一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『スローター』 #1234

2008年07月30日 | ドラマの豆知識
ケイトに対する【grand jury】〔大陪審〕が開かれることになり、16名の【juror
(ジュウラー)】〔陪審員〕が、一般市民のなかから選ばれたということを、メグミは
おとなりに住む主婦のシャロン(Sharon)から聞いた。

なんでも、無差別に選ばれた50~60人のなかから、どうしても参加できない
理由のある人が排除され、残った中から16名が選出されたという。

この【grand jury】〔大陪審〕は、非公開で、【prosecutor】〔検察官〕が証拠物
件などを示しながら事件の説明をして、その後、【juror (ジュウラー)】〔陪審員〕
が【 indict (インダイト) 】〔 起訴する〕かどうか、つまり有罪のうたがいがあると
みとめて裁判を開くか、あるいはその疑いはないので起訴しない、かのいず
れかを、多数決で決めるのである。

その結果がでた日、シャロンがメグミ宅へとびこんできた。

全員一致で、【 indictment (インダイトメント) 】〔起訴〕されることに決まったと
いう。

そして、その【charge】〔罪状〕についてシャロンは、

  Sharon 【 Charged as manslaughter ! 】 と言う。

   メグミ 【......マァンスローター?.....スローター??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 manslaughter 】法律用語で→〔 故殺罪、または過失致死罪 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 


         間単に言えば、〔人を殺してしまった〕ということ。
          【slaughter】は→〔大量に殺す・家畜を殺す〕
         という意味がありますが、法律用語では、単に
         〔殺人〕をあらわします。
             
         もうすこし詳しくしく言うと、アメリカでの殺人罪
         には、3種類あって:

          (1)【First-degree murder】〔第一級殺人〕

               複数人の殺人や警察官・裁判官・証人
               などの殺人。または計画的で卑劣な殺人。

          (2)【Second-degree murder】〔第二級殺人〕
              
               第一級殺人罪と似ているが、それより
               も凶悪性がやや低い殺人。

          (3)【Manslaughter】〔故殺または過失致死〕

               計画性のない殺人や、誤って人を殺し
               てしまった場合など。
                                  ですよね  (^^)v


豆知識 『大陪審』 #1233

2008年07月29日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)が、ふたたび警察署へつれていかれたのは、射殺された男の家族が
ケイトに対して【filed criminal charges】〔刑事訴訟を起こした〕ためだった。

そのあたりの状況を、おとなりに住む主婦のシャロン(Sharon)が教えてくれる。と
きどき、彼女がひんぱんにやってくるのに疲れをかんじることもあるが、いろいろ
と教えてくれるので、その分を差し引いてもありがたい存在なのだ。

シャロンが、もうすこししたら、ケイトに対する『大陪審』というのが、この地域を
管轄する【county カウンティ】〔州の下にある郡〕で開かれる予定だという。

ケイトが刑事告訴されたために、最初は警察の判断で【legitimate (レジティメット)
self-defense】 〔正当な自己防衛〕とみなされて釈放されたが、また【taken into
custody】〔収監される〕ことになってしまった。

メグミは、アメリカの裁判制度についてほとんど何も知らないので、シャロンに、
『大陪審というもので、何を決めるの?』、と質問したら、シャロンは、

   Sharon【 Whether indictable or not ! 】 とちょっとあきれたように言う。

   メグミ 【......インダイタボゥ?.....何それ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 indictable 】→〔 起訴されるべき 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


        発音は〔 ダイ 〕を強く発音し、【 c 】は発音しない
        ので注意ましょう。
       
        ここでは、【 whether indictable or not 】と言って
        いるので、→〔 『起訴』されるべきかどうか 〕という
        意味になります。

        前回でもふれたように、日本での刑事事件では警察が
        捜査したあとで、それを引きつぐ形で 検察官が『起訴』
        するかどうかを決めますが、アメリカではその判断は
        【市民の代表】=〔 大陪審 〕、または【裁判官の判断】
        のいずれかで決められます。

        日本語の〔 起訴 〕にあたる言葉は、【 indictment 】
        で、発音は、(インダイトメント)。 ここでも【 c 】は
        発音しないので注意。

        〔 起訴する〕にあたる言葉はという動詞は【 indict 】
         発音は、(インダイト)ですよね。
                                     (^^)v


