ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
鉄風味な写真日記
~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~
そして北勢線にも行っております♪ 三岐鉄道270系 #5
2014-07-23 00:06:43
|
三岐鉄道
日付変わって本日、また早朝出発の出張仕事なんで今のウチに記事を上げておこうかと。
そんな訳で↑は18日に楚原~麻生田で撮った270系272F…
三里~丹生川で撮ったED459+ED458の牽く3713レ
を撮った後、いなべ警察署付近にあるガソリンスタンドに寄って給油をしに行くんだがその後は、近くを走る北勢線へなだれ込む、いつものパターン(苦笑)
で、今回は線路から離れたトコから線路と併走する道路が見えないように撮ってみた。
うむ、緑の中を行く黄色い電車のコントラストが何とも言えませんなあ♪
にほんブログ村
#鉄道
コメント (5)
«
目立つ存在の白いヤツ(笑) ...
|
トップ
|
最近ご無沙汰なコチラさん(...
»
このブログの人気記事
久し振りの谷川訪問♪ 381系 #80
数々の最終列車を牽いたカマなのに… EF66 42
三河線で活躍中です♪ 名鉄6000系 #2
ナンバープレートと鷹取工場。 EF58 150 #4
Ai ED Nikkor 300mm F2.8s(New)の試し撮り
今のところ一番新しい編成の様で。 阪神5700系 #14
大垣夜行とサロ165-106の思い出。165系
もうすっかり秋だねえ(苦笑) EF65 2088 #2
交通科学博物館にあったEF58 158(のモックアップ)
これまたチェックもせずに放置されがち(笑) EF65...
最新の画像
[
もっと見る
]
14年ぶりの石山坂本線です 京阪700系 #2
1ヶ月前
14年ぶりの石山坂本線です 京阪700系 #2
1ヶ月前
14年ぶりの石山坂本線です 京阪700系 #2
1ヶ月前
勝手に妄想してみた(笑) D51 481
1ヶ月前
勝手に妄想してみた(笑) D51 481
1ヶ月前
勝手に妄想してみた(笑) D51 481
1ヶ月前
今回もココで青色と遭遇(苦笑) 福井鉄道F1000形 #7
1ヶ月前
今回もココで青色と遭遇(苦笑) 福井鉄道F1000形 #7
1ヶ月前
今回もココで青色と遭遇(苦笑) 福井鉄道F1000形 #7
1ヶ月前
何気に16年ぶりの再会です(苦笑) 福井鉄道880形 #9
1ヶ月前
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
北勢線
(
南野哲志
)
2014-07-23 06:26:48
私もこの区間はよく撮ってますよ!
272編成は全車冷房車なので夏でも窓が開いてないから良いですね! 北勢線非冷房車は窓が全開になるので、形式写真は冬に撮るようにしています。
返信する
南野哲志さん
(
ガトー
)
2014-07-26 06:37:38
おはようございます。
レスの方が遅くなり申し訳ありません。
そう言えば、コチラは全車に冷房が付いていたんですね…確かに、この後にやって来た200系はアチコチの窓が開いておりました(笑)
そう言えばワタクシ、普段は冷房車に乗る事が多いんで旅先ではあえて非冷房車に乗りますねえ。
停車中はかなり暑いですが、走行中は窓から入ってくる風が気持ちよく、草やフランジのツーンとした臭いも心地よく感じますねえ(苦笑)
返信する
非冷房車
(
南野哲志
)
2014-07-26 07:43:44
今となっては、非冷房車に乗れるのもなかなか希ですよね!
北勢線でも全24輌中14輌が冷房化されているので、50%以上です。
でも、学生時代は三岐線も非冷房でしたので、まあ15分程度の乗車とは言うものの暑かったですね...
高校を卒業して大学下宿時代にようやく801系が導入され初冷房車でした!
高校時代は、三岐線・近鉄名古屋線・内部八王子線での通学でしたが、最初と最後の非冷房が懐かしいです!
今でも、内部八王子線は非冷房ですけどね。
返信する
南野哲志さん
(
ガトー
)
2014-07-26 22:23:44
こんばんは。
そうですか、14/24両だと北勢線の冷房化率は58%ですねえ…そう言えば三岐線は607系の引退&751系導入で100%を達成したんですね。
ワタクシの場合、近所を走る阪神電車の冷房化率100%になったのが1983年なんで5231形辺りに乗った際に扇風機が回っていた記憶が辛うじてあるくらいです。
そうそう、ワタクシは高校まで徒歩通学なんで初めて電車通学が出来た大学入学は1991年と通学経路の阪神・JR・近鉄は全て冷房化されておりました。
ちなみに我が家の冷房化率は30%ですが、ワタクシの部屋は非冷房だったりします(苦笑)
返信する
Unknown
(
fantasyexpress
)
2024-07-07 00:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/81273e87ec16450073df72202766423e8840455a
北勢線ですが、こんな噂も出ているらしいよ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
三岐鉄道
」カテゴリの最新記事
今回は2編成と遭遇です(苦笑) 三岐鉄道101系 #11
次位ですが、こげ茶色の復刻塗装機と初遭遇♪ 三岐鉄道ED45形 #75
陽が出て風が吹かなきゃ(苦笑) 三岐鉄道ED5081形 #9
このコンビとは今回、3回遭遇です。 三岐鉄道ED45形 #74
試運転しているらしいんで見に行ってきた(苦笑) 三岐鉄道5000系
もう2ヶ月も経ったんだねえ(苦笑) 三岐鉄道ED45形 #73
黒いワムハチ! 三岐鉄道ワム700形
何とか青空の下で撮れました(苦笑) 三岐鉄道801・851系 #11
せっかく近所に居るんだし(苦笑) 三岐鉄道270系 #14
お立ち台で撮れました(苦笑) 三岐鉄道ED5081形 #8
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
目立つ存在の白いヤツ(笑) ...
