
4/6、今日は相棒(原付バイク)ではなく愛車?に乗って大阪まで走りました。
白浜から阪和道有田ICまでは、国道42号を走り、
有田ICから阪和道、京奈和道を走り、かつらぎ西ICで下車、
国道480号の府県境トンネル鍋谷トンネルを抜けて、
国道170号(大阪外環)を東大阪まで走ります。
いつもなら相棒(原付バイク)で走るコースですが、
今夜から雨が降る予報だったので、車で出掛けました。
旅の目的は特に無いです(笑)
ただ車を走らせ、車内ではFM802を聞きながらドライブ、
途中のお店で飲料やパンを購入、ただただ東大阪まで走って、
再び白浜へ同じ道を走って帰って来る!
暇人やなぁ~と思われそうですが「はい、そうなんです」( ´艸`)
車で走りながら景色を眺めます。
前回走った時は、まだ建設中だったドラッグストアーが、まもなくオープンだったり、
あれっ?いつの間にか更地になっている?
以前は何だったかなぁ?と考えたりしながら走ります。
ただ今回、走っていて感じたのが、来週4月13日に大阪・関西万博が開幕するという割には、
外環を走っていて万博の盛り上がりを感じるような光景は見掛けませんでした。
あと1週間後なのに…??
今回のドライブでは、信号待ちの合間に何枚か撮影しました。

河内長野市上原町(うわはらちょう)交差点
青空が良いですね

富田林市 昭和町2交差点付近
この交差点付近で渋滞する事があります。

羽曳野市 羽曳野IC前交差点
最初、京奈和道を かつらぎ西ICで降りず京奈和道を橿原市まで走って、
そこから大和高田バイパス、南阪奈道路を走り、
ここ(羽曳野IC)まで来るルートも考えましたが、
南阪奈の料金がかかる上、到着時間にほとんど差が無い…となると
いつもの道を走るという選択しかなく
結局、南阪奈道路を走る機会は、過去に1回走っただけです。

藤井寺市 西古室交差点

同交差点ですが、以前ブログで写真に写る赤白の塔について調べましたが、
大阪ガスが管理する塔でした。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/ff5632f7bbc6b43affbf6e68ada7b074
⇧国道170号 大阪外環を走る。オークワ桃山店跡地への思いと藤井寺市 古室にある通信タワーを調査
2022年10月17日付

藤井寺市 沢田南交差点手前
写真左に写る近鉄バスの車両ですが、白浜町を走る明光バスととても似ています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF097WX0Z00C24A8000000/
⇧南海電鉄、和歌山の明光バスを子会社化 近鉄系から取得
2024年8月9日 日本経済新聞
会社的には、明光バスは南海電鉄の子会社という位置付けですが、
明光バスは、南海というより近鉄のイメージが個人的には強いですね(^^ゞ

この写真だけで、場所を特定できる方がおられたら凄いですね。
大和川に架かる新大井橋南詰交差点ですが、
日中この橋をスムーズに通過できた記憶は無いです。

この写真もこれだけで場所を特定できる方はスゴイです。
八尾市の弓削(ゆげ)交差点です。
手がかりがマクドとスズキの看板だけですからね。
なぜ、このような写真の撮り方をしたかといいますと、
信号待ちの限られた時間、しかも前車のナンバープレート等、
極力写り込まないようにすると、どうしても空を写す写真になってしまいます(^^ゞ

八尾市 東弓削3丁目交差点
この交差点の手前にある高架橋からの眺めが個人的には好きです。
https://maps.app.goo.gl/9At8Z8cCyDxqn3JL8
⇧Googleマップ ストリートビュー
眼前に広がる街並みと、生駒山の山なみが良い感じです。

東大阪市御幸町まで来ました。
瓢箪山(ひょうたんやま)駅近くです。
この高層マンションは、以前ブログでも紹介しましたが、
最上階からの眺めは良いでしょうね(^^ゞ

高層マンションの近くに近鉄奈良線 瓢箪山駅があります。
渋滞するほどではありませんでしたが、車両が多く車の流れもやや悪かったです。

東大阪市新町まで来ました。
新町陸橋北交差点
ここまで来ると国道308号と交差する被服団地前交差点までスグです。
この付近まで走るのが定番ルートですが、
今回は車でブラっと大阪ドライブしました。
車内では、ラジオを聴くのが好きでFM802を聞いていますが、
トークや音楽に新しい発見もあり楽しいです(^^♪
最初に触れていますが、来週(4/13)から大阪・関西万博が始まるという割には、
街中に万博を感じさせるものは見当たりませんでしたが、
FM802では、万博のPRに懸命な様子が伝わってきました。
大阪・関西万博?行くのかなぁ?
正直それほど行きたいと今は思いませんが、
以前、大阪に住んでいた頃、鶴見緑地で開催された花博は何回も行きました。
詳しくは、国際花と緑の博覧会(ウィキペディア)をご覧下さい。
今回は、ブラっと大阪ドライブについてご紹介させて頂きましたが、
夜には、天気予報通り局地的(鍋谷トンネル周辺から京奈和道和歌山JCT付近まで)ですが、
ザーと少し強めの雨と時折⚡雷もありました。
タイトルに大阪・関西万博とあるので、
万博関連の話題があるのかなぁ?と期待された方には、
ゴメンナサイ!特に内容が無くてスミマセン💦💦
白浜から阪和道有田ICまでは、国道42号を走り、
有田ICから阪和道、京奈和道を走り、かつらぎ西ICで下車、
国道480号の府県境トンネル鍋谷トンネルを抜けて、
国道170号(大阪外環)を東大阪まで走ります。
いつもなら相棒(原付バイク)で走るコースですが、
今夜から雨が降る予報だったので、車で出掛けました。
旅の目的は特に無いです(笑)
ただ車を走らせ、車内ではFM802を聞きながらドライブ、
途中のお店で飲料やパンを購入、ただただ東大阪まで走って、
再び白浜へ同じ道を走って帰って来る!
暇人やなぁ~と思われそうですが「はい、そうなんです」( ´艸`)
車で走りながら景色を眺めます。
前回走った時は、まだ建設中だったドラッグストアーが、まもなくオープンだったり、
あれっ?いつの間にか更地になっている?
以前は何だったかなぁ?と考えたりしながら走ります。
ただ今回、走っていて感じたのが、来週4月13日に大阪・関西万博が開幕するという割には、
外環を走っていて万博の盛り上がりを感じるような光景は見掛けませんでした。
あと1週間後なのに…??
今回のドライブでは、信号待ちの合間に何枚か撮影しました。

河内長野市上原町(うわはらちょう)交差点
青空が良いですね

富田林市 昭和町2交差点付近
この交差点付近で渋滞する事があります。

羽曳野市 羽曳野IC前交差点
最初、京奈和道を かつらぎ西ICで降りず京奈和道を橿原市まで走って、
そこから大和高田バイパス、南阪奈道路を走り、
ここ(羽曳野IC)まで来るルートも考えましたが、
南阪奈の料金がかかる上、到着時間にほとんど差が無い…となると
いつもの道を走るという選択しかなく
結局、南阪奈道路を走る機会は、過去に1回走っただけです。

藤井寺市 西古室交差点

同交差点ですが、以前ブログで写真に写る赤白の塔について調べましたが、
大阪ガスが管理する塔でした。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/ff5632f7bbc6b43affbf6e68ada7b074
⇧国道170号 大阪外環を走る。オークワ桃山店跡地への思いと藤井寺市 古室にある通信タワーを調査
2022年10月17日付

藤井寺市 沢田南交差点手前
写真左に写る近鉄バスの車両ですが、白浜町を走る明光バスととても似ています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF097WX0Z00C24A8000000/
⇧南海電鉄、和歌山の明光バスを子会社化 近鉄系から取得
2024年8月9日 日本経済新聞
会社的には、明光バスは南海電鉄の子会社という位置付けですが、
明光バスは、南海というより近鉄のイメージが個人的には強いですね(^^ゞ

この写真だけで、場所を特定できる方がおられたら凄いですね。
大和川に架かる新大井橋南詰交差点ですが、
日中この橋をスムーズに通過できた記憶は無いです。

この写真もこれだけで場所を特定できる方はスゴイです。
八尾市の弓削(ゆげ)交差点です。
手がかりがマクドとスズキの看板だけですからね。
なぜ、このような写真の撮り方をしたかといいますと、
信号待ちの限られた時間、しかも前車のナンバープレート等、
極力写り込まないようにすると、どうしても空を写す写真になってしまいます(^^ゞ

八尾市 東弓削3丁目交差点
この交差点の手前にある高架橋からの眺めが個人的には好きです。
https://maps.app.goo.gl/9At8Z8cCyDxqn3JL8
⇧Googleマップ ストリートビュー
眼前に広がる街並みと、生駒山の山なみが良い感じです。

東大阪市御幸町まで来ました。
瓢箪山(ひょうたんやま)駅近くです。
この高層マンションは、以前ブログでも紹介しましたが、
最上階からの眺めは良いでしょうね(^^ゞ

高層マンションの近くに近鉄奈良線 瓢箪山駅があります。
渋滞するほどではありませんでしたが、車両が多く車の流れもやや悪かったです。

東大阪市新町まで来ました。
新町陸橋北交差点
ここまで来ると国道308号と交差する被服団地前交差点までスグです。
この付近まで走るのが定番ルートですが、
今回は車でブラっと大阪ドライブしました。
車内では、ラジオを聴くのが好きでFM802を聞いていますが、
トークや音楽に新しい発見もあり楽しいです(^^♪
最初に触れていますが、来週(4/13)から大阪・関西万博が始まるという割には、
街中に万博を感じさせるものは見当たりませんでしたが、
FM802では、万博のPRに懸命な様子が伝わってきました。
大阪・関西万博?行くのかなぁ?
正直それほど行きたいと今は思いませんが、
以前、大阪に住んでいた頃、鶴見緑地で開催された花博は何回も行きました。
詳しくは、国際花と緑の博覧会(ウィキペディア)をご覧下さい。
今回は、ブラっと大阪ドライブについてご紹介させて頂きましたが、
夜には、天気予報通り局地的(鍋谷トンネル周辺から京奈和道和歌山JCT付近まで)ですが、
ザーと少し強めの雨と時折⚡雷もありました。
タイトルに大阪・関西万博とあるので、
万博関連の話題があるのかなぁ?と期待された方には、
ゴメンナサイ!特に内容が無くてスミマセン💦💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます