股関節軸の工作続き
作り直した股関節軸を前回と同じ手順で仕上げ、仮組します

太腿を仮組して股関節軸長さを調整します

太腿をつけてみたところ


前回説明したとおり可動範囲はほとんど増えてません
肩軸受けの工作
肩軸受のポリキャップは壽屋のポリユニットスターターセット1の5mmと3mmを使用します、5mmが肩カバー用、3mmが肩用で、組み合わせて使用します

ポリキャップの固定用の受けを作ります
エバーグリーンの7.9mmプラパイプの内径を5mmポリキャップが入るように、ドリルで直径7mm深さ7mmに広げます

回り止めの軸が入るようにします、まず3mmの穴をあける

カッターで切る

長さ12mmに切り出す

同様にエバーグリーンの6.3mmプラパイプで3mmポリキャップ用の受けを作ります
3mmポリキャップは5mmポリキャップに差し込んで使用するため短くします


2mm厚プラ板に8mmの穴をあけ、15mm角に切り出します

部品が全部そろったところ

組立開始、3mmポリキャップを受けに差し込む、軸のはみ出した部分は削る

5mmポリキャップに差し込む

5mmポリキャップ受けに差し込む

2mmプラ板に差し込み、流し込み接着剤で全部品を接着する

今回はここまで
作り直した股関節軸を前回と同じ手順で仕上げ、仮組します

太腿を仮組して股関節軸長さを調整します

太腿をつけてみたところ


前回説明したとおり可動範囲はほとんど増えてません
肩軸受けの工作
肩軸受のポリキャップは壽屋のポリユニットスターターセット1の5mmと3mmを使用します、5mmが肩カバー用、3mmが肩用で、組み合わせて使用します

ポリキャップの固定用の受けを作ります
エバーグリーンの7.9mmプラパイプの内径を5mmポリキャップが入るように、ドリルで直径7mm深さ7mmに広げます

回り止めの軸が入るようにします、まず3mmの穴をあける

カッターで切る

長さ12mmに切り出す

同様にエバーグリーンの6.3mmプラパイプで3mmポリキャップ用の受けを作ります
3mmポリキャップは5mmポリキャップに差し込んで使用するため短くします


2mm厚プラ板に8mmの穴をあけ、15mm角に切り出します

部品が全部そろったところ

組立開始、3mmポリキャップを受けに差し込む、軸のはみ出した部分は削る

5mmポリキャップに差し込む

5mmポリキャップ受けに差し込む

2mmプラ板に差し込み、流し込み接着剤で全部品を接着する

今回はここまで