《2022.4.20》
今日(4/21)、道南の松前町にある松前城のソメイシノの開花が発表された。
平年より6日早く、去年より5日遅いという。
仕事で道南の江差町に暮らしていた時に、森町の桜公園とともに時々出掛けたものだった。
札幌の円山公園の開花予想は23~24日頃とか。
北国にもようやく桜が辿り着いた。
朝の自転車散歩の河川敷で、ついつい「サクラ折るバカ」をしてしまった。
ヤマザクラだけれど花の色は自然に咲く時と違ってやはり薄くなるものだ。
我が家の「ハナミズキ」はどうか・・・。サクラの後の楽しみだが、昨年、思いきって剪定して貰ったので期待はしていないが。
桜の便りとともに、今年もJAの農作業支援事業が始まった。
取り敢えず20日-22日の3日間、家庭菜園向きの苗づくりを行っている農業法人に出掛けることにした。
専従の人が30~40人近くいる大きな農場で、2019年に一度だけ行ったことがある。
シソやトマトの苗のポット移植をしているが、種類がとても多い。3月にハウス内で播種し、小さな形に育ったものを大きめのポットに移し替える作業だ。
ハウス内のベルトコンベアの傍で立ったり座ったり、土を運んだり、二日目が終わって、筋肉痛の鎧を着ているようだ。笑
年々、体力が落ちてくるのを実感する。自転車旅を続けられるよう、今年もガンバルぞ-っ。
ベルトコンベアーと苗ポット(シソ)
《別種類のシソ》
《トマトの苗もこんなに小さい》
これらの苗が連休の頃に店頭に並んで春が本格化する。