goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

さすがはとさでん交通の最大勢力だけありますよ、ハイ(笑) とさでん交通600形 #50

2021-02-15 19:48:23 | 土佐電鉄・とさでん交通
今回はとさでん交通です。 そんな訳で↑は、去年9月に知寄町三丁目付近で撮った後免町行きの600形614…うむ、いい感じの風景ですな♪ あと、614は訪問初日と2日目に遭遇したんだが簿妙にカット数が多いんで例によって2回に分けて貼るつもりです。 ちなみに今回は訪問初日のカットだけを貼っております。 で、↑は手前に来たトコを撮ったアップ抜き…コチラさん、前に貼った608と同じく . . . 本文を読む

昔も今も赤いヤツ(笑) とさでん交通600形 #49

2021-02-13 15:33:22 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月に大橋通で撮った後免町行きの600形614と鏡川橋行きの613の離合シーン…で、今回は左に大きく写っている614ではなく、右奥の赤い613を取り上げていきます(苦笑) 613は訪問2日目の大橋通とはりまや橋で遭遇しただけなんで画的にはどれも似た様なモンばかりで今回貼ったヤツ以外にもおんなじ様な数枚をボツにしております。 そして↑ . . . 本文を読む

ピンクうなぎ(笑) とさでん交通600形 #48

2021-02-07 19:39:32 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月に桟橋車庫前で撮った高知駅前行きの600形612…コチラは滞在初日に撮ったモノで、後ろに見えるのは前に貼った桟橋通五丁目行きの200形210でコチラさんに乗ってココまで来ました。 で、612なんだが四万十うなぎの広告車と言う事で派手なピンク色になっておりました(苦笑) ちなみに前回訪問時は普通に土佐電標準色でした。 で、↑は振り返ってのケ . . . 本文を読む

貼り忘れ・未撮影・枚数少ない(苦笑) とさでん交通600形 #47

2021-02-06 11:36:48 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 いや〜、次の記事を作ろうと撮影フォルダーを見ていたら未チェックな609のカットが出てきた…嗚呼、やっちまったなあ(苦笑) そんな訳で今回はその未チェックだったカットから進めさせて貰います。 で、↑と↓は今年9月に600形615の車内から八代行違い場所で撮った文珠通行きの600形609…この八代行違い場所は宇治団地前〜八代通の間にある信号所なんだが、以前書いた記 . . . 本文を読む

今回は看板ではなくラッピングになっておりました。 とさでん交通600形 #46

2021-02-01 16:09:38 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 そんな訳で↑は、去年9月に知寄町三丁目付近で撮った領石通行きの600形609…ズラリと並ぶクルマは渋滞している訳じゃなく普通に信号待ちでした(苦笑) で、↑はズームを引き広角で撮った第2写…前に貼った鏡川橋行きの607と離合するトコを狙ってみました。 そして↑は、はりまや橋で撮った伊野行きの609…この少し後に撮ったのが前に貼った後免町行きの60 . . . 本文を読む

水色なアンパンマン電車になっておりました。 とさでん交通600形 #45

2021-01-29 16:56:37 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月に大橋通で撮った文珠通行きの600形608…顔にバイキンマンが描かれたコチラさんは「香美市立やなせたかし記念館」の広告車となります。 そうそう、603や616等の赤+黄+緑なアンパンマン電車は昔からちょくちょく遭遇してたんだが↑の水色なアンパンマン電車は前に桟橋車庫や高知駅前で見た623しか見た事が無いねえ。 ちなみに608は滞在2日目し . . . 本文を読む

遂に3回目です(苦笑) とさでん交通600形 #44

2021-01-27 13:50:02 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通の607です。 3回の今回は田辺島通と北浦、そして2日目のはりまや橋で撮ったカットを貼るとします。 そんな訳で↑は、去年9月に田辺島通で撮った領石通行きの600形607…うむ、道路の横に敷かれた専用軌道がいい感じです♪ この後、コチラさんに乗って北浦へ向かう事に。 そして↑は北浦で下車後に撮ったケツ撃ちカット…いや〜、被写体を真ん中にポツンと置いて撮った見事 . . . 本文を読む

今回は葛島橋周辺で撮ったモノです。 とさでん交通600形 #43

2021-01-26 13:59:12 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 今回は葛島橋周辺で撮ったモノを貼っていくとします。 そんな訳で↑は、去年9月に葛島橋東詰で撮った後免町行きの600形607…前回、鏡川橋で見た607が後免町行きとなってやって来た訳で。 しかし、こう見ると厳つい鉄橋ですなあ(笑) で、↑はズームを引いての広角カット…曇り空は残念だが広い空がいいですなあ。 そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…コチ . . . 本文を読む

思案の結果なんと3回に分けて貼る事に(苦笑) とさでん交通600形 #42

2021-01-25 12:33:12 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 前回の605の次は606といきたいトコだが2015年11月に廃車になったんで今回は607を貼るとします…一応、606は前回訪問した際に車庫で見かけたんだが既に運用離脱しお疲れなご様子だったんで走る姿はとうとう見れず、残念。 そして今回貼る607だが、コチラはまあまあ遭遇してて撮影カットも結構あり2回に分けるのも微妙な枚数。で、思案の結果なんと3回に分けて貼る事に( . . . 本文を読む

明るい車体だと赤い看板が映えますな♪ とさでん交通600形 #41

2021-01-22 12:15:59 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月に知寄町で撮った鏡川橋行きの600形605…ちなみに左にチョロっと見切れているのは知寄町まで乗車した1000形1002です。 しかし、見事に逆光ですなあ(苦笑) で、↑は振り返ってのケツ撃ち…うむ、この角度から見る例の下が絞られたパンタってなんかいいねえ♪ そしてココからは鏡川橋から折り返して来た605を北浦で捕捉したモノです(笑) . . . 本文を読む

コチラは高知ケーブルテレビの全面広告車となります。 とさでん交通600形 #40

2021-01-21 13:53:34 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月にはりまや橋で撮った文珠通行きの600形605…ええ、コチラは高知ケーブルテレビの全面広告車となります。 コチラは訪問2日目しか見れなかったんだが、その遭遇出来た1日で結構なカットを撮れたんで2回に分けて貼るとします。 そんな訳で今回は朝、はりまや橋で遭遇した分を貼るとしましょう。 そんなこんなでコチラは後免町行きの624と並んだ605…え . . . 本文を読む

前回に比べ今回のご縁の無さはちょっと残念。 とさでん交通600形 #39

2021-01-19 20:21:24 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った桟橋車庫前行きの600形604。 604は訪問初日と2日目に遭遇しているんだが、全てはりまや橋での遭遇でした…いや〜、前回は乗ったり撮ったりとご縁があった電車なんで今回のご縁の無さはちょっと残念。 とは言え、↑の青空バックにローアングルで順光カットを押さえれた事だし良しとしましょう(笑) で、↑は振り返ってのケツ撃ちカ . . . 本文を読む

フカフカな絨毯の様な芝生でした♪ とさでん交通600形 #38

2021-01-16 19:51:26 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 今回は滞在3日目に撮ったモノを貼っていきます。 そんな訳で↑は去年9月に大橋通で撮った文珠通行きの600形603…そして左後ろに見えるのは先日貼った伊野行きの602となります。 続いて↑は、ズームを引いての第2写…うむ、芝生がフカフカな絨毯の様でいいですなあ♪ そして↑は振り返ってのケツ撃ち…順光で撮れたんで新色も映えております。 . . . 本文を読む

コチラは連結器無しな直接制御車となります。 とさでん交通600形 #37

2021-01-15 16:49:31 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの600形627と後免町行きの603の離合風景…いや〜、色鮮やかな並びですなあ(笑) そうそう、左の627は連結器付きな間接制御車で右の603は連結器無しな直接制御車となります。 あと、603は中途半端なカット数なんで訪問1日目撮影分と2日目撮影分の2回に分けて貼るとします。 で、↑は更に引き付けての第2写。 . . . 本文を読む

今回は色々なカットが撮れました♪ とさでん交通600形 #36

2021-01-11 20:27:46 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 で、↑は去年9月に咥内~宇治団地前で撮った文珠通行きの600形602…ええ、高知市といの市の境目である咥内坂を一生懸命登っているトコです(苦笑) ちなみにコチラさん、前回訪問時は車庫で寝てるのとはりまや橋の2カットしか撮れなかったんだが、今回は3ヶ所で遭遇する事が出来たんで、色々なカットが撮れましたよ♪ そして↑は振り返ってのケツ撃ち…峠の頂点まであと少し . . . 本文を読む