一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『イッキィ』 #1171

2008年04月30日 | ドラマの豆知識
弟のウーピー(Whoopi)の腕の傷は、たまたまラリー(Lally)がつきあっている男性で
ジョージ(George)という人の友人に、【hospital staff】〔病院の職員〕がいて
その男がラリーの家に寄ったさいにウーピーの状況を知り、あとから簡単な治療を
してくれたのだそうだ。

黒人一家のふとっちょのお父さんが、【We can't talk about it too loud, but...】
〔大きな声では言えないが・・〕と言い、なんでもその男が病院から治療に必要な
応急手当の道具や、【purulent(ピューアラント) wound】〔化膿した傷〕に効果のある薬を
持ちだしてきてくれたのだそうだ。

やはり、ちゃんとした治療をほどこしたおかげで、ウーピーの傷はそのご日に日に
回復し、最近ではまったく【fever】〔熱〕も 【pain】〔痛み〕もなくなったという。

ケンジは、まるで自分の兄弟の病気が回復したかのようにうれしくなり、『それじゃ
【nourishing (ナリッシュイング) food】〔栄養のある食物〕をとらなくちゃ・・』とウー
ピーに話しかけた。やっと笑顔をみせるようになった彼を、ちょっとからかってやろ
うと思い、【I can buy you a lot of Natto!】『納豆をたくさん買ってあげるよ!』
と言ってみた。

というのは、ずいぶん前に日本の手巻き寿司を、ラリーの家でかれらに紹介した
ときに、ネバネバの納豆をみんなに見せたことがあるからだった。

ウーピーは、【Natto】〔納豆〕という言葉を聞くと、まだよく覚えているらしく、

  Whoopi 【 No thanks, man! ..,was so icky ! 】 と言う。

   ケンジ 【......イッキィ?.....一気のみ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 icky 】俗語で→〔ネバネバした、気持ち悪い〕 という意味ですよね~ (^o^) 

       
       使われる状況によって意味がたしょう異なり、
 
       食べ物・味なら、⇒〔 気持ち悪い、ヘドのでそうな 〕
       ファッションなら、⇒〔 ダサい、洗練されていない 〕
       人に対してなら⇒〔 気持ち悪い、面白くない 〕


       アメリカのロック・ブルーズの姉弟デュオ・バンドの
       【The White Stripes】〔ホワイト・ストライプス〕が
       昨年だしたアルバム「Icky Thump」の【icky】は、全く
       ちがった意味で、英北部方言の【Ecky-thump】(すべ
       て順調)という表現からきていると言われています。

                               (^^)v


豆知識 『ハンギン』 #1170

2008年04月29日 | ドラマの豆知識
ラリー(Lally)の家に着くと、【front yard】〔前庭〕のテーブルのまわりに、黒人
一家が勢 ぞろいしていた。

心配していた弟のウーピー(Whoopi)も、ちょっと頬がやせた感じがするが、椅子に
すわってケンジの方へ手をふっている。

ウーピーは、3ヶ月ほど前に、そのとき働いていた場末のレストランで、客のチン
ピラ同士が始 めた喧嘩のとばっちりを受けて、左上腕をナイフで傷つけられてしま
い、その後、傷口が悪化してながいあいだ苦しんでいたのだ。

貧しいため病院で診療を受けることができず、さいさん激しい痛みにみまわれた上に
ハリケーンで大被害を受けたさいに政府から支給された【mobile home】〔移動式住居〕
に【toxic(トキシック) substance】〔有害物質〕がふくまれていて、2重の苦しみをあじ
わうことになってしまった。

ケンジが、近づいて、【Whoopi! Are you OK?】〔ウーピー! 大丈夫?〕 と声をかけ
ると、ウーピーはだるそうに椅子へ腰をおろしたまま、それでもニッと白い歯をみせ
て弱々しく笑い、

  Whoopi 【 Hangin' there, sir. 】 と言う。

   ケンジ 【......ハンギンゼァ?.....吊るす??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 hanging there 】口語表現で→〔 何とか生きているよ 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
       全文は、【 I am hanging there. 】で、直訳すると

        →〔 私はその辺に引っ掛かってる 〕、または:
        →〔 私はその辺にしがみついている 〕
  
       で、ちょうどある人が崖(がけ)から落ちそうになって
       そこに生えていた木の枝にしがみついて、やっと谷底へ
       落ちるのをまぬがれている状態、といったイメージです。

       そこから、〔 何とか息しているよ 〕〔 何とかやってるよ 〕
       という時のくだけた表現として使われるんですよね。

                              (^^)v


豆知識 『ワサッ』 #1169

2008年04月28日 | ドラマの豆知識
隣のグループのセクレタリーをしている【gay】〔ゲイ〕のラリー(Lally)から電話が
あって、【this evening】〔今晩〕に、【 get-together 】があるという。

(この【evening】 は、日本で訳されているように夕方も示すが日没から就寝時刻
までの間をいうので、必ずしも夕方だけではない)

3時から隣のグループの営業マンのビル(Bill)の【prospect プロスペクト】〔見込み客〕
に対する【demonstration】〔デモ〕をすませてから、ケンジはラリーと待ち合わせて
会社をでた。

すでに、【freeway 101】〔無料高速道路101〕は帰宅する人たちの車で混雑していた。

ラリーの家に着くと、【front yard】〔前庭〕のテーブルのまわりに、黒人一家が勢
ぞろいしていた。

ケンジを見つけた長男のサミー(Sammy)が、うれしそうな表情で寄ってきて、

  Sammy 【 Whassup, buddy (バディ)! 】 と声をかけてくる。
                     【buddy】=〔親しい仲間に対する呼びかけ〕  

   ケンジ 【......ワサップ?.....何じゃそりゃ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Whassup ? 】とは→〔 どう? 元気? 〕 という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
       アメリカ人は、誰かに出会うと気軽にあいさつを交わし
       ますが、そうしたときに、相手の状況をたずねることで
       よりカジュアルな雰囲気を作り出そうとします。

       そういうときの表現としては:

。       【 How are things? 】
        【 How's it going? 】
        【 What's happening? 】 
     
       など、たくさんありますが、その中のひとつに、

        【 What is up? 】

       があります。それが、だんだん省略されてきて、

       【 What is up? 】→【 What's up? 】→【 Whassup ? 】

       になっているんですよね。

                           (^^)v


豆知識 『何考えてる?』 #1168

2008年04月25日 | ドラマの豆知識
隣のグループのセクレタリーをしている【gay】〔ゲイ〕のラリー(Lally)から、電話
をくれるようにメッセージが残されていた。 すぐに【ring up】〔電話をする〕と
【Are you available this evening?】〔今日の夕方から空いてる?〕と聞く。

今日の午後になにか予定があったような気がしたので、机のうえのパソコンでスケ
ジュール表をクリックしてみると、3時から隣のグループの営業マンのビル(Bill)が
【prospective プロスペテクティブ customer カスタマー】〔見込み客〕を連れてくることに
なっていて、その際にあるソフトの【demonstration】〔デモ〕を頼まれていた。

隣の営業グループのエンジニアが、さいきん【freeway crashes】〔高速道路での
衝突事故〕に巻きこまれるまれて怪我をし、しばらく休んでいるので、隣のグループ
のケンジが頼まれることが多くなった。

製品の説明とデモは5時には終わることになっている。

『5時半すぎには出られると思うけど・・』、とラリーに伝えたら、ラリーはやわら
かな声で、【That's good enough.】〔それなら十分〕という。

ケンジが、最近おぼえた表現で、【What are you up to?】〔何考えてるの?〕
と聞いたら、

   Lally 【 Gonna have a little get-together. 】と言う。
                            【Gonna】=〔going to〕  

   ケンジ 【.....小さな?....ゲットして一緒になる??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get-together 】口語表現で→〔仲間での集まり、ちょっとしたパーティ〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
       かなり英語のできる人でも、なかなかこういう口語的
       な表現が思い浮かばない場合が多いですよね。
       
       【 party 】〔パーティー〕では大げさだし、
       【 gathering 】〔 集会 〕という程の人数でもなし
       【 function 】〔 催し 〕などではかたぐるしいし

        というときに、この【 get-together 】がぴったり
        ですよね。

                           (^^)v


豆知識 『スリップ』 #1167

2008年04月24日 | ドラマの豆知識
けっきょく日本からの訪問者には、急遽べつのソフトウエアの説明をすることで
ある程度かれらも納得して帰っていった。

副社長のフランク(Frank)と営業マンのジム(Jim)が、かれらが帰ってからもケンジ
をつかまえて、日本では【blood group type】〔血液型〕の話をよくするのか、と
聞く。

