一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『銃』 #649

2007年01月13日 | ドラマの豆知識
ケンジは、【collusive fashion】の意味をジム(Jim)に教えてもらってから、それ
ともちょっと違う、と思った。そして、あらためて何故日本の会社でのフォーマル
な会議では、社員はあまり本当のこと は言わないのだろうと、理由をさがし
始めた。

確かに、上司や重役が発言した後で、違った意見を述べてそちらの方が正し
そうに思われた場合は、彼らが良い顔をしないのは明らかだ。では、何故
それがアメリカの会社では問題なくて、日本の会社では問題になるのだろう? 
アメリカ人の上司や重役の方が人間の器が大きいのだろうか?

そんなことを考えていたら、リザ(Liza)がケンジに向かってまた質問してきた。
『ケンジ、日本の会社の会議で、もし一般社員の方が先に意見を述べて、その
後にマネジャーが、それとは違う内容の発言したら、その社員はどういう態度
をとるの?』と聞く。そして、ちょっと哀れむような表情をして、

  Liza 【Don't they stick to their guns.】 と言う。

   ケンジ【......銃にくっつくか?.....??】.....(・o・?) エエッ?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【stick to one's guns】→〔屈しない 自分の意見を固守する〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


   大勢の悪漢に家やとりでを取り囲まれて攻撃され、次々に味方が
   倒れていく中で、降参せずにあくまでも銃を撃ちつづけている姿を
   想像すればいいかもしれませんね。ここでの【stick to】は
   →〔~を堅持する、~をやり通す〕という方の意味です。


他にも似たような表現ありますかぁ~?


(*^^)ノ ブログランキング一票お願いしま~す!
 http://blog.with2.net/rank1931-0.html

豆知識 『コルーシィブ』 #648

2007年01月13日 | ドラマの豆知識
日本の会社でのフォーマルな会議では、社員はあまり本当のこと は言わない
ということに関して議論が沸き起こってしまった。中には、『日本の民主主義は
遅れているのか?』と質問する者まであらわれた。

中のひとりが、また手を上げてケンジに質問するように【Are those meetings
held between managers and workers...】と言いかけ、ちょっと言葉をさがすよう
にしてから、

  Member【...just in collusive fashion? 】 と聞く。

   ケンジ【......コルーシィブ?.....??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【collusive fashion】→〔なれ合いで〕 という意味ですよね~ (^o^) 


   【collusive】〔なれ合いの、共謀の〕という単語は、最近の日本での
    談合事件を表現するときに良く使われますよね。【collusive
     bidding】→〔入札談合〕とか、【collusive bidding at the initiative
     of government agencies】→〔官製談合〕などのように使われます


(*^^)ノ ブログランキング一票お願いしま~す!
http://blog.with2.net/rank1931-0.html