10/14、今日は3連休最終日ですが、午前中に✂散髪を済ませてから、
由良道隧道へのパトロールに向かいました。

今日は、天気も良く秋風を感じる心地良さもあり、
相棒(原付バイク)と走るのには、良いシーズンとなりました。
ちなみに昼間の気温は25℃でした。

今回のパトロールでは、前回ブログで紹介させて頂きましたが、
土木学会の選奨土木遺産推薦委員会において、
由良洞隧道の認定に至らなかった事を報告させて頂きました。
(´・ω`・)エッ? だ・れ・に…?と思われたかも知れませんが、
由良道隧道に向かって話しかけます。
うわぁ~変わっているなぁ(笑)

あれっ?これは、もしかして…

現地に到着した瞬間、どなたかに排水路の整備をして頂いたのが直ぐにわかりました。
作業の仕上がり具合から恐らく道路管理者(和歌山県)さまが行って頂いたものと推測します。
個人の方が整備をされたとは思えない仕上がり具合だったので…
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます(*´▽`*)

キレイな状態です

写真で見るとキレイなレンガ積みですが、坑口付近にはクラック(亀裂)も見受けられます。

何といっても130年以上の現役トンネルですからね✨✨

坑口付近から東側排水路を撮影

同、西側排水路を撮影
水の流れに問題はありません
また次回いつになるか分かりませんが、パトロールに来たいと思います。

さて今日は、由良道隧道パトロールの後、少し足を延ばして有田市へ向かいました。
上記の写真を見てピンと来られた方、さすがです✨
そうなんです。先日、田辺市龍神村に新しくオープンしたローソンへ行って来ましたが、
その話の流れから「ナイトショップいしづち」について触れました。
もう和歌山県内で営業する「いしづち」店舗はありませんが、
看板だけは残されています。

場所は、有田市古江見の国道42号沿いにあります。
https://maps.app.goo.gl/xABMJu14KDwXQMiaA
⇧Googleストリートビュー いしづち有田店跡
Googleストリートビューで確認すると
2013年3月のストリートビューには、営業している様子が見受けられます。

10年前まで頑張って営業されていたんだなぁ…
国道42号沿いなので、お店の前を通っているはずですが、
当時は気にもかけなかったんでしょうね((+_+))

現在は、いしづち有田店跡は建設会社の事務所になっています。

30年前は普通に見慣れた看板でしたが、
キレイな状態で保存?されているので嬉しく思います。

旧いしづち有田店が入居していたビル外観

改めて店舗入口
いしづち有田店を見た後は、海南市へ走ります。

道の駅サクアス で休憩します。

今回、サクアスではトイレ休憩のみで店内には入店していません
さて海南市にあった いしづち海南店に向かいます。

道の駅サクアスのすぐ横に国道42号 有田海南道路の建設が進められていますが、
令和7年春には、海南市冷水から道の駅サクアスのある
海南市下津町小南までの区間の開通が予定されています。

案内標識には見えないようになっていますが、
左側には大阪Osaka 和歌山Wakayamaが薄っすらと見えます。
来年春の開通が楽しみです(^^♪
仁義(じんぎ)と読んでしまいそうな地名です。

途中、和歌山マリーナシティが見えたので撮影。

原付バイクだと狭い路肩でも止められます。

夕暮れ時になってきましたが、いしづち海南店跡に到着
国道42号 藤白交差点近くにあります。

遠くからだと「いしづち」である事がわかりにくいです。

正面から撮影

店舗前には公衆電話があります

公衆電話は今でも使えるようです。

海南店は24時間営業だったんですね

いしづち看板
時の流れを感じます。

写真中央のシャッターが店の入口のようです。

店舗壁面に地図を発見

当時ここが「いしづち海南店」であった事がわかります。

何年か前までは、この赤い看板が「いしづち」だったので
「看板だけ残っているんやなぁ~」と思いながら国道42号を走っていましたが、
こちらもGoogleストリートビューで確認すると
2018年7月時点では、いしづち看板が残っていましたが、
2019年10月時点では、看板が架け替えられています。
https://maps.app.goo.gl/BsjCefDEMDawL4sg7
⇧Googleストリートビュー いしづち海南店跡
和歌山県内だけでなく関西や他の地域にも多数の店舗展開をしていた「いしづち」
大手コンビニの勢力拡大に伴い淘汰されてしまいましたが、
前回のブログでもお伝えしましたが、
現在、関西では兵庫県伊丹市に1店舗のみで、
あと愛媛県内に2店舗と全国で3店舗が営業されています。
栄枯盛衰(えいこせいすい)という言葉が浮かびますが、
今度、機会があればかつての「ナイトショップいしづち」とは少し違いますが、
「いしづち」という名前で営業されている兵庫県伊丹市のお店にいつか行きたいと思います。
今回は和歌山県内に残る「ナイトショップいしづち」の面影を探す原付旅をしましたが、
私が知らないだけで、もしかしたら県内には、
有田や海南のように看板だけ残っている!という所が他にもあるかも知れません。
もしご存じの方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです(^^)/
和旅チャンネルさま!調べてもらえませんか~(笑)
https://www.youtube.com/@watabi/videos
⇧和旅チャンネルさま

帰り道は、すっかり暗くなり気温20℃と昼間から5度も下がりました。
気温差が大きいので皆様も体調管理にお気を付け下さいませ( *´艸`)
由良道隧道へのパトロールに向かいました。

