
10/21(金)午前7時頃、三重県熊野市紀和町と三重県南牟婁郡御浜町の境界にある
風伝峠(ふうでんとうげ)を霧が滝のように越えて流れていく
「風伝おろし」と呼ばれる気象現象を初めて見る事が出来ました(^^♪
イメージとしては、水を溜めた洗面器にドライアイスを入れると
白い煙がモクモクと流れ出てくるような感じです。
風伝おろし の名前は聞いた事はありましたが、
今回、偶然にもタイミング良く見る事が出来ました( *´艸`)
自然の作り出す美しさに感動してしまい、嬉しくて興奮しながら
写真を撮りましたが、私の近くでアマチュア?カメラマンが数人撮影していました。
風伝おろし についてNHKに紹介動画があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013331621000.html

https://youtu.be/IK53Fuf9Hk0
スマホで撮影しました(^^ゞ

https://goo.gl/maps/BgXyniqGShSfUsme6
風伝おろしを見た場所になります

この山が風伝峠になります

山を越えて霧が流れてきます

山の中腹まで霧が下りてきます

山の向こうは熊野市紀和町になります

青空の元、風伝峠を越えた霧が御浜町側に流れ込んできています

風伝トンネル(御浜町側)空は晴れています

風伝トンネル(熊野市紀和町側)空は霧で霞んでいます
矢ノ川(やのかわ)地区

熊野市紀和町側上空

同地点、トンネルの入口と出口で天気が全然違う事が分かります(^^ゞ

この紀和町側の霧が風伝峠を越えて、風に乗って御浜町側に流れ込んでいきます

風伝トンネル扁額

風伝トンネル 1990年2月 三重県
延長1035m 巾7.0m 高4.7m

風伝トンネル内 ちょっとピンボケ気味です💦💦

風伝トンネル出口(御浜町側)は明るくなっています

国道311号から風伝峠方面を望む










コスモスと風伝おろし

コスモスがきれいに咲いています








風伝峠への看板

風伝峠の看板の後ろの小道は熊野古道になります














今回、風伝峠での「風伝おろし」を初めて見る事が出来て とてもラッキーでした。
ただ似たような写真ばかりでスミマセン💦💦
「風伝おろし」は、様々な条件が重ならないと見る事が出来ない
大自然の雄大さや美しさに感動しました( *´艸`)
ただ「風伝おろし」は、全くの想定外の出来事でしたので、そのためついつい滞在時間が長くなったため
この日、予定していた行動を変更する事にしました。
こういう時間の融通が利くのも、ソロツーリングの良さでもあります(^^ゞ
いつもの事ですが、時間にあまり制約を設けず
気ままに気楽に相棒(原付バイク)との旅を楽しんでいます。
気になる事を見つけたら止まる。あれっ?と思ったら脇道に逸れる事も出来る
そんな小回りの良さも原付バイクならではですね(^^ゞ
今回は、三重県松阪市まで走ったのですが「風伝おろし」のインパクトが強すぎて
別にページを作らせて頂きました。
相棒は、今日も元気よく走ってくれました。
また一緒に走ろうね!(^^)!
風伝峠(ふうでんとうげ)を霧が滝のように越えて流れていく
「風伝おろし」と呼ばれる気象現象を初めて見る事が出来ました(^^♪
イメージとしては、水を溜めた洗面器にドライアイスを入れると
白い煙がモクモクと流れ出てくるような感じです。
風伝おろし の名前は聞いた事はありましたが、
今回、偶然にもタイミング良く見る事が出来ました( *´艸`)
自然の作り出す美しさに感動してしまい、嬉しくて興奮しながら
写真を撮りましたが、私の近くでアマチュア?カメラマンが数人撮影していました。
風伝おろし についてNHKに紹介動画があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211102/k10013331621000.html

https://youtu.be/IK53Fuf9Hk0
スマホで撮影しました(^^ゞ

https://goo.gl/maps/BgXyniqGShSfUsme6
風伝おろしを見た場所になります

この山が風伝峠になります

山を越えて霧が流れてきます

山の中腹まで霧が下りてきます

山の向こうは熊野市紀和町になります

青空の元、風伝峠を越えた霧が御浜町側に流れ込んできています

風伝トンネル(御浜町側)空は晴れています

風伝トンネル(熊野市紀和町側)空は霧で霞んでいます
矢ノ川(やのかわ)地区

熊野市紀和町側上空

同地点、トンネルの入口と出口で天気が全然違う事が分かります(^^ゞ

この紀和町側の霧が風伝峠を越えて、風に乗って御浜町側に流れ込んでいきます

風伝トンネル扁額

風伝トンネル 1990年2月 三重県
延長1035m 巾7.0m 高4.7m

風伝トンネル内 ちょっとピンボケ気味です💦💦

風伝トンネル出口(御浜町側)は明るくなっています

国道311号から風伝峠方面を望む










コスモスと風伝おろし

コスモスがきれいに咲いています








風伝峠への看板

風伝峠の看板の後ろの小道は熊野古道になります














今回、風伝峠での「風伝おろし」を初めて見る事が出来て とてもラッキーでした。
ただ似たような写真ばかりでスミマセン💦💦
「風伝おろし」は、様々な条件が重ならないと見る事が出来ない
大自然の雄大さや美しさに感動しました( *´艸`)
ただ「風伝おろし」は、全くの想定外の出来事でしたので、そのためついつい滞在時間が長くなったため
この日、予定していた行動を変更する事にしました。
こういう時間の融通が利くのも、ソロツーリングの良さでもあります(^^ゞ
いつもの事ですが、時間にあまり制約を設けず
気ままに気楽に相棒(原付バイク)との旅を楽しんでいます。
気になる事を見つけたら止まる。あれっ?と思ったら脇道に逸れる事も出来る
そんな小回りの良さも原付バイクならではですね(^^ゞ
今回は、三重県松阪市まで走ったのですが「風伝おろし」のインパクトが強すぎて
別にページを作らせて頂きました。
相棒は、今日も元気よく走ってくれました。
また一緒に走ろうね!(^^)!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます