをゆすって混ぜるようにして下さい。

・ごはんの固さによって、水の量を加減して下さい。
 入れすぎないように注意!!
 
「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

クレソン入り昆布ぞうすい

2009年04月27日 | ごはん・米粉・もちレシピ
最後のシメに、うちの定番、昆布スープでぞうすいを作りました。
昆布スープの作り方はこちら

ごはんの代わりに、そうめんやうどんでも。



材料(2人分)

昆布スープ・・・・・・・・500cc
(昆布も入れる)

ごはん・・・・・・・・・・お茶碗2杯分
(冷やごはんでOK)
クレソン・黒すりごま・・・少々

1:昆布スープを鍋に入れ、煮立ったところに
  水でさっと洗ったごはんを入れて、
  しばらく煮る。

2:好みの煮え加減になったら、クレソン・黒すりごまを
  ふっていただく。

「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

ごはんピザ

2009年04月19日 | ごはん・米粉・もちレシピ
休日のお昼ごはんや、土曜日の夜、主人と二人で
「バル・エミリア」と題して、ちょっとした晩酌パーティーを
する時に、良く作るメニューです。
焼きおにぎりを作ろうとした時に思いつきました。
ごはんがあれば、思い立った時にできるのもうれしい。

私の好きな長いもとえびをメインに、和洋折衷にしてみました。



材料(2人分・24センチフライパン1枚分)

ごはん・・・・・・茶碗2杯分(あたためておく)
トマトソース・・・大さじ4

サラダ油・・・・・適量

むきえび・・・・・80g
長いも・・・・・・5cm(5mm厚のいちょう切り)
しそ・・・・・・・5枚(千切り)
すりごま・・・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・50g

糸切り唐辛子・・・少々

1:フライパンにサラダ油をひき、ごはんを平らに
  押し付けて固めるようにして、まるく形作る。
  トマトソースをまんべんなく塗る。

2:えび・長いもをのせ、すりごま、しそを全体に
  散らして、チーズをのせる。
  
3:ふたをして、弱火で15分、ふたをして焼く。
  チーズがとろりと溶けて、えびに火が通ればできあがり。
  糸切り唐辛子を飾りにのせる。

*MEMO*
・トッピングは、生でも食べられるものや、すぐに火が通るものなら
 何でもお好きなものでオッケーです。
 
・耐熱皿で用意して、オーブンで焼いても。

「レシピブログ」に参加しています

クリックで応援よろしくお願いします。励みになります