今日は、天気も良く秋風を感じる心地良さもあり、
相棒(原付バイク)と走るのには、良いシーズンとなりました。
ちなみに昼間の気温は25℃でした。

今回のパトロールでは、前回ブログで紹介させて頂きましたが、
土木学会の選奨土木遺産推薦委員会において、
由良洞隧道の認定に至らなかった事を報告させて頂きました。
(´・ω`・)エッ? だ・れ・に…?と思われたかも知れませんが、
由良道隧道に向かって話しかけます。
うわぁ~変わっているなぁ(笑)

あれっ?これは、もしかして…

現地に到着した瞬間、どなたかに排水路の整備をして頂いたのが直ぐにわかりました。
作業の仕上がり具合から恐らく道路管理者(和歌山県)さまが行って頂いたものと推測します。
個人の方が整備をされたとは思えない仕上がり具合だったので…
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます(*´▽`*)

キレイな状態です

写真で見るとキレイなレンガ積みですが、坑口付近にはクラック(亀裂)も見受けられます。

何といっても130年以上の現役トンネルですからね✨✨

坑口付近から東側排水路を撮影

同、西側排水路を撮影
水の流れに問題はありません
また次回いつになるか分かりませんが、パトロールに来たいと思います。

さて今日は、由良道隧道パトロールの後、少し足を延ばして有田市へ向かいました。
上記の写真を見てピンと来られた方、さすがです✨
そうなんです。先日、田辺市龍神村に新しくオープンしたローソンへ行って来ましたが、
その話の流れから「ナイトショップいしづち」について触れました。
もう和歌山県内で営業する「いしづち」店舗はありませんが、
看板だけは残されています。

場所は、有田市古江見の国道42号沿いにあります。
https://maps.app.goo.gl/xABMJu14KDwXQMiaA
⇧Googleストリートビュー いしづち有田店跡
Googleストリートビューで確認すると
2013年3月のストリートビューには、営業している様子が見受けられます。

10年前まで頑張って営業されていたんだなぁ…
国道42号沿いなので、お店の前を通っているはずですが、
当時は気にもかけなかったんでしょうね((+_+))

現在は、いしづち有田店跡は建設会社の事務所になっています。

30年前は普通に見慣れた看板でしたが、
キレイな状態で保存?されているので嬉しく思います。

旧いしづち有田店が入居していたビル外観

改めて店舗入口
いしづち有田店を見た後は、海南市へ走ります。

道の駅サクアス で休憩します。

今回、サクアスではトイレ休憩のみで店内には入店していません
さて海南市にあった いしづち海南店に向かいます。

道の駅サクアスのすぐ横に国道42号 有田海南道路の建設が進められていますが、
令和7年春には、海南市冷水から道の駅サクアスのある
海南市下津町小南までの区間の開通が予定されています。

案内標識には見えないようになっていますが、
左側には大阪Osaka 和歌山Wakayamaが薄っすらと見えます。
来年春の開通が楽しみです(^^♪
仁義(じんぎ)と読んでしまいそうな地名です。

途中、和歌山マリーナシティが見えたので撮影。

原付バイクだと狭い路肩でも止められます。

夕暮れ時になってきましたが、いしづち海南店跡に到着
国道42号 藤白交差点近くにあります。

遠くからだと「いしづち」である事がわかりにくいです。

正面から撮影

店舗前には公衆電話があります

公衆電話は今でも使えるようです。

海南店は24時間営業だったんですね

いしづち看板
時の流れを感じます。

写真中央のシャッターが店の入口のようです。

店舗壁面に地図を発見

当時ここが「いしづち海南店」であった事がわかります。

何年か前までは、この赤い看板が「いしづち」だったので
「看板だけ残っているんやなぁ~」と思いながら国道42号を走っていましたが、
こちらもGoogleストリートビューで確認すると
2018年7月時点では、いしづち看板が残っていましたが、
2019年10月時点では、看板が架け替えられています。
https://maps.app.goo.gl/BsjCefDEMDawL4sg7
⇧Googleストリートビュー いしづち海南店跡
和歌山県内だけでなく関西や他の地域にも多数の店舗展開をしていた「いしづち」
大手コンビニの勢力拡大に伴い淘汰されてしまいましたが、
前回のブログでもお伝えしましたが、
現在、関西では兵庫県伊丹市に1店舗のみで、
あと愛媛県内に2店舗と全国で3店舗が営業されています。
栄枯盛衰(えいこせいすい)という言葉が浮かびますが、
今度、機会があればかつての「ナイトショップいしづち」とは少し違いますが、
「いしづち」という名前で営業されている兵庫県伊丹市のお店にいつか行きたいと思います。
今回は和歌山県内に残る「ナイトショップいしづち」の面影を探す原付旅をしましたが、
私が知らないだけで、もしかしたら県内には、
有田や海南のように看板だけ残っている!という所が他にもあるかも知れません。
もしご存じの方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです(^^)/
和旅チャンネルさま!調べてもらえませんか~(笑)
https://www.youtube.com/@watabi/videos
⇧和旅チャンネルさま

帰り道は、すっかり暗くなり気温20℃と昼間から5度も下がりました。
気温差が大きいので皆様も体調管理にお気を付け下さいませ( *´艸`)