Fun with NATURE

人と人、人と自然をテーマに
まっちゃの環境、自然、あそびの広場

母の距離と仔の成長

2020-03-31 | あさがら野 子どもと自然舎


仔ヤギが3/22に産まれて、1週間ほどが経ちました。
毎日、可愛らしい仔ヤギに触れて嬉しい時間です。コロナ禍の中、唯一ほっとできます。たくさんの方がヤギを見に来てくださり、私同様癒されています。まるでプチ触れ合い動物園状態です。

産まれた直後、3/22の午前中は目もまだ見えていない状態で、鼻で母ヤギの乳を探し飲んでいた仔ヤギですが、午後には目が見えている様子。足はまだおぼつきませんが、立ったり座ったり。

2日目には、ひょこひょこ歩き、オリの外へ出るとあっちこっちにいって、母ヤギを心配させていました。母ヤギは都度低い声で鳴き、仔ヤギの後ろをついて回っていました。

3日目には、ピョンと跳ねたり、くるっと回ったり、興味のあるものを口で確かめたり(このあたり人間の赤ちゃんも一緒ですね。なんでも口に入れて、身の周りの社会をまずは口で知るようになるんですね)、母ヤギの乳を吸ったり、そして疲れるとその辺に座り込んでうとうと眠る。起きると母ヤギへ一目散で、乳を吸う。
そして、多くの人間にも抱っこされるようになりました。
上手な人が抱っこすると落ち着くようですが、下手な人だと暴れて高い声で鳴いて、母ヤギを心配させます。

そして、最近ではあちらこちらピョンピョン走り回って、母ヤギに低く「メー」(訳:そっち行っちゃダメ!)と言われながらも、草むらや切り株の間で楽しんでいます。高い所も大好きな様で、切り株がお気に入りのようです。


そして、母ヤギのメーメー母さん。
産まれたての頃は、全身を舐めちょっとでも離れないよう仔ヤギを近くに置いていました。
子育ての合間を縫って草を食べにオリの外へ出るのですが、眠っていた仔ヤギが目覚め、「メー」(本当はメーにならないニャーに近い声)と鳴いた途端、顔をあげ、耳をピンと立ててキョロキョロ、仔ヤギの様子を確かめ、さらに鳴いていると、大急ぎで走り我が子に近づいて安心させていました。

少しずつ仔ヤギが歩いて冒険に出かけるようになると、逆に心配が増えるのか、先ほど書いたように低く「メー」(訳:そっち行っちゃダメ!)と常に鳴くようになりました。
そして、少々の仔ヤギの遊びには見向きもせず、仔ヤギが乳を欲する時はすぐにあげて、乳をのませながら体を舐めてあげて愛情を注いでいるようでした。

ここ最近では、仔ヤギが母ヤギが食べている草を一緒に食べようとしています。1週間であっという間に食も変化しつつあります。まだまだ乳が主食でしょうが、小さな葉っぱをぱくっと食べるのも見ました。



毎日様子を見ていると、母ヤギと仔ヤギの距離、愛情、親離れ、子離れが日々変わっていきます。
人間の子育てにつながる所もあって、母ヤギに子育ての極意を聞いてみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