豆知識 『カウンティ』 #1232

2008年07月28日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、ひと晩は警察署に拘置されて、【police questioning】〔取調ベ〕
を受けたが、ケイトの行為が【legitimate (レジティメット) self-defense】 〔正当な自
己防衛〕にあたる、と判断されて翌日の昼ころに釈放されてメグミの家に帰ってき
た。

ところが、それから数日したある日、突然に【police car】〔パトカー〕 がやって
きて、ふたたび警察署へつれていかれてしまった。

あとで分かったことだが、ケイトによって【shot to death】〔射殺された〕男の家族
が、警察の判断が不公平だとして、ケイトに対して【filed criminal charges】
〔刑事訴訟を起こした〕のだった。

隣に住む主婦のシャロン(Sharon)が、ほとんど毎日のようにメグミの家へやって
きては、事件のなりゆきについて話し込んでいくようになり、それはメグミにとって
も、状況を理解するのに役立った。

きょうシャロンが言うには、もうすぐ、この地域を管轄する【county カウンティ】〔ア
メリカの州の下にある行政をつかさどる郡〕で、

  Sharon 【 Kate has to go through the grand jury. 】 と言う。

   メグミ 【......グラン・ジューリィ?.....通過する??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 go through the grand jury 】→〔 大陪審の判断を受ける 〕 
                             という意味ですよね~ (^o^) 
      
       
       以前にもふれたことがあるように、日本での刑事事件では
       警察が捜査したあとで、それを引きつぐ形で 検察官が
       『起訴』するかどうかを決めます。 ところが、アメリカでは
       その判断の中立性を保つため、

           【市民の代表】   または
           【裁判官が判断】

       が、その判断をする仕組みになています。

       そのため、日本でよく起きる警察と検察による共謀的な犯人
       のでっち上げや、99%という異常な有罪判決率で生じる、多く
       の冤罪の防止に多少なりとも役立っているといえます。

       これらの2つの方法のうち、【市民の代表】による方法が
       【 grand jury 】〔大陪審〕 と呼ばれているものですよね。

                                        (^^)v


豆知識 『ジェリー』 #1231

2008年07月25日 | ドラマの豆知識
警察に連行されていったケイト(Kate)が、ひょっこりもどってきた。

ひと晩は警察署に【retained in custody (カスタディ)】〔拘留され〕て、くわしく
【placed under investigation】〔取調べを受けた〕が、今朝の昼ちかくになって
係官がやってきて、【set free】〔釈放になった〕と言って、持ち物を返され、そ
のまま警察署のそとへ出されたのだそうだ。

係官の説明によれば、撃たれて死亡した相手の男の犯罪歴に、なんども【stalking
assault】〔ストーカー行為による暴行行為〕があり、今回のケースは、その危険性
が十分にみとめられ、ケイトの行為は、【legitimate (レジティメット) self-defense】
〔正当な自己防衛〕にあたる、と判断されたのだという。

後日、事はそう簡単にはおさまらなくなってしまうのだが、まだそうした状況になる
ことを知らない2人は、【a feeling of relief】〔安堵感〕で、【welled up with
tears】〔涙があふれ出してきて〕止まらなかった。

ケイトは、立つのもやっとのように、メグミにしがみついて、

  Kate 【 I can feel my legs're becoming jelly. 】 と言う。

   メグミ 【......脚が?.....ジェリーになる??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 become jelly 】→〔 力が抜けてガクガクになる 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       
         【 jelly 】は食べ物の ⇒〔 ゼリー 〕のことで、
          みなさんもよく経験しているように、たとえば
          コーヒーゼリーのふたを開けて、食べる前に
          ちょんちょんとスプーンでつついていると、
          ゼリーがぷるんぷるんと小さく揺れることが
          ありますよね。

          ちょうどこの状態のように、【 become jelly 】
          とは、身体や手足などが、

           →〔 力が抜けてゼリーのように小さく震える〕
           →〔 へなへな・フラフラ・ガクガクになる〕

                     という表現ですよね。
                                     (^^)v


豆知識 『チャージ』 #1230

2008年07月24日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、刑事と警官によって【take away】〔連行され〕ていった。

