洗足“Pangaea”ビアパーティー Part2はPale Ale特集。
この日用意されたのは6種。
Abbot Ale 缶
Bass Pale Ale 樽生
那須高原ビール イングリッシュエール 瓶
飛騨高山ビール ダークエール 樽生
八海山ビール ペールエール 樽生
サンクトガーレン ゴールデンエール 樽生
今回もプラカップで少しずつ試飲。
飲みなれた味とは言え、やっぱりア . . . 本文を読む
『東京リアルエールフェスティバル』に出かけてきました。
会場はアサヒの金の人魂のそば。
雨の隅田川沿いは、伝統(浅草界隈)と前衛(アサヒ本社)、を繋ぐようにかかる美しい橋が楽しい。
ちょっとニューキャッスルを思い出しました。
“Good Beer Club”会員の優先入場時刻、13:00時点ではまだガラガラ。
行列もなく、のんびりとビールを楽しめました。
何かと話題の、『サンクトガーレン イ . . . 本文を読む
恵比寿“Inishmore”で時々開催されるビールイベント。
バーンズナイトの後で駆けつけました。
「もう、ほとんど最後の1杯ですよ」
目当てはヤッホー・ブリューイングのストロング・スコッチ-エール木樽入り。
何とかありつけました。
バーンズ・ナイトで飲んだMcEwan'sスコッチエールよりもしっかりした、甘く濃厚な味わい。
冬にピッタリなビールです。
スペシャルメニューその1:キドニー . . . 本文を読む
“バーンズ・ナイト”とは、スコットランドを代表する詩人、ロバート・バーンズの生誕と作品を祝う食事会だそうです。(参考:UKNOW)
グッドビアクラブ多摩支部主催で開催されたイベントに参加してきました。
スコットランド詩人の生誕を祝うほどの学は無いのですが、ハギスとスコットランドビールが味わえるとくれば、参加しないワケにいきません。
バグパイプの生演奏に乗って、うやうやしく主役のハギスが登場。 . . . 本文を読む
洗足“Pangaea”初のビアパーティーはIPA(India Pale Ale)特集。
この日のために取り寄せられたIPAは6種。
レッドフック IPA 瓶
スワンレイク IPA 瓶
なまらにがいビール 樽生
大沼ビール IPA 樽生
六甲ビール IPA 樽生
黒船ペリーエール 樽生
まずはプラカップで少しずつ試飲。
同じIPAでも、飲み比べてみると味は様々です。
うーん、この中な . . . 本文を読む
ビールイベント4題 … カスク、IPA、フェスタ、そしてハギス
1月に出かける予定のビールイベントをご紹介。
Inishmoreのイベントを追加しました。
1/21(土) 東京ブラックリアルエール カスクコンディションの会 (mu-ge)
新丸子mu-geに、木樽の『東京ブラックリアルエール』と、営業のKさんがお目見えします。
前回の模様はこちら。
木樽はペールエールよりポーターが好みなの . . . 本文を読む
東京大仏の後は、池袋“ALE HOUSE”の新年会に出かけてきました。
面白そうだけど、あまり行き付けないお店だしなぁ…と思っていたら、いいタイミングで誘いの電話が。
池袋のビールイベントの新年会も兼ねていたようで、知り合いも何人か。
なぁ~んだ、これなら最初から参加すればよかったな…。
新年会の目玉は、藤原ヒロユキビール キャスケードエールの樽。
ホップが爽やかで心地よい味。
この日はすぐそば . . . 本文を読む
溝の口の酒屋さん『すがや』で行なわれた『秋?のほろ酔い会』に参加させて頂きました。
住宅街のど真ん中、プレハブ倉庫の2Fで、大勢の人たちが飲んでいるのが見えます。
狭い会場はほぼ満員。
ホームページには「すがやマナー」として、色々な注文が書かれています。
ほとんどが当然の常識。でも、こういうコトをあえて書くってちょっと怖いな…
と思いながら出かけたのですが、住宅街の真ん中、混雑した建物の中で、 . . . 本文を読む
今週末は、色々なパブでハロウィンのイベントがあるようです。
とりあえず、見つけたところでご紹介。
多分、他にも色々あるのではないでしょうか。
(写真は2003年のハロウィンに六本木ヒルズで開催された無料試飲イベント。
こういう大きなイベントは、もう無いのかな… ちょっと残念です)
INISHMORE (恵比寿)
10/30 仮装したお客さんに1パイントサービス。スペシャルメニューもあり。
この . . . 本文を読む
終わってしまってからのネタで恐縮ですが、『世界の酒とチーズフェスティバル』にも出かけてきました。
会場の9割はワイン。
ビールは飛び地のようなブースに置かれています。
狭いながらも、毎年ここでしか飲めないようなビールが安く楽しめるので、楽しみにしています。
今年は友達(大御所)がサービングされていた上、ご一緒させて頂いた友達もすごく乗せ上手な感じの方だったので、いつも以上に楽しめました。
有 . . . 本文を読む
今日で終了してしまいましたが、土曜日に日本橋三越の英国展を再訪してきました。
食べ物、衣料、玩具、アクセサリーなど、フロアいっぱいにイギリスが溢れています。
場内のイベント、明日はジョンさんのトークショーなんだ…
面白そうだな…と思いながらサザーランドブースに向かうと、ジョンさんがカウンターでサービングしていました。
今日もスパークラーなしで1杯。
初日よりもかなり泡が少なく、グラスの周りに申し . . . 本文を読む
日本橋三越の英国展に、今年もInishmoreの上にあるサザーランドが出展中です。
特設パブの目玉は、ヤッホー・ブリューイング特製のBEST BITTER。
よなよなよりも色は少し濃い目で、かなり控えめなホップの香り。
麦の香ばしさを感じます。
アルコールも味も少し強めですが、イギリスのパブで飲むビターらしい味。
スパークラーを外して注いでもらった方が、ブクブクっとした少ない泡、クリアできれいな . . . 本文を読む
先週日曜の話で恐縮ですが、赤レンガ倉庫の横浜オクトーバーフェスト、昼間に再訪しました。
晴れた昼の横浜も気持ちいい。
SFのような大桟橋に停泊する巨大客船など、見ていて飽きません。
土曜夜よりは人出もあったのか、ドイツビールのコーナーはそこそこ行列していました。
バックヤードには樽も沢山。
でも目当ての神奈川地ビールコーナーは、並ばずに買えました。
神奈川のビールも美味しいと思うのですが、 . . . 本文を読む
横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫の横浜オクトーバーフェストに出かけてみました。
ライトアップされた夜の横浜はとてもきれい。
涼しく人出も少なめで、気持ちよく歩けます。
天王洲も綺麗でしたが、やはり横浜はスケールが違います。
会場の赤レンガ前テントは、なかなかの盛況。
行列を心配していたのですが、ビールはすぐ買えて、料理もほとんど並ばずに済んだのは嬉しいですね。
ドイツのビールは、ブットブルガー . . . 本文を読む
東京オクトーバーフェストは、『ビール現場主義』さんによれば、激混みでビールを買うのもままならないとの事。
こちらは諦め、代わりに洗足の『パンゲア』にオクトーバーフェストビールを飲みに行ってきました。
オクトーバーフェストの専用のビールがあるとは知りませんでした。
このビールは3月頃に仕込まれ、10月まで熟成させたものだそうです。
まずは“SPATEN OctoberFest”。
普通のシュパ . . . 本文を読む