goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

M・ジャクソン死す

2009-06-27 | Weblog
何だか本当に80年代のバブリーな時代が終わった気がします。

マイケルをはじめ、あの頃は結構洋楽も聴いていましたし
今では当たり前となっているPVも斬新でした。
音楽が音楽としてではなく映像込みでイメージから聴かせるのですから。

かなり長時間な「スリラー」のPVなど
全編ノーカットで観たいと思ったほどですから。

50歳はまだ若いけど、思えばあの頃よく聴いていた
マドンナやシンディ・ローパー、トトやヴァン・ヘイレンなど
みんな歳を重ねておばさんやおじさんになっているんですよね。

青春時代の扉から本当に遠くに来てしまったような気がします。


切迫感

2009-05-28 | Weblog
最近、寝不足のせいなのか
来るべき予定に対する切迫感というか、緊張感に欠ける。

寝不足の一番の原因はタマ。
早朝5時ぐらいから騒ぎ始めます。
「朝が来たから散歩やんけ~」てな感じで。

もちろん朝に弱い主人は朝の散歩はハナから行く気はないので
私の役目。夕方もだけど。
朝目覚めるのは目覚めても、体のすべてが覚醒しているわけではないので
キツイの何のって。

そしてキツイところに持っていて
フレンドリーでないタマは
気にいらないワンコをみつけると
「何や、お前!気にいらねぇな。」
と早朝にもかかわらず騒ごうとするから気を遣います。
しつけが悪かったことに他ならないわけですが。

そして夜型の主人につきあって
毎日午前1時ぐらいまでは起きていますから、
睡眠不足が蓄積した感があるのです。
当然、タマは夜は高いびきです。少々いじり倒しても
起きようとはしません。

何だか一人寝不足感があるのです。


本題に戻るときっとそういう理由で、俄に期日が迫っていても
ピンと来ないというか
それに対する準備に焦らないというか
動揺するような出来事がこの歳になって無くなってしまったということでしょうか。

取りあえず、今週末は助け合いバザー。
物置の中からバザーで売るものを探さなきゃとは思っています。
にわかに雨が降り出したので明日になると思います。

そして来週には自分がメインで議事をすすめる会議が迫っているのですが
やっぱり切迫感がありません。

町内の会議ではありますが、最近の社会の現状などを含めいろいろと調べてみようかしら。

みなさんもこんな状態になることってありますか?
そして犬を飼っているお宅の方、早朝から騒ぎますか?







昔の名前で出ています

2009-05-21 | Weblog
愛は冷めてしまったけどそれでもやはり愛すべき存在の阪神タイガース。

成績がよくても悪くても気になります。
残念ながら現在の結果は良くはありませんが、
大雑把にその原因を考えてみるとやっぱりあれに尽きます。

他球団の主力には「誰やそれ?」の知らない選手がたくさんいて
その才覚をあらわし活躍しているのに
わがタイガースといえば…

JFKに下柳、金本、新井。
その実力は多くの人が知るところですが、
随分、昔から変わりばえしないばかりか
余所の球団から来た選手ばかり。

昔の名前ばかりで、世代交代は進んでいないのです。

ウルユル

2009-05-16 | Weblog


よる年月を越えてきたせいか、すっかり乾いてしまってもうそんなものはないとばかり思ってきたのですが…

13日の水曜日、広島市の民生委員・児童委員大会でした。

昨年は肺炎騒動で出席できませんでしたが、初めての出席だというのに、こんなものなのじゃないかという予想通りに感動のないものでした。

人間は何か形というものが欲しい生き物なので物故者、永年勤続者の表彰という形式のものが必要だということは理解できてはいるのですが、これまた希望者だけにしてくれるとありがたいと思ってしまうのです。



唯一、楽しみといえば広島の民放ラジオ(AM放送は1局のみ)で活躍されているフリーアナウンサーの世良洋子さんの講演でした。

ラジオでの広島弁丸出しのフリートークが楽しいということを出席者のほとんどの方がよくご存じで(何せ1局のみ)、おかたいマル民の会議でも違った方向性を探ろうといているのかとも思ったほどです。

でも、やはりマル民会議の講演会でした。

世良さんは仕事をしながら永らく認知症のお母様の介護をされたという10年ほど前の経験を話されました。

その兆