英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

注目の第10回信州駒ケ根ハーフマラソン

2023年04月20日 | ランニング・筋トレ

市民マラソン大会がない伊那市に住む私にとって、お隣の駒ケ根市の信州駒ケ根ハーフマラソンが地元の大会となります。

今年で10周年となる節目を迎えるにあたり、特別ゲストとして森脇健児さんの参加が決定しました。これは盛り上がりますね(^^)v

森脇さんのYouTube チャンネル「やる気!元気!森脇チャンネル」は、私もチャンネル登録していて、トレーニングの参考にさせてもらっています。

 

ランナーのアンケートでも常に全国のマラソン大会の中で上位にランクインする信州駒ケ根ハーフマラソンですが、10回目となる今年は更に人気が飛躍しそうです。

今大会はペーサーも設置される予定とのこと。昨年、ボランティアのペーサーとして走らせていただけないか提案をさせていただいたところだったので、是非とも地元の大会でペーサーを務められるよう、まずは3日後の長野マラソンで連続サブ3.5を達成します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の英語力を培う

2023年04月19日 | 指導現場にて

この春から英語を教えている小学生たち。

昨日の授業で「club はラブではなく、だぞ」と教えると、「最初の方に出てきてたなー」と数回目の授業でやったページを開いていました。

彼女たちは姉妹(小5と小3)で受講していますが、二人で争うように英文を暗誦しています。家でもうるさいほど声に出して音読をしているとのこと。これまでやった英文が頭に入っているからこそ、英語の発音やアクセントも気になって覚えられるようになります。いい傾向ですね。

 

もう一人の小3生。彼女は既に英検3級は合格しているものの、文法的なことはまだよく理解できておらず、英文も感覚的に訳していましたが、この一ヶ月余りで主語と動詞を意識させ、音読を徹底してきたことで、直訳が少しずつできるようになってきました。お母さんも「家でも積極的な姿勢が見えてきました」とおっしゃっていました。

 

わずか1~2ヶ月でも、正しい方法で継続していると何かが少しずつ変わり始め、それが習慣化してきます。そして、その積み上がったものこそがブレない本物の英語力となります。彼女たちがこれからが更にどう変わっていくか、楽しみです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の本気の姿を見せる

2023年04月18日 | ランニング・筋トレ

先日の「行列のできる相談所」で、フットボールアワーの後藤さんがタップダンスにチャレンジする様子が放送されました。運動神経悪い芸人でも有名な後藤さんですが、ダンスに青春を捧げる1,000人以上の高校生たちの前でパフォーマンスされるまでのドキュメントです。

その中で、後藤さんがこんな言葉を発していました。

「高校生に大人の本気の姿を見せる」

「大人でもこれだけできるのだから、高校生の君たちにはもっと可能性がある」

私がマラソンに挑戦している意義もまさに同じです。50歳を過ぎた中年オヤジでも、仕事以外で本気で取り組めることがあり、目標に向かって一日一日をきちんと積み上げていけば、その目標は必ず達成できる。年齢は、できない・やらない理由にはなりません。

松本マラソン2023

第25回長野マラソンまであと5日。調整を万全に行い、本気の走りを体現します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びにおける不易

2023年04月17日 | 指導現場にて

中学校教科書『NEW HORIZON 3』の6ページで紹介されている熟語。

Thank you. と言われて、You're welcome. と答えることをほとんどの生徒が知らなかった昭和60年代初めに中学時代を過ごした我々の『NEW HORIZON』にはこんな表現は載っていなかったし、そもそも教科書はもっと無味乾燥としたものでした。

今の学生たちは恵まれていますね。

英語は小学校で教科化され、教科書も毎年アップデート。さらに、デジタルツールなど学びの選択肢が広がった一方で、学生たちの英語力は昔と比べて相対的に低くなっていると感じてしまうのは、私だけではないはずです。

指導現場にいると、学びでは常に「不易」の側面を保持していくことが大切だと、改めて感じさせられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングと受験勉強

2023年04月16日 | ランニング・筋トレ

長野マラソンまで一週間。

今月は順調に距離を踏めていて、ケアも十分にできているので、故障なくここまできました。

2023年4月13日撮影

ランニングは受験勉強と似ている。

その日の練習がすぐに走力向上に結びついている実感がない。

だからと言ってサボれば、不安になるし、必ず走力は落ちる。

そんな雲をつかむような日々を毎日繰り返して、やると決めたルーティンを一日一日積み上げていく。

すると、ある日、昔とは違う自分でいるのに気づく。

だからこそ、生活の中心にランニングを据えて、もっと究めようとも思うようになり、走ること以外にも食事や睡眠など体のケアまで気を配り、日々の生活が充実し、次の大会が楽しみになる。

 

これからもランニングを通じて、日々の継続の大切さを伝えていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊を徹底暗記するだけで

2023年04月15日 | 指導現場にて

新学期が始まり、高1生たちも少しずつ新しい生活ペースに慣れてきたようです。

各高校では教科書以外に副教材も配布されていますが、地元・伊那北高校の高1生には英単語集『LEAP』が配られました。高3生は『ターゲット1900』、高2生は『LEAP』ですから、二年連続同じ単語集です。

「学習の手引き」なるものも配布されて、各教科ごとに勉強のやり方が載っています。今の学生は、至れり尽くせりですね(^^)

高校生は基本となる英単語集一冊の暗記を徹底しましょう。ここでいう「一冊の暗記徹底」とは、見出し語を見て、発音・アクセント、一つの意味が瞬時に言え、解説に書かれている派生語、同義語、反意語、関連語まで覚えることです。そうすれば見出し語数の3倍、4倍に語彙力が広がっていきます。