最近ご無沙汰なコチラさん(...
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#鉄道ブログ
自己紹介
当ブログの記事、画像の著作権はガトーに帰属します。
そして著作権も放棄しませんので、無断での利用、改ざん、複製などは厳禁です。
あと、名無しや意味不明なコメントには返信致しません。
ブックマーク
カテゴリー
EF65
(928)
EF66(0番台)
(496)
EF66(100番台)
(189)
EF200
(142)
EF210
(282)
EF510
(145)
JR形機関車&SRC
(50)
DE10・DE11・DE15
(128)
DD51
(104)
機関車
(262)
113系・115系列
(85)
485系・583系列
(213)
381系
(92)
287系
(34)
681系・683系・289系
(30)
国鉄・JRの通勤形電車
(98)
国鉄・JRの電車
(186)
国鉄・JRの気動車
(177)
新幹線
(26)
キハ40系
(70)
客車・貨車
(101)
私鉄・公営・第三セクター
(166)
阪神電車
(195)
阪急電車&能勢電鉄
(73)
山陽電車
(73)
近鉄
(130)
南海・泉北高速
(86)
京阪
(15)
大阪市営交通局・大阪メトロ
(22)
三岐鉄道
(149)
水島臨海鉄道
(19)
一畑電鉄
(24)
島原鉄道
(29)
秩父鉄道
(20)
江ノ島電鉄
(16)
路面電車
(86)
広島電鉄
(94)
阪堺電軌
(101)
土佐電鉄・とさでん交通
(147)
長崎電軌
(29)
福井鉄道&えちぜん鉄道
(63)
伊予鉄道
(25)
その他
(166)
最新コメント
ガトー/
中古のAF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRを購入
mini/
中古のAF-S NIKKOR 180-400mm F4E TC1.4 FL ED VRを購入
ガトー/
このコンビとは今回、3回遭遇です。 三岐鉄道ED45形 #74
fantasyexpress/
このコンビとは今回、3回遭遇です。 三岐鉄道ED45形 #74
fantasyexpress/
黄色に乗ってホテルへ向かいました(笑) 高松琴平電鉄1200形 #2
fantasyexpress/
前回見れなかった2両を見に行ってみようかと。 12系客車 #7
fantasyexpress/
そして北勢線にも行っております♪ 三岐鉄道270系 #5
風旅記/
たった1回だけど、南海天王寺支線の思い出(苦笑) 南海1521系
ガトー/
敦賀港の赤レンガ倉庫横にパノラミックウィンドウ(苦笑) キハ58系 #10
shiburou2000/
敦賀港の赤レンガ倉庫横にパノラミックウィンドウ(苦笑) キハ58系 #10
最新記事
14年ぶりの石山坂本線です 京阪700系 #2
勝手に妄想してみた(笑) D51 481
今回もココで青色と遭遇(苦笑) 福井鉄道F1000形 #7
何気に16年ぶりの再会です(苦笑) 福井鉄道880形 #9
近くを走っていると踏切が鳴っていたんで(苦笑) 521系 #6
久し振りに谷川カーブに行ってみた♪ 287系 #34
修理したカブの試運転がてら、チョロっと須磨へ。 山陽電鉄3000系 #15
コチラは弘南鉄道とのコラボレーションとの事 水間鉄道1000形 #9
ご縁がありすぎてちょっと怖いんだけど(苦笑) 水間鉄道1000形 #8
山陽車の万博ラッピングは初めて見ました♪ 山陽電鉄5000系・5030系 #43
>> もっと見る
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
3,533
PV
訪問者
1,507
IP
トータル
閲覧
15,201,734
PV
訪問者
3,100,742
IP
ランキング
日別
153
位
週別
179
位
272編成は全車冷房車なので夏でも窓が開いてないから良いですね! 北勢線非冷房車は窓が全開になるので、形式写真は冬に撮るようにしています。
レスの方が遅くなり申し訳ありません。
そう言えば、コチラは全車に冷房が付いていたんですね…確かに、この後にやって来た200系はアチコチの窓が開いておりました(笑)
そう言えばワタクシ、普段は冷房車に乗る事が多いんで旅先ではあえて非冷房車に乗りますねえ。
停車中はかなり暑いですが、走行中は窓から入ってくる風が気持ちよく、草やフランジのツーンとした臭いも心地よく感じますねえ(苦笑)
北勢線でも全24輌中14輌が冷房化されているので、50%以上です。
でも、学生時代は三岐線も非冷房でしたので、まあ15分程度の乗車とは言うものの暑かったですね...
高校を卒業して大学下宿時代にようやく801系が導入され初冷房車でした!
高校時代は、三岐線・近鉄名古屋線・内部八王子線での通学でしたが、最初と最後の非冷房が懐かしいです!
今でも、内部八王子線は非冷房ですけどね。
そうですか、14/24両だと北勢線の冷房化率は58%ですねえ…そう言えば三岐線は607系の引退&751系導入で100%を達成したんですね。
ワタクシの場合、近所を走る阪神電車の冷房化率100%になったのが1983年なんで5231形辺りに乗った際に扇風機が回っていた記憶が辛うじてあるくらいです。
そうそう、ワタクシは高校まで徒歩通学なんで初めて電車通学が出来た大学入学は1991年と通学経路の阪神・JR・近鉄は全て冷房化されておりました。
ちなみに我が家の冷房化率は30%ですが、ワタクシの部屋は非冷房だったりします(苦笑)
北勢線ですが、こんな噂も出ているらしいよ。