ケンジは、血液型についてくわしく説明するほどの知識も英語の【vocab】〔語彙〕
もち得ていないので、日本ではこの話をよくする、とだけ言い、『詳しいことは
こんどいつか調べて説明しますよ』、とこの話から逃げた。

自分の【cubicle キュービクル】〔個人用オフィス〕にもどってくると、隣のグループ
のセクレタリーをしている【gay】〔ゲイ〕のラリー(Lally)からのメッセージが
残されていた。

席にもどったら電話をくれ、という内容だったので、すぐに【ring up】〔電話を
する〕と、ラリーが、【What's up?】〔なんだい?〕というので、一瞬のあいだ
〔はぁ・・?〕となった。

そっちがメッセージを置いていったじゃない、と言ったら、ラリーはやっと思い
出したらしく、 

  Lally 【 Right,... just slipped my mind ! 】と言う。

   ケンジ 【....心がスリップした?...何じゃそりゃ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 slip one's mind 】→〔 つい忘れる、ど忘れする 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       
       【 slip 】は→〔 滑る、外れる
       【 mind 】はもちろん→〔 心 〕

       そして、この会話では〔 it has just... 〕の【 it has..】
       が省略されているので、

          →〔 それが心から滑りおちた 〕
              つまり→〔 それをつい忘れた、ど忘れした 〕

                         ですよねぇ。

                           (^^)v


豆知識 『血液型』 #1166

2008年04月23日 | ドラマの豆知識
相手の重役タイプの男は、情報のいきちがいで生じた今回のミスをなじったとき
何度も、【We Japanese....】〔われられ日本人は・・〕と言い過ぎて相手の感情を
傷つけたことに気づき、その場を【patch up】〔取りつくろう〕しようとしてミスを
間に立っている【intermediary インターミデイアリー company】〔仲介役の会社〕の
外人社員のせいにした。

それでも、副社長のフランク(Frank)と営業マンのビル(Bill)が、信用してないよう
な表情をしたまま、【...and then?】〔それで?〕と言いたげに無言でいるので、
重役タイプの男は、ますますあせってきて、『・・いやあ、なかなかお鋭い・・まる
でカミソリのような頭脳ですなぁ・・』、とわけの分からないことを口にしはじめた。

さすがに、そばで通訳をしている若い社員も、それは伝えないほうが良いと判断
したらしく、だまっている。

その沈黙した時間が、さらに重役タイプの男をあわてさせたらしく、とっさに何か
別の話題をさがそうと、『・・まあぁ・・そのぉ・・なんですなぁ・・』、と口ごもる。

そして、急になにか思いつたらしく、『・・副社長さんの説明はとても分かりやす
かったですよ・・はなしの筋道が通っていて・・』、と言い、さらに、『・・きっと血液
型は、常に冷静でクールな、AB型なんでしょうなぁ・・』、と言う。

相手の若い社員が通訳しないので、フランクがケンジに、また 【What is he
saying?】〔かれ何と言ってるの?〕 と聞く。

ケンジが、【He said your "blood group type" must be AB.】〔あなたの血液
型はAB型でしょうね〕、と言っていると告げたら、副社長のフランクも営業マンの
ジムも、【What!?】〔なんだって!?〕と、 【dropped the jaw】〔口をあんぐり
あけた〕ままになった。

フランクとジムは、なぜポカンとなったのでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   →〔アメリカでは、血液型の話などしないからですよね~〕 (^o^)


        日本では、他人を批評するときなど血液型の話になり
        やすく、
         『ああいうのって、B型の典型ね』、とか
         『O型の男性はセックスに淡白なんですってよ』
        などと、しっかり生活のなかに根づいているようです。

        ところがアメリカでは、血液型の話がでるのは輸血
        のときくらいで、まして血液型とひとの性格を結び
        話をすることなど、まずありえません。

                           (^^)v


豆知識 『レイム』 #1165

2008年04月22日 | ドラマの豆知識
相手の重役タイプの男は、まるで自分の部下をしかるように、ぶつぶつと今回のミス
をなじっていたが、それを通訳して聞かされた副社長のフランク(Frank)と営業マンの
ジム(Jim)が、ムッとしているのに気づき、バツのわるそうな表情になった。

