鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

筑豊電鉄(3000形編)

2009-11-23 22:35:30 | 路面電車


とりあえず、今回の3000形で筑豊鉄道はひとまず終了。
いやいや、やっぱり貼る時はバババッて貼らなきゃいけませんなあ…嗚呼、三岐鉄道の続きも何とかしなきゃ(苦笑)

そんな訳で↑は楠橋~筑豊香月で撮った3001。
楠橋の車庫で休む2000形の群れを撮影後、田んぼのあぜ道をテクテク歩いていたら踏切が鳴ったんで急遽↑のヤツを撮ってみた。

何か、短いのがトコトコ走る姿が可愛らしいねえ(笑)




↑は黒崎駅前に到着する3005と電車待ちな人々。
今年の11/1から筑豊電鉄は運賃を値上げしたとの事で、やはり苦戦しているんだろなあ…と思ってたんだが、↑の様に意外に乗客は多めであった。
まあ、まだ日中12分ヘッドで走らせる体力があるみたいだし。




↑は楠橋~筑豊香月で撮った3001…1枚目のヤツが、筑豊直方で折り返して戻ってきたトコ。
何でもこの3000形、ボディはアルナ工機で新造されるも足回り等は2000形2連接車から流用されている。
そんな訳で、こう見えても吊り掛け駆動なんだよなあコレ…そう、筑豊電鉄は吊り掛け車しか居ない事実(笑)




↑は、同じく楠橋~筑豊香月で撮った3006…望遠でカーブ区間を抜いたんだが、短い2連接車なんでご覧の様な状態(苦笑)
そうそう、この3006~3009は1995~96年に増備された後期形らしいんだが、パンタがシングルアームなんだよねえ…ちなみに、3001~3005は1988~89年に導入されパンタはZ形パンタとなっている。








鉄道コム 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営鉄道へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« よりによって、また80レで来... | トップ | コレが更新色のさきがけとな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

路面電車」カテゴリの最新記事