goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

邪魔なステッカーが貼られていない素顔を拝めました(苦笑) とさでん交通600形 #35

2021-01-10 18:49:01 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 いやいや、遂にとさでん交通の最大勢力である600形に手を付ける事となりました…嗚呼、約30両もあるし最後までちゃんと貼れるか不安(苦笑) そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った後免町行きの600形601。 コチラさん、前回は赤いパチ屋の広告車だったんだが今回はご覧の様に土佐電標準色でご登場です…ただ、前回はアチコチで遭遇してた様だが今回は訪問2日目の朝のみで、 . . . 本文を読む

北浦でも遭遇しております。 とさでん交通2000形 #5

2021-01-09 19:18:32 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月に北浦で撮った領石通行きの2000形2003です…停留所の前にある依光橋のたもとから望遠で顔を抜いてみました。 で、↑はズームを引いての第2写…ええ、乗客が居なかったので華麗に通過していきました。 そして↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…ココは結構クルマの往来が多いトコなんだが、こん時はたまたま少なかったんで1枚目と↑のカットは1 . . . 本文を読む

今回は2001と2002は遭遇出来ず。 とさでん交通2000形 #4

2021-01-04 20:01:19 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月に知寄町三丁目付近で撮った鏡川橋行きの2000形2003です。 ええ、今回は2001と2002は遭遇出来なかったんで唯一遭遇出来た2003を貼っていくんだが、コチラもまあまあカット数があるんで2回に分けて貼る事にします。 で、↑と↓は西高須〜葛島橋東詰で撮った文珠通行きの2003…この角度から見たシングルアームパンタは何とも言えないカタチです . . . 本文を読む

やはり、今年中に全部貼りきれんかった(苦笑) とさでん交通1000形 #5

2020-12-31 15:30:53 | 土佐電鉄・とさでん交通
2020年最後は、とさでん交通です。 ええ、残念ながら2020年中に貼りきれなかったんで9月に撮ったとさでん交通は、来年に持ち越し決定です(苦笑) そんな訳で↑は今年9月にはりまや橋で撮った文珠通行きの1000形1002…ええ、前に貼ったスイッチバックの文珠通行きと同じ動きです。 ちなみに、1002は訪問2日目の朝しか遭遇出来なかったんでカット数も少なめとなります。 で、↑は振り . . . 本文を読む

ええ、1001は毎日遭遇しておりました♪ とさでん交通1000形 #4

2020-12-29 19:45:02 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの700形702と桟橋車庫前行きの1000形1001の離合シーン…ちなみに左の702は、鏡川橋から折り返して来たトコをココのトップ画で貼りましたなあ(苦笑) で、↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…この後、交差点を左折し一時停止の後、エンド交換をして桟橋車庫に向かって行きました。 コチラは最終日に高知 . . . 本文を読む

今回は桟橋線運用でした。 とさでん交通1000形 #3

2020-12-25 20:12:45 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 1001もまあまあ撮ったんで2回に分けて貼るとします。 ↑は今年9月に高知駅前で撮った停車中の1000形1001…とりあえず、高知駅に停車中なJR四国の1000形と絡めてみました(笑) そして↑は高知駅前を発車して行く桟橋通五丁目行きの1000形1001…コチラさん、前回の遭遇時は部分広告でサイドの青線が見えなかったが今回は広告が小さいんで見えております . . . 本文を読む

両日とも朝、スイッチバックしてました(笑) とさでん交通800形 #10

2020-12-22 18:30:48 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月にはりまや橋で撮った文珠通行きの800形804…ええ、桟橋線から左折してやって来たトコですな。 このはりまや橋交差点は南北を走る桟橋線と東西を走る伊野線&後免線の平面交差と各線を結ぶ連絡線がある。 で、桟橋線の高知駅前方面(北側)と伊野線方面(西側)を結ぶ連絡線は複線なんだが、それ以外の連絡線は一方通行な単線となっており連絡線の反対方向に向かう電車 . . . 本文を読む

804も、まあまあカット数があるんで(苦笑) とさでん交通800形 #9

2020-12-21 15:56:59 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月に乗車していた600形631の車内から撮った鏡川橋に到着した800形804と鏡川橋に入線して来た607…この鏡川橋は複線区間と単線区間の境目の停留場と言う事で、↑の2両の様にこの停留場で折り返す電車も多く設定されております。 ちなみにワタクシが乗車していた631は伊野発なのでこの停留場は途中駅として停まっております。 あと、804もまあまあカット数が . . . 本文を読む

次に遭遇する時はどんな色になってるんだろう? とさでん交通800形 #8

2020-12-20 18:53:22 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月に後免町〜後免東町にある小さな踏切で撮った800形803の鏡川橋行き。 前回の最後のカットを撮った後、後免東町に向け線路沿いの小道を歩いていると踏切の警報音が聞こえてきたんで急いでカバンからカメラを出して撮ったのが↑のヤツ…踏切を渡り終わったくらいで電車が近づいてくるのが見えたんで望遠で撮るのは断念し10-20mmで接近戦と相成りました。 そ . . . 本文を読む

また車庫で撮ったヤツがトップ画です(笑) とさでん交通800形 #7

2020-12-18 18:59:28 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月に桟橋車庫で撮った800形803…ええ、また車庫で撮ったヤツがトップ画です(笑) ちなみに隣に居る青いヤツは600形625となっております。 あと、803はまあまあ遭遇してたんで2回に分けて貼る予定です。 で、↑は1枚目の14分後に目撃した出庫して行く803…行き先表示のLEDが切れてて読めないんで、どこ行きなのかはわかりません(苦笑) . . . 本文を読む

黄色い「おきゃく電車」になっておりました! とさでん交通800形 #6

2020-12-16 20:06:27 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 ↑は今年9月に桟橋車庫で撮った800形802…2012年春の訪問時には土佐電標準色、その半年後の秋の訪問時には「よさこい手づくりホビー電車」になっていた802なんだが、現在は↑の様に黄色い「おきゃく電車」になっておりました。 ちなみにコチラの前の「おきゃく電車」は600形607が担当しておりました。 で、 ↑は今年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの80 . . . 本文を読む

2回しか遭遇出来なかったのは歯痒い限り(苦笑) とさでん交通800形 #5

2020-12-15 20:42:17 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月に桟橋車庫で撮った800形801…ちなみに後ろに居るのは前に貼った200形206となります。 コチラさん、前回遭遇時はやなせたかしデザインの人KENまもる君と人KENあゆみちゃんのラッピングを纏っていたが今回はご覧の様に側面の青帯無しの土佐電標準色でした。 そして↑と↓は、1枚目を撮った翌日にはりまや橋で撮った伊野行きの801…「いの」と書 . . . 本文を読む

広いデコが効いている様な気がする(笑) とさでん交通700形 #7

2020-12-07 18:21:57 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑と↓は今年9月に西高須〜葛島橋東詰で撮った後免町行きの700形703…701や702とは違いコチラさんは、とさでん交通色を纏っておりました。 あと、コチラも701と同じく幾つかの企業広告が載った部分ラッピング車となっております。 で、↑は振り返ってのケツ撃ち…こう見るとこの部分ラッピングって新色とよくマッチングしてますなあ。 ↑は今年9月に . . . 本文を読む

訪問2・3日目に撮ったモノです。 とさでん交通700形 #6

2020-12-05 21:04:43 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの800形803と桟橋車庫前行きの700形702…元山陽電気軌道の車両同士の離合風景ですな。 ちなみにコチラ、訪問2日目に撮ったモノとなります。 そして↑は、今年9月に高知駅前で撮った桟橋通五丁目行きの702…例によって「土佐三志士像」バックのカットとなります。 ココからは訪問最終日である3日目に撮ったモノです . . . 本文を読む

緑色な部分広告が印象的♪ とさでん交通700形 #5

2020-11-23 18:12:16 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は今年9月に知寄町三丁目付近で撮った鏡川橋行きの700形702…前回遭遇時は広告無しなお姿だったが現在は、前回の701の様に高知トヨペットの部分広告車となっております。 で、↑は↑は今年9月にはりまや橋で撮った文珠通行きの600形615と離合する鏡川橋行きの702…時系列的にはコチラが一番最初に撮ったカットなんだが、1枚目の方をトップ画に貼りたかったん . . . 本文を読む