高1生は始めたばかりなので高2になるまで、そして、高2・3生は課題テストなどで一冊を曲がりなりにもやっているはずなので、夏休み前までに、上記に述べた「一冊の暗記徹底」ができないと、第一志望の大学合格は限りなく赤に近い黄信号が灯ります。逆の言い方をすれば、一冊の単語集を完璧にするだけで、英語の偏差値は60を下ることはないですし、文理共通科目の英語の偏差値が上がれば、合格はグッと近づきます。

今月末から、トラスト英語学院でも英単語の暗記徹底のためのやり方を記したプリントを配布し、生徒たちにそのノウハウを伝授してまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人と比べない自分だけの生き方

2023年04月14日 | 閑話

『じゆうがたび』を読了。

今年の2月26日、出張で仕事をした帰りの車中で何気なく聞いていたFM。「今回出版された『じゆうがたび』をどなたに読んでもらいたいですか」というパーソナリティーの問いに「中学校の先生です」と答え、その先生にあてた手紙を朗読する声。思わず聞き入ってしまい、日曜日の仕事の疲れも吹っ飛んで、ホッコリとした気持ちになったのを覚えています。

「この人が書いたエッセイなら絶対に読まなければ・・・」と、すぐにポチッていました。

 

元・テレビ朝日アナウンサーの宇賀なつみさんが、これまでの旅とご自身の人生を重ね合わせて記したエッセイ。業種は違えど、サラリーマンから自営業者(フリーランス)になった同じ身として、共感する部分が多々ありました。

「さりげない一言を、リアルな世界で誰かに贈れる人間になりたい」(116ページ)

 

「なんとかなるよ。そして、なるようにしか、ならないよ」(134ページ)

 

「今できることをやり、目の前のことをひとつひとつ楽しんでいれば、いつか必要なところに辿り着く」(209ページ)

 

「結果を求めるより、過程を楽しむ方が、幸せに生きられる」(209ページ)

 

「海を見る自由がある」(221ページ)

 

「このままの人生でいいのかな」と、現状を変えたいと思いつつも一歩を踏み出せない大人に読んでもらいたい一冊。宇賀さんの言葉の中に、他人と比較しない自分だけの人生を送れるヒントを見つけることができるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英単語にalert!

2023年04月13日 | 実用英語

朝からJアラートで物々しい雰囲気になった日本。大陸から飛んでくるものは黄砂(yellow sand、China dust storms)ぐらいで十分ですね。

せっかくなので alert でボキャビル。

alert

①「油断のない、注意を怠らない」

②「(思考・理解などが)はやい、機敏な」

③「警戒警報」

2009年5月 佐渡島で撮影

穏やかな日本海であることを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強方法が分からない高校生

2023年04月12日 | 指導現場にて

今日の朝刊の社会面に、以下のようなニュースが載っていました。

学習方法「分からない」7割 小学生で急増、コロナ禍影響か―東大・ベネッセ調査

小学4年~高校3年を対象にしたアンケート調査で、「上手な勉強の仕方が分からない」と答えた割合が2019年以降増加し、22年は7割近くに上ったことが11日、分かった。特に小学生で急増しており、調査に携わった研究者は「コロナ禍で体験から学ぶ機会が減り、試行錯誤や挑戦も少なくなったため、学習方法が身に付きにくくなったのではないか」としている。

調査は東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が実施している共同研究の一環。16~22年の7~9月、モニターとなっている全国の小4~高3を対象に質問紙やインターネットを通じて調査し、毎年1万人前後から回答を得た。

その結果、上手な学習方法が分からないと答えた割合は小4~高3全体で19年に57.2%だったのが、22年には67.5%と約10ポイント増加した。高校生は7割前後で変わらなかったが、中学生は8.1ポイント増の68.1%、小学生は18.5ポイント増の61.1%と、学年が下がるほど増加の幅が大きかった。

ベネッセ教育総研の木村治生主席研究員は「コロナ禍で観察や実験などの体験学習、家族や地域での活動が減る一方、スマートフォンやゲームなどの使用が増え、学習意欲が低下した」と指摘。そうした環境の変化は特に小学生に顕著に表れており、「最もインパクトを受けた可能性がある」と話した。

学習方法と学習意欲、学習時間、成績のそれぞれの関連を分析したところ、学習方法の理解が進むと学習意欲も高まる関係にあることも明らかになった。成績との相関関係が一番強いのは学習方法で、成績と学習時間にはかなり弱い相関しか見られなかった。両研究所は「学習時間をやみくもに長くするよりも、学習方法を身に付ける方が成績向上の早道だ」としている。

記事の見出しの「小学生で急増」に注目してしまいますが、グラフを見ると高校生の約三分の二が勉強方法が分かっていないというのが分かります。コロナ禍前も70%が分かっていないのですから、これは悲観すべきことです。

高校になると学ぶべき科目が増えるだけでなく内容も深くなります。そして、第一志望の大学合格のために、どのように勉強するかというだけでなく、何をどこまで勉強したらよいかも皆目見当がついていない高校生が多いのが実情です。

英語だけ取り上げても、単語、熟語、文法、解釈、読解、和訳、作文、リスニング、スピーキング・・・と枚挙に暇がないほどの項目があります。大学受験英語専門塾であるトラスト英語学院では今まで以上に、勉強方法の指導にも力を入れてまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰の風景

2023年04月11日 | 閑話

トラスト英語学院の近所で急傾斜地に指定されている崖のようなところにハナモモの木が植えられていて、素晴らしい色合いで目を楽しませてくれています。

南アㇽプス・仙丈ヶ岳(3,033m)とハナモモの競演

わざわざ公園などに出向かなくても、近所にもこんなに素晴らしい光景があります。

遠くや先を見るのも大事だけど、近くや身の回りにももっと目を向けるべきだと毎年思わせてくれる春の風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする