goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

兵庫県伊丹市にある元ナイトショップ「いしづち」へ行って来ました

2024-12-02 22:34:21 | 日記
12/2,兵庫県伊丹市にある「いしづち」へ行って来ました。
ここは、現在「いしづち」の名前を残す関西唯一の店舗ですが、
私の年代(50代)より上の方だと「いしづち」と聞くと
「懐かしいなぁ~」「バクダン🍙おにぎりを食べた」
「学校の帰りに寄った」等々の感想をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

「いしづち」をご存知ない方も多いと思いますが、
簡単に言えば“昔のコンビニ”です。
なお下記ウィキペディアに詳しく書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A5%E3%81%A1
⇧ウィキペディア ナイトショップいしづち

ウィキペディアにある「かつて存在した店舗」リストですが、
田辺市は新庄店しかなく(当時、田辺市内には3店舗)、
上富田町の店舗は表示されていない等、
店舗を網羅しているかと言えば少し疑問ですね…

また「現存する店舗」にある大阪府岸和田市のお店は、
「いしづち」ですが特徴的な🦉フクロウのマークが見当たらないため
少し事情が違うように個人的には思いますが、
機会があれば岸和田も行って見たいと思います('◇')ゞ

今回は、兵庫県伊丹市にある「いしづち」での撮影及び、
道中の様子を紹介したいと思います。

夜明け前の田辺湾

みなべ町の堺漁港近くで撮影

早起き出来たので、これから伊丹(兵庫県)まで走ります。
当初の予定では、相棒(原付バイク)と一緒に行くはずでしたが仕方ありません。
車で出掛けますが、相棒の分も楽しんできたいと思います(^^♪

紀勢道通行止めの予告案内が出ています

同拡大

広川町を走っていると、山から朝日が昇ろうとしていました。

日の出って良いですね

🚀ロケット打ち上げによる渋滞注意案内が出ています

同拡大

阪和道 有田インターから阪南インター(大阪府)まで高速を利用します。
理由は少しでも💰節約したいので…
阪南インターから国道26号へ走り、ここ(桜ケ丘北交差点)で右折して、
少しだけ国道26号を走ります。
写真上の高架橋は、第二阪和国道(自動車専用道)

この立派な橋は、田尻スカイブリッジ
正面のビルは、りんくうタワー

大阪臨海線を走って阪神高速4号湾岸線の泉佐野南から乗ります

泉大津パーキングエリアで休憩します

この時、南港南5㎞、石津付近8㎞の渋滞が発生していたので、
慌てても仕方ないので、ゆっくり休憩する事にしました。

エレベーターに乗って久しぶりに展望台へ向かいます。
ぽかぽかフェアの案内。温まりそうやなぁ(^^)/

エレベーターを出ると、ミャクミャク(大阪関西万博マスコットキャラクター)がお出迎え

展望台は11階にあり眺望が素晴らしいです

これから右下の阪神高速(湾岸線)を走って、
大阪港線、環状線、池田線を経由して豊中まで走ります。

大阪トランプ自販機

トランプタワー、こう書くとアメリカの次期大統領トランプ氏と同じですね。

大阪トランプ 初めて知りました

大阪トランプには、このような絵柄が描かれているようです

同拡大

リラクゼーション コーナー

15分200円

マッサージチェア

マッサージチェアの機能によって料金が異なるようです。

これは小さな子供達は喜びますね✨✨

ぬいぐるみも多くあります

ここで靴を脱ぎます

阪神高速を走っていると、たまに目にしますが、
キャラクターの名前が出てきません💦

少子化が地方や都市部を問わず進んでいるので、
自治体による子供の誘致合戦?が激しいですね。
そう思うと白浜町では、このような子育てしやすい環境をアピールした
ポスターを見かけた事が無いですね。
もしかしたら役場の中には、貼っているのかなぁ?

せっかく展望台へ来たのですから、ゆっくり見ていきたいと思います

大きなコーナンの倉庫でしょうか?

あれっ?よく見ると船が見えます

阪九フェリーですね。
https://www.han9f.co.jp/
⇧阪九フェリー

先程の阪神高速のキャラクターですが「もぐらのコージくん」だそうです。

友ヶ島方面

テーブルが設置されています

意見や感想を書くノートが置かれています

おせちの案内を見ると年の瀬を感じます

阪神高速と万博との関連パネルがあります

環状線の建設から始まった阪神高速のネットワーク

開通パレードに時代を感じます

来年の万博に向けて淀川左岸線と新御堂の接続工事が進められています。
今後、淀川左岸線を延伸して第二京阪の門真と接続する予定ですが、
個人的には、森小路線を延伸すればと思いますが、
守口線のキャパオーバーになるので出来なかったのかなぁ?

阪神高速もネクスコ同様、新線の建設もありますが、
老朽化した道路の更新作業も進めなければならないので大変ですね。

建設中の豊中インター付近。
当時はインター周辺にまだ緑も見えていましたが、
現在Googleマップで見ると発展した様子がよく分かります。

廃墟が好きな人も一定数おられますね。

夜の工場群ってキレイですね。
このような本の紹介もありました。

工場夜景のパネル

同拡大

カレーの自販機

カレー 1,500円となると私には手が出ないですね(>_<)

関西のご当地食材も使われているんですね。
和歌山からは湯浅のナスが入ったカレーがありました。

湾岸線上にある連絡通路を歩きます。
こういう眺め個人的に好きですね(^^♪

多くの車が行き交っています

さて、そろそろ駐車場へ戻りましょうか

連絡通路から展望台のあるビルを写す

同、反対側のビルを写す

渋滞区間をゆっくり走ります

天気が良いです。
合流車両が多いと、どうしても渋滞になります。

大阪港線、環状線、池田線はスムーズに流れていました。
写真は、池田線 豊中北で降りたところ
ここまで来ると「いしづち」はあと少しです。

いしづち到着

いしづち看板もあります

同拡大

やっと、やっと、いしづちに来る事が出来ました。

この時点で結構、興奮しています…変な人ですね(笑)
これからお店に入ります。

https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/archive/202410151/
⇧2024年10月15日放送 TBS マツコの知らない世界
上記番組で「いしづち」が紹介されました。

https://datazoo.jp/tv/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/1744055/2
⇧2024年9月27日放送 テレビ朝日 タモリステーション

2024年11月6日、お店へテレビ番組が取材に来たそうです。
放送は、来年1月予定との事です。

お弁当を買ってレジで精算しようとすると上記写真の色紙を発見。
レジに立たれていたオーナーさんに話しかけると
「テレビの取材を受けたんやよ」と教えて頂いたので、
私も勇気を出して?「今日は、和歌山の白浜からお弁当を買いに来ました」
「YouTubeで、いしづち店舗がまだある(笑)と知り、
懐かしくて、いつか行きたいと思い今日お店に来る事が出来ました」と話すと
ご主人から「そうやなぁ、和歌山にも店(いしづち)ようさんあったからなぁ~」と
数分間ですが楽しく雑談する事が出来ました。

ご主人に「何枚か写真撮っても良いですか?」と許可を頂いて撮影しましたが、
お話しも出来たので、とても嬉しかったです(^^)/
もっと落ち着いて写真も撮りたかったのですが、
お話をしていると、お客様が入店されたので邪魔にならないように…と思い
「どうも、ありがとうございました」と言って店を出ました。

今回「いしづち」の聖地、伊丹店に訪れる事が出来ました✨✨
そうなると、あとは愛媛県にある2店舗を聖地巡礼するしかないですね( *´艸`)

もし、いしづちファンクラブ?があれば、
いしづちの思い出話を共有したいものですね。
私は、田辺、白浜、上富田にあった「いしづち」しか知らないので、
他の地域では、どうだったのかなぁ~と
「いしづち」ファンの一人としては思ってしまいます✨✨

それでは店内の写真になります

伊丹店には、ご主人が描く水墨画が飾られています

お弁当も色々種類がありましたが、私は、とんかつ弁当を選びました。

これ残っているんや…もう大興奮です(^^♪ 意味不明ですよね。
このイラスト、そしてナイトショップまどかチェーン加盟店

となりの人間国宝さんにも出演されたんですね
https://www.ktv.jp/saturday-yo-idon/
⇧関西テレビ よ~いドン!人気コーナー「となりの人間国宝さん」

あったなぁ~✨

感無量です(*´▽`*)

いいなぁ~

いしづち の特色の一つは、何といってもお店で作る手作りの🍱お弁当

何だか、ほのぼのとした感じが良いですね。

お弁当を買って近くにある伊丹スカイパークへ行きます。
ここでお弁当を食べながら飛行機の離着陸を見ます。

先程お伝えしましたが、購入したお弁当は、とんかつ弁当です。

あと唐揚げおにぎりも購入しました。

とんかつ弁当の拡大

フタを取った所

伊丹スカイパークにあるテーブル席でお弁当をいただきました。
この日は、お天気も良く12月とはいえ風も殆どなく暖かく感じました。

お弁当の感想ですが、とても美味しかったです( *´艸`)
昔に食べた とんかつ弁当の味は正直覚えていませんが、
先程お伝えした通り、いしづちは各店舗でお弁当を作っていましたので
「とんかつ弁当」と言ってもお店によって違うと思います。

今回「いしづち」について熱く?昔話を語ってしまいましたが、
コンビニ黎明期に登場した「いしづち」
大手コンビニの台頭により、いしづち店舗数は大きく減少しましたが、
今もこうして頑張っている「いしづち」のお店に対して
「ありがとうございます」という思いです。
また機会があれば、お弁当を買いに行きたいと思いますが、
ここまで読んで頂き、ありがとうございます(^^♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。