メグミは、夫が出張中のため、急に家の中にたったひとり取り残されてしまった。
食事をする気にもならないので、事件前にケイトと【"room"-warming party】を
開いていたため、まだ飲みかけになっていたワインがグラスに残っており、それ
を【take a gulp】〔グッと飲む〕した。

翌朝、テレビのニュース番組をずっと見たり、この地方の新聞である「サンフラ
ンシスコ・クロニクル」を、くまなく読んでみたが、昨夜の事件のことはどこにも
触れられてなかった。

メグミは、最初はなぜだろう、と不思議におもったが、よく考えてみればアメリカ
社会では、銃による殺人事件など日常茶飯事であり、昨夜ていどの事件では、
ローカル新聞にさえ無視されるのだ。

お昼になり、そろそろなにか【lunch】〔昼飯〕を作らなくちゃ、と思っていたら
表に車のとまる音がして、ひょっこりケイトが帰ってきた。

びっくりしたメグミが、【What happened!】〔どうしたの!〕と叫ぶと、ケイトは
つかれた表情で、ボソッと、

  Kate 【 I was not charged. 】 と言う。

   メグミ 【.....チャージド?....料金を請求される??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 not charged 】ここでは→〔 刑事事件として告発されなかった 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
       【 charge 】には:
                →〔 突進する 〕
                →〔 代金を請求する 〕
                →〔 告発する 〕
                →〔 充電する 〕
                →〔 つけで買う 〕
                →〔 委ねる、課する 〕
                →〔 非難する、責める 〕
                →〔 火薬を詰める 〕
                →〔 犬が命令で座る 〕
          
          というように、さまざまな意味があって
          状況に応じて、どういう意味で使われた
          のか、とっさに判断する必要があります
          よね。
                              (^^)v


豆知識 『愛し合う』 #1229

2008年07月23日 | ドラマの豆知識
刑事が、最後に確認したかったのは、ケイト(Kate)が、どの段階で彼女の【hand-
gun】〔拳銃〕を手にしたか、だった。

男が来る前からすでに【bearing the gun】〔身につけていた〕のか、男をみてから
手にしたのか、ということだった。

もちろん、ケイトに聞けば分かることだが、刑事は、【third person's testimony】
〔第三者による証言〕を得ておきたかったらしい。

ケイトが席をはずしたときに、メグミの方に向き直って、
  【Maybe you can help me....】〔ちょっと教えて頂きたいのですが・・〕
と言いながら、ケイトが【handgun】をいつ手にしたか、心当たりがあるかどうか
聞いてきた。

メグミには、ちょっと見当もつかない質問だったが、ふたりでパーティをはじめた時
には、身に着けていた様子はないので、男が車で乗りつけてきたのを見たケイトが
いったん自分の部屋に行ったあと玄関へから外へ出るのを見たので、きっと、その
ときに手にしたのではないか・・と 【mumbled】〔ボソボソ話した〕。

刑事は、ケイトが【bathroom】〔化粧室〕から帰ってきたので、その話は切りあげ
メグミに向かって、【I hope you don't mind...】〔気にされないで欲しいのです
が・・〕、と言い、

  Detective 【 Our lab team is gonna check out her room. 】 と言う。

   メグミ 【......ラブティーム?....愛し合うティーム??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 lab team 】ここでは→〔 警察の鑑識課のひとたち 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       

       【 lab 】は、ここでは⇒〔 crime lab 〕という意味で
                   →〔 crime laboratory 〕の略。

        日本語にすると、〔 犯罪の科学捜査研究部、鑑識課 〕
        ですよね。

       【 laboratory 】→〔 研究所、研究室、実験室 〕で、

        ときどき、【 lavatory 】→〔 洗面所、トイレ 〕と
        混同するひとがいるので、注意しましょうね。

                                      (^^)v


豆知識 『ラップシート』 #1228

2008年07月22日 | ドラマの豆知識
刑事は、ケイト(Kate)から死亡した男について、だいたいのことを聞き終えると、そと
にいた警官を読んで、この男の名前を告げて【Look up his rap (ラップ) sheet.】
〔かれの犯罪歴を調べてくれ〕と命じた。

     (【rap sheet】については、豆知識『包み紙』#872を参照のこと)

そして、こんどはメグミの方に向き直って、
  【Ma'am...were you a witness (ウイットネス=目撃者) to what she just did?】
   〔あなたは、ケイトがしたことを目撃したのですか?〕と聞いてきた。

メグミは、 【stutteringly】〔しどろもどろになりながら〕、ケイトとパーティをはじめ
たことや、急に電話がかかてきたこと、男が車で現れたこと、ケイトが玄関の外へ
でたことなど、を刑事に聞かれるままに答えていった。

話を聞き終わると、刑事は、 【I think I got most of it.】〔だいたい分かりまし
た〕、と言って、手帳に書き込んだ内容を、あたまから 【skim through】〔拾い
読みし〕はじめた。

そして、終わりのほうまで来たとき、ちょっと【inclined (インクライン) his head】
〔首をかしげて〕から、ひとりごとのように、

  Detective 【 Uh...Let me tie up some loose ends...】 と言う。

   メグミ 【......タイアップ?....ルースエンズ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 tie up loose ends 】→〔 やり残したことを仕上げる、やり終える 〕 
                              という意味ですよね~ (^o^) 


       【 loose ends 】は直訳すれば ⇒〔ルーズな端っこ〕
        つまり、→〔ブラブラしているヒモの端っこ〕のこと。

        それを、【 tie up 】〔 しっかり縛る 〕ということなの
        で、まだくくりつけられずにぶら下がっている紐の
        端っこをしっかり縛る、というイメージから、

          →〔 やりかけの仕事などを仕上げる〕
          →〔未処理の部分を仕上げる、完成させる 〕

        という意味で使われる表現ですよね。
                                   (^^)v


豆知識 『ギャザー』 #1227

2008年07月21日 | ドラマの豆知識
やってきた【 homicide 】の刑事によれば、倒れこんでいた男は、すでに死亡して
いるという。

刑事はケイト(Kate)にむかって、【Ma'am...did you know who he was?】〔彼が誰
だか知ってましたか?〕と聞いてきた。すでに、そとにいる警官からあらましを聞い
ているらしい。

ケイトは、【swollen eyelids】〔泣きはらしたまぶた〕を持上げるようにして刑事
を見あげ、彼女が知っているその男の【identity】〔素性〕をひとこと、ふたこと話
し始めた。

刑事は、ケイトが言うことを、【jotting (ジョッティング) down in his notebook】
〔手帳に書き留めながら〕、ときどきケイトを見あげては、話の先をうながすよう
な視線を送っている。

刑事はさらに、【outside the front door】〔玄関先〕に、小型の 【handgun】
〔拳銃〕が落ちていたが、と言い、またケイトを見あげて、

  Detective 【 I gather it's yours. 】 と言う。

   メグミ 【......ギャザー?...集める??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 gather 】ここでは口語表現で→〔 ~であると推測する 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       【 gather 】はもちろん⇒〔 かき集める、収集する 〕と
        いう意味ですが、

          【 gather information or evidence 】
                →〔 集めた情報などに基づいて 〕
                    →〔 ~であると推測する 〕
     
        という感じで使われます。


       『推測する』を意味する単語は、いくつかありますが:

         【 guess 】→〔 まったく根拠もなしにただ推測する 〕
         【 speculate 】→〔 根拠は不十分だがそう憶測する 〕
         【 surmise 】→〔 たぶんそうだろうと推測する 〕
         【 suppose 】→〔 かなり高い確率でそう思う 〕
         【 infer 】→〔 見聞きしたことから推測する 〕
         【 gather 】→〔 集めた印象・観察などから推測する 〕

              だいたい、こんなところですよねぇ~。 (^^)v


豆知識 『ホミ側』 #1226

2008年07月18日 | ドラマの豆知識
隣の家のおばさんのシャロン(Sharon)が、たまたま手にしていた【mobile-phone】
〔携帯電話〕で、「911」の番号へ電話してくれたのだった。

アメリカでは緊急ダイヤルは「911」で、日本では緊急通報ダイヤルとして「110番」
と「119番」が別々にあるが、ここでは両方とも「911」でよい。つまり、アメリカでは
警察、消防署、救急車へ【emergency dialing】〔緊急ダイヤル〕する場合、すべて
同じ番号なのだ。