そして、『・・いえいえ、あなた方のことをいってるのではありません。間に立っている
商社の外人社員のことをいっているです・・』、と言い訳をはじめた。

そして、それを通訳してつたえるよう、若い社員に、『はよ、訳せ!』と、けしかけて
いる。若い社員は、しどろもどろの英語で、通訳をはじめる。

さいしょは、フランクもビルも、相手がなにを言いはじめたのかわからず、若い社員
の言う、【foreign employee】の意味をケンジに聞いてきた。

ケンジが、その意味を説明すると、ははぁーん、とふたりとも軽くうなづく。

若い社員が、通訳し終えると、ジムが、【nudged(ナッジド) Kenji in the ribs】〔ケ
ンジの脇腹をそっと突いて〕、 ちいさな声で、

  Jim 【 Lame excuse ! 】 と言う。

   ケンジ 【......レイム?.....エクスキュウズ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 lame excuse 】→〔見え透いた言い訳、下手な言い訳〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 

       
          
       【 lame 】はもともと→〔足の不自由な、歩行が困難な〕
             という意味ですが、そこからさらに広がって:

            →〔 不完全な、整っていない、不十分な 〕
            →〔 説得力のない、下手な、見え透いた 〕       
            →〔 時代遅れの、ださい 〕

           なかでも、選挙後まだ任期の残っている大統領
           をさしていう:
             【 lame duck 】→〔 死に体、無力な人 〕
           は有名ですよね。直訳は〔足の不自由なアヒル〕

                                (^^)v


豆知識 『We Japanese』 #1164

2008年04月21日 | ドラマの豆知識
日本からの訪問者は、説明をうけたかった内容をきちんと伝えたと言い、副社長の
フランク・ミッチェル(Frank Michael)のところへとどいている【e-mail】〔電子メール〕
には、いま彼が説明した種類のソフトエアだと書いてあるという。

どうやら、仲をとり持っている【trading company】〔商社〕のところで内容が違って
きたようだった。

営業マンのジム(Jim)が気を利かして、それ以上もめないように取りなしたので
その場はおさまったが、それでも、相手の重役タイプの男は、あきらかに不満そう
な態度で、『・・こんなこと、ありえないミスだ・・』、とか、『われわれ日本人が犯す
ような間違いではない・・』と、不平たらたらの有様だった。

副社長のフランクは、日本語でぶつぶついう重役タイプの男の口にしている内容が
気になったとみえて、ケンジに、【What is he saying?】〔かれ何と言ってるの?〕
となんども聞いてきた。

それを察知した相手のわかい通訳係の社員が、【We Japanese do not make
such a mistake.】〔われられ日本人は、そんな間違いはしません〕、と重役タイプ
の男の言うことを直訳しはじめた。そして、何度も、【We Japanese....】をくりかえす。

すると、副社長のフランクも営業マンのジムも、あきらかにムッとしたようだ。

フランクとジムは、どうしてムッとしたのでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

    →【 We Japanese...】という言い方は、言外に〔あなた方と違って〕
                 という意味を含んでいて、とても傲慢(ゴウマン)
                 に聞こえる表現だからですよね~ 
                               (^o^)
       
       
       これも文化の違い、あるいは言語の意味合いの違いからくる
       もので、日本人で英語がすこし話せるひとたちは、日本のも
       のごとや考え方を説明したりする際に、よく【We Japanese...】
       を、なにげなく使いますが、場合によっては、この表現はネイ
       ティブにはとても排他的に聞こえるので気をつけましょう。

       内心で、〔 ・・日本人って、そんなにえらいのかよぉ・・ 〕、と
       思われているかもしれません。

                           (^^)v


豆知識 『彼が言った』 #1163

2008年04月18日 | ドラマの豆知識
日本からの訪問者が、説明を受けたかったのは別の種類のソフトウエアだ、と言うの
で、ケンジが〔失礼のないように・・〕と思い、『・・すみません・・すぐに・・』と応対して
いたら、それを聞きつけた副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)が、ケンジ
をデモルームの裏側のほうへ連れて行って、『われわれが謝罪する必要はない』、と
指摘した。

