昨日は帰るのが遅くなって、すぐ寝てしまって何もやってない
本日はやるぞ
型紙を左側だけ作って右側は針金をひっくり返して曲げるとやっていましたが、時間が予想外にかかるし中央で形状がゆがんでくるので、右側の型紙も作る
ペパクラデザイナーで反転してプリント ついでで型紙の不備がある箇所を修正

ここまで 1hours
頭部骨組みの続き


ここまで 3.5hours
5層できた1層あたり42分の計算
時間だけ見ると全く効率化されてないように見えますが、今回の針金曲げは前回より複雑なので同じ時間だと効率アップといえます
今回の作業時間 4.5hours
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 13回(骨組み4)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 11回(骨組み2)
1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 第1回(参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2017」
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
本日はやるぞ
型紙を左側だけ作って右側は針金をひっくり返して曲げるとやっていましたが、時間が予想外にかかるし中央で形状がゆがんでくるので、右側の型紙も作る
ペパクラデザイナーで反転してプリント ついでで型紙の不備がある箇所を修正

ここまで 1hours
頭部骨組みの続き




ここまで 3.5hours
5層できた1層あたり42分の計算
時間だけ見ると全く効率化されてないように見えますが、今回の針金曲げは前回より複雑なので同じ時間だと効率アップといえます
今回の作業時間 4.5hours
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 13回(骨組み4)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 11回(骨組み2)
1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2019 第1回(参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2017」
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編