「911」へ電話すると、まず犯罪や交通事故などの事件なのか、それとも救急医療
が必要なのか、などと聞いてくる。

2台の【police car】〔パトカー〕のそれぞれから、2人づつの【police officer】
〔警官〕が降りてきた。そのうちの1人は女性だった。

ざっと状況を調べると、家の周囲に黄色いテープを張りめぐらせて、事件と直接に
は関係なかったシャロンは自宅へ帰された。ケイト(Kate)とメグミは、家の中に
入るように言われ、玄関から入ってすぐ右手にある【living room】〔居間〕のソファ
へ座らされた。

しばらくすると、車の到着する音がして、私服の男が玄関から入ってきた。ケイトと
メグミのそばに来ると、

  Detective 【 I'm from homicide. 】 と言う。

   メグミ 【......ホミサイド?.....ホミ側の人??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 homicide 】ここでは→〔 警察署の殺人課 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 

       
        この単語は、映画好きな人にはおなじみの言葉ですよね。

       【 homi- 】は⇒【 homo 】と同じで【 man 】〔 人 〕
                      をあらわします。

       【 -cide 】は⇒【 kill 】と同じで〔 殺す 〕
                      をあらわします。

          【 suicide 】→〔 自殺 〕
          【 genocide 】→〔 大虐殺 〕
          【 pesticide 】→〔 農薬で殺す 〕
          【 insecticide 】→〔 殺虫剤 〕
          【 germicide 】→〔 殺菌剤 〕
          【 matricide 】→〔 母親殺し 〕
          【 patricide 】→〔 父殺し 〕
          【 fratricide 】→〔 兄弟・姉妹殺し 〕

       1991年のアメリカ映画に、『Homicide』という題名の映画
       がありましたよね。

                                   (^^)v

豆知識 『コードン』 #1225

2008年07月17日 | ドラマの豆知識
グミが玄関のドアを開けて外へ出てみると、ケイトが泣き崩れてきた。

数メートル先の芝生のうえに、男が片手で胸をかかえるようにして崩れ落ちている。
もうほとんど動かない。顔は芝生につっこんだままで、どんな顔の男なのかもメグ
ミには判らなかい。

【uncanny vibe】〔異様な空気〕を察知したのか、隣の家の玄関があいて、ここに
住んでいる家族のなかの、おばさんのシャロン(Sharon)が出てきた。まだ、何が
おきたのかは知らない様子で、遠くから、【Need help?】〔手伝いがいる?〕と
呼びかけながらスタスタと近づいてくる。

ところが、すぐそばの【dimly-lit darkness】〔薄暗がり〕のなかに、男が前のめ
りに倒れているのに気づくと、飛び上がらんばかりに驚いて、両手を顔にあてなが
ら【Oh, my gosh!】〔うわっ、なによ!〕、とさけんだ。

2台の【police car】〔パトカー〕がやってくるのに、15分とはかからなかった。
ただ、メグミにはその15分が、1時間にも感じた。

警官のひとりが、男がすでに死亡しているのを確認すると、メグミたちに向かって

  Police officer 【 We need to cordon off this area. 】 と言う。

   メグミ 【......コードン?.....オフ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 cordon off 】ここでは→〔 黄色いテープで非常線を張る 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
       【 cordon (コードン) 】は、
               ⇒〔 非常線、警戒線、交通遮断線 〕

        今回のケースでは、現場に黄色いテープを張りめぐら
        せて、警察関係者以外は【keep out】〔立ち入り禁止〕
        にする措置をとったわけですよね。

       【cordon off】で、
           ⇒〔~に非常線を張る、~への交通を封鎖する〕

                                (^^)v


豆知識 『マル』 #1224

2008年07月16日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、ともかく男を家に近づけまいと、たびたび制止の言葉を発し
たが男は、そのたびにちょっと立ち止まっては、【grinned】〔ニヤリと笑い〕
またゆっくり近づいてくる。

男が、玄関に立っているケイトまであと数歩というところまで近づいたときに
ケイトのだらりと下げていた腕がスーッと前に動いた。

窓越しに見ていたメグミは、なぜかその動きが【in slow motion】〔スロー
モーション〕のように見えた。

次の瞬間、【in dim light】〔薄暗がりのなかで〕、ケイトの持ち上げた右手の
先から、細い【flashing light】〔閃光のような光〕が走り、その直後に家の中
にいるメグミのいるところにも、パーンという音が聞こえてきた。