ケンジはやや不満だったが、結局、これは【culture gap】〔文化の違い〕なのだと
あきらめて、またみんなでデモルームへ戻った。

フランクは、セクレタリーを呼んで、この会社との間でやりとりした【e-mail】〔電子
メール〕の【print out】〔印刷した紙〕を持ってこさせた。

しばらく何通かのメイルに目を通していたフランクは、『われわれが受け取った○△
商事からのメイルには、いま説明した種類のソフトエアだと書いてありますが・・』
と、【intermediary インターミデイアリー company】〔仲介役の会社〕からのメイルを
日本からの訪問者に見せた。

相手の重役タイプの男は、あきらかに不満そうな態度で、『われわれは○△商事には
正確につたえましたよ』、と日本語で言い、いちばん若い男が英語で言いなおした。

日本人の【disposition】〔気質〕をたしょう知っている営業マンのジム(Jim)が、両者
をとりなすように、

  Jim 【 Let's keep away from "he said, she said".】 と横から口をはさんだ。

   ケンジ 【......彼が言った?....彼女が言った??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 he said, she said 】→〔 水かけ論 〕 という意味ですよね~ (^o^) 
       

       【 he said she said battle 】を省略した形。
      
       1991年のアメリカ映画に、【He said, She said】 邦題は
       〔彼の言い分、彼女の言い分〕 というのがありましたよね。

       また、歌手 Ashley Tisdale(アシュレイ・ティスデイル)
       の歌にも、【He said, She said】というのがありますよね。

       【We don't need no more that he said she said.】
         〔もう、あれこれ言わなくてもすぐに分かるわ〕

                             (^^)v


豆知識 『失礼の無いよう』 #1162

2008年04月17日 | ドラマの豆知識
日本人の訪問者は、副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)が説明したソフ
トではなくて、別の種類のソフトウエアのことを調べにきたのだという。

ケンジがあわてて日本語で、『・・すみません・・すぐにそちらのソフトの準備を
します・・』、と応対していると、フランクがそれを聞きつけたのか、【Kenji, come
here!】〔ケンジ、ちょっとこっちへ・・〕、と立ちあがってデモルームの裏側のほ
うへ連れて行かれた。すぐあとからジム(Jim)が日本からの訪問者に、【Excuse us
for a minute.】〔ちょっと失礼します〕、と言い残してついてきた。

3人だけになると、フランクは、『今ケンジが言っていた、日本語の〔すみません〕
というのは、英語では【apology】〔謝罪〕を意味することだよね』、と聞いてきた。

ケンジが、【That's right.】〔そうです〕と答えると、こんどはジムがすぐ横から
『なぜ、謝罪なんかするの!? まだ、何が原因で手違いが生じたのかさえ分かって
ないじゃないの!』、と言う。あきらかに2人とも、〔・・なにバカなことすぐ言うの!〕
という雰囲気だった。

ケンジがびっくりして、〔ええっ! だって、失礼のないようにしなくちゃ・・〕、と
心の中でつぶやいていると、フランクが、

  Frank 【 Why did you accept the blame ? 】 と言う。

   ケンジ 【......受け取る?...ブレイム??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 accept the blame 】→〔 落ち度を認める、自分の非を認める 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 
       
       
       日本の伝統文化は、【spirit of harmony】〔和の精神〕
       にもとずいているので、話の黒白をつけなかったり、誰に
       責任があるかなども曖昧(アイマイ)にしておく風潮があります。

       よく言えば、みんなで仲良くいがみ合いのない〔村社会〕
       を形成をしようとしており、逆に言えば、ときには誰も、
       都合の悪いことはできるだけ表沙汰にしない、さらに誰も
       責任をとらないですむ社会でもあります。そのため、誰
       かが〔すみません〕を連発しても、それは事を円滑にはこ
       ぶための挨拶がわりだったりします。

       ところが、アメリカでは、【I'm sorry.】〔すみません〕
       と言えば、これは正真正銘、〔私が悪うございました。
       謝罪します。〕を意味するため、かれらはそう簡単には
       謝罪の意味での【I'm sorry.】を口にしません。

       ただし、〔お気の毒に〕の意味では、すぐ口にしますが。

                             (^^)v


豆知識 『ええっ!?』 #1161

2008年04月16日 | ドラマの豆知識
年令の話が一段落して、副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)が、日本か
らきた会社の人たちに会社のソフトウエア製品を説明し始めた。

3人の日本人のうち、一番若そうな社員が【consecutive interpretation】〔逐次
通訳〕をしているが、時々まちがえているのがケンジにも分かった。ケンジも 英語
が得意というわけではないが、ソフトウエアの技術的な英語はよく知っている ので
ところどころ意味がちがっていると分かる。

フランクのプレゼンが終わると、重役タイプの人が首をしきりに振りながら、他の
2人にむかって何かひそひそと話し始めた。

しばらくすると、3人がこちらに向きなおって、そのなかの通訳をしている若い社員
が、『私たちが説明を受けたかったのは、この種ソフトのではなくて、べつのソフト
です』と言う。『日本から問いあわせたとき、別のタイプのものだということは、き
ちんとメッセージを送ったはずです』と言う。そしてさらに、通訳役の若い社員は
【 You're mistreating us. 】 と言う。

これを聞いた、副社長のフランクと営業マンのジム(Jim)は、のけぞるほど驚いた
様子 で、お互いを見つめあったのち、〔何を言ってるんだ!〕というふうにケンジ
を見た。

フランクとジムは、どうしてギョッとしてケンジを見たのでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

    →【 mistreat 】は、〔 虐待する 〕という意味だからですよね~  (^o^)


         ●今日の豆知識は、【 mistreat 】という単語です。

         英語を学んでいる多くのひとが、【 mistreat 】
         という単語の意味を、かってにべつの解釈して
         理解しています。つまり:

          【 mis 】→〔 ミスする、まちがえる 〕
          【 treat 】→〔 あつかう、対処する 〕なので
            【 mistreat 】→〔 対応をまちがえる 〕
       
         と思い込んでいるのです。

         ほんとうは、さきほど述べたように〔 虐待する 〕
         という意味で使われることがほとんどなので
         気をつけましょう。
                           (^^)v

豆知識 『年令欄』 #1160

2008年04月15日 | ドラマの豆知識
ケンジは、アメリカでは女性に年令を聞いてはならない、ということは知っていた
が、男性にも、【damn good reason】〔よほど正当な理由〕がなければ聞いてはい
けないとは知らなかった。

ケンジたちのグループが、ひそひそとケンジが年令を聞かれたことの話をしていた
ら、日本からの訪問客3人にも聞こえたらしく、また年配の重役のタイプの人が
ケンジに、『・・ほほぉ、こちらではむやみに年令を聞いてはならないのですか
・・それは失礼しました』、と日本語で話しかけてきた。

副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)と、営業マンのジム(Jim)は、日本
語の会話なので何を言っているのか分からず、不安になったと見えて、ケンジに
【interpretation】〔通訳〕をしてくれるように言う。

年配の重役のタイプの人もそれを聞いて、自分が何か質問すれば、ケンジを通して
フランクやジムに伝わることが分かったので、わざと日本語でケンジに、『・・かと
いって、会社で人を採用したりするさいには、年令を聞かないわけにはいかないで
しょうから、ケースバイケースなんでしょうなぁ』、と問いかけてくる。

ケンジが、しどろもどろになりながら、やっと通訳して意味をフランクやジムに
伝えると、副社長のフランクは、【No, no..】と言い、『人の採用に関しても年令
を聞かないことになってます』、という。そして、

  Frank 【 It goes against the age discrimination law. 】 と言う。

   ケンジ 【..逆さに行く?...年令のディスクリネイション??】...(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 age discrimination 】→〔 年令による差別 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 

       【 go against 】は→〔 反する 〕つまり、法に反する。
            
       アメリカには、
       【 Age Discrimination in Employment Act 】つまり
       〔 年令差別禁止法 〕というのがあって:
       雇用全般にわって、年齢による差別を禁止しています。
       つまり、採用にあたっても募集要項に年令をいれたり
       応募用紙に年令欄をいれてはいけないことになってる
       のです。

       なので、20才であろうと70才であろうと、いちおう平等
       に採用試験をうけることができ、また入社してからも
       年令別の賃金や定年制などといったことは導入しては
       ならないことになっているんですよね。