メグミがおどろいて、玄関のドアを開けて外へ出てみると、ケイトがメグミに
身体をあずけるように、【collapsed into tears】〔泣き崩れて〕きた。

そして、【sobbing uncontrollably】〔泣きじゃくりながら〕、

  Kate 【 I mulled it over and over and over....】 と言う。

   メグミ 【......マル?.....何度も??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 mull over 】口語表現で→〔 じっくりとて考えてみる、熟考する 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 


       つまり、ケイトはこの男のことで、今後どうした良いか
       何度も何度も何度も考えたと言いたかったんですよね。

       使われ方として:

       【 mull the issue 】→〔 問題を検討する 〕
       【 mull measures 】→〔 対策を考える 〕
       【 mull over her options 】→〔 選択肢を検討する 〕

        いろいろ良く考えれば、結果はきっとマルですよねぇ~。

                                        (^^)v


豆知識 『バズ ②』 #1223

2008年07月15日 | ドラマの豆知識
メグミは、家の中から、門灯のぼんやりとした明かりに照らされているケイト(Kate)
と、ライトを消して、暗がりの中で車から降りてきた男を見ていた。

男が、家のほうに近づこうとしたときに、ケイトが【in a sharp voice】〔鋭い声〕
で、おとこを制止しようとするのが聞こえた。

男は一瞬たちどまって、玄関の明かりの中に見えるケイトをうかがっていたが、また
ゆっくり近づきはじめた。

【court コート 】〔ドライブウェイ〕には【street lamp】〔街灯〕はないので、最初
は、男の影がぼんやり見える程度だったが、すこし近づいてきて、門灯のあかりの
届くあたりまでやってきたとき、やっと男の顔が浮かんで見えるようになった。

そのときまた、ケイトが、【Leave me alone!】〔来るなって言ってるでしょ!〕と
さけんだ。

すると男は、ちょっと立ち止まり、くらがりのなかで【grinning】〔ニヤリとした表
情〕を見せたあと、なにかケイトに話しかけ始めたようだった。 言葉も内容も
家の中のメグミには、はっきりとは聞こえない。

ひとことふたこと言葉を交わしたかと思ったら、またケイトの声がひびいた、

  Kate 【 Buzz off, you bastard ! 】 と言う。
                         【you bastard !】=〔ろくでなし!〕 

   メグミ 【......バズオフ?.....なにそれ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Buzz off ! 】俗語で→〔 消えうせろ! とっとと行ってしまえ! 〕 
                           という意味ですよね~ (^o^) 


       【 buzz 】にはいろんな意味があって、もともとは
        ブザーが鳴る、ガヤガヤ言う、などですが、豆知識
         #1211『バズド』では→〔酔っぱらって〕 という
        意味でしたよね。

        そのほかに、〔行く、去る〕という意味でも使わ
        れ、【Buzz off!】というと、→〔消えうせろ!〕
        なんですよね。
                             (^^)v


豆知識 『ホー?』 #1222

2008年07月14日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)が離婚してまもなく、またあの男がケイトのまえに姿を現し、ひんぱ
んにつきまとい始めたという。

逃げるように、ケイトはメグミ家に引っ越してきたが、そこにも電話をかけてきて
さらに今は、自動車で乗りつけてきたのだった。

それはメグミとケイトが、ささやかな【"room"-warming party】 〔引っ越し祝いの
パーティ〕を開いていたところだった。ケイトが、ビールを立て続けに呑んで、【a
little buzzed】〔ちょっと酔いが回っていた〕ときのことで、ケイトの顔からサッと
【lose color】〔血の気が引く〕のがメグミにもわかった。

ふたりが、窓越しに薄暗い道のほうをうかがっていたら、メグミの家のある【court
コート 】〔ドライブウェイ〕へ 1台の車のライトがあわられた。

それを見とどけると、ケイトはひとり言のように、【I can't involve you in this!】
〔あなたを巻き込むわけにはいかないわ!〕、と言い残して、窓際からはなれ
自分の部屋のほうへすっと歩いていった。

すぐに、玄関のドアが開く音がして、門灯のぼんやりとした明かりの中にケイトが
立っているのが見える。ライトを消し、暗がりの中で、車から降りてきた男は、かま
わずケイトのほうへ近づこうとしたとき、ケイトが、【back off!】〔下がれ!〕と鋭い
声でさけび、さらに、

  Kate 【 Halt ! 】 と大きな声でまたさけんだ。

   メグミ 【......ホー?.....ホーって何??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Halt ! 】→〔 止まれ! 動くな! 〕 という意味ですよね~ (^o^) 

       
        発音は、遠くから聞くと〔 ホー 〕としか聞こえず
        最後の【 t 】は聞こえないので、ネイティブの会話
        に慣れてないひとは、一瞬なんのことか分からない
        ことがよくあります。

        さらに、【 stop 】は誰でも知ってますが、【 halt 】
        のホーは、あんがい知らない人も多いようですね。

                                     (^^)v


豆知識 『風を手に』 #1221

2008年07月11日 | ドラマの豆知識
その男からケイト(Kate)を守るために、会社の同僚だった元の夫が、まいにち送り
迎えをしてくれ、また休みの日も【spend time off together】〔いっしょに時を過
ごす〕 ことが多くなったという。

その間にも、何度かその男に出くわしたり、待ち伏せされたりしたが、そのつど警察
へ連絡をとってくれて、日本の〔ストーカー規制法〕のような、【stay-away order】
〔接近禁止命令〕が施行されたのだった。

その後しばらくして2人は結婚し、その男もあきらめたのか、姿を現さなくなったと
いう。

ところが、2人が離婚してまもない先日、またこの男がケイトのまえに【turned up】
〔姿を現した〕のだった。

メグミが、 離婚したことがなぜ知れたのか不思議に思って、【How did he find it
out?】〔どうして判ったのかしら?〕と聞いたら、ケイトもちょっと 【looking quizzical
(クイジカル)】〔首をかしげて〕、

  Kate 【 Somehow he got wind of it. 】 と言う。

   メグミ 【......何らかの形で?....風を手に入れた??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get wind of 】→〔(うわさ・秘密・気配など)をかぎつける 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^)        
 
    
        これは、わかりやすいイディオムですよね。日本語でも
        『風のたより』 などと表現しますよね。

        例文:【The police got wind of their whereabouts.】
                 →〔警察は彼らの行方をかぎつけた〕

            【The press got wind of the scandal.】
                →〔マスコミがスキャンダルを嗅ぎつけた〕

             【 have in the wind 】とも言います。
                                       (^^)v


豆知識 『ノット』 #1220

2008年07月10日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)が養護施設を出てはたらき始めると、その男は、またケイトのまわり
へ姿を現し、ひんぱんにケイトをつけまわすようになったという。

ケイトがいうには、養護施設でまるでオモチャのようにして悪さの限りを尽くした
味が忘れられず、また同じようにしようと、【boomeranged】〔舞い戻ってきた〕の
ではないかとのことだった。

【parking lot】〔駐車場〕で待ち伏せられたり、アパートのドアの前で待っていた
り、ただただ、この男から逃げ回るのに、毎日がイラクかどこかの【battlefield】
〔戦場〕にいるようなありさまだった。

それの状況を救ってくれたのが、最近【divorced】〔離婚した〕今までの夫だった。
【co-worker at the office】〔会社の同僚〕だった彼は、そんなケイトの状況を知り
朝の出勤時にはアパートまで迎えに来てくれて、仕事がおわったあとは必ず送って
くれるようになった。

そうした状況が1年近くも続いたと言う。

メグミが、【Sounds like husband and wife.】〔夫婦みたいね〕、というと、ケイト
は、【grinned】〔ニヤッと笑って〕

  Kate 【 Yeah, we finally tied the knot. 】 と言う。

   メグミ 【......縛った?.....ノット=違った??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 tie the knot 】→〔 結婚する 〕  という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
         日本語でも、ふたりが結婚することを、『結ばれる』
         と表現して、『結婚』、『縁結びの神』、などなど
         いろんな用語が生まれていますが、英語でもまさに

          【 tie the knot 】

              ⇒「2本のひもで結び目(knot)を作る」
                 ⇒「2本のひも結ばれる」
                   ⇒「2人の男女が結ばれる」
                     ⇒「2人が結婚する」
  
                 ですよね。
                              (^^)v