                           (^^)v

豆知識 『上に置く』 #1159

2008年04月14日 | ドラマの豆知識
日本からの来客のなかで年配の重役のような人が、ケンジがアメリカの会社で
働いているのに感心して、『・・まだお若そうなのに、こちらで働いておられるので
すか?』とか、『ところで・・おいくつになられるのですか?』、と聞いてきたのを
知った副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)と、営業マンのジム(Jim)
が、飛びあがらんばかりに驚いた。

ケンジは、なんで2人が驚いているのかよく理解できず、かえってびっくりしてし
まった。そこで、2人に小さな声で、『アメリカでは、相手の年令は聞かないの?』
と質問してみたら、ジムが、『そりゃ、【damn good reason】〔よほど正当な理由〕
がないかぎりはね・・』、という。

ケンジは、日本では、時にはあいさつがわりに聞く場合もあるよ、と言おうとして
  【We sometimes ask someone's age when we meet someone.】
    〔日本ではときどき誰かに会ったときに年令を聞くことがあります〕

と言ったら、2人ともキョトンとしてしまった。どうやら英語が稚拙で、意味がつ
たわらなかたようだ。そこで、〔あいさつがわりに〕を言おうとして、【When we
greet them.】〔あいさつする時にね〕、と言ったが、どうやらこれも伝わらない
ようだった。

一瞬おいてジムが、【...by way of greeting?】〔あいさつの方法として?〕 と
言ってくれたので、【Yes, yes !】〔そう、そう〕とうなづいた。

すると、副社長のフランクが、ニタリとした表情になって、

  Frank 【 Are you putting us on ? 】 と言う。

   ケンジ 【......私たちを?.....うえに置く??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 put someone on 】ここでは口語表現で→〔 かつぐ、からかう 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       

        アメリカ人には、とても信じられないことなので、
        副社長のフランクは、2人が日本のことを知らない
        のをいいことに、てっきりケンジがユーモアのつ
        もりで冗談を言ったのだ思ったんですよね。なので
        意味は:

       【 Are you putting us on ? 】→〔俺たちをかつぐつもり?〕

                     でしたぁ。
                             (^^)v

豆知識 『年令』 #1158

2008年04月11日 | ドラマの豆知識
月曜日の朝、ケンジが会社へ来てみると、机の上にメッセージが置いてあった。

会社の【vice president】〔副社長〕で、営業本部長をしているフランク・ミッチェル
(Frank Michael)のセクレタリーからのもので、【first thing in the morning】
〔朝一番に〕連絡してくれるように書いてあった。

電話してみると、今日の午後、日本からケンジたちの会社のソフトウエア製品を
見に来るので、立ちあって欲しい、とのことだった。

午後になって、フランク・ミッチェルと、ケンジたちの営業部の 【sales rep】
〔営業マン〕であるジム(Jim)がデモ・ルーム待っていると、日本からの来客が3人
やってきた。

日本の慣習にならって【business card】〔名刺〕を交換して、それぞれソファに
腰かけたら、日本からの来客は、日本人であるケンジが同席するとは思っていな
かったらしく、ちょっとおどろいた様子で、ケンジに日本語で話しかけてきた。

『まだお若そうなのに、こちらで働いておられるのですか?』、と年配の重役の
ような人が話しかけてきて、『・・おいくつになられるのですか?』、と聞いて
きた。

年令を答えていたら、副社長のフランクが、英語で何の話をしたのか聞いてきた。
ケンジが、『年令を聞かれたので答えたんです』と言うと、フランクも隣のジム
も、ギョッとした表情でケンジを見た。

フランクとジムは、なんでギョッとしたのでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

    →〔アメリカの文化では、初対面で相手の年令を聞いたりする
       ことなど、ありえないからなんでですよね~〕  (^o^)


         今日の豆知識は:
         【 hierarchical society 】→〔 タテ社会 〕に
          ついてです。

         【 hierarchical 】=〔 階層的な 〕
          発音は、ハイァラーキカルで、〔 ラー 〕を強く
          発音します。

        日本は〔 タテ社会 〕なので、先輩・後輩などの上下
        関係を気にするため、なにかにつけてお互いに年令を
        確認しがちですが、アメリカの文化は〔 ヨコ社会 〕
        なので、年令で相手をどうこうするという意識はなく  
        たとえば学校のスポーツ部などでも、日本のような
        先輩・後輩の関係はほとんどなく、ある1年生が3年生
        より上手ならば、そちらが敬意を表される社会なんです
        よね。
                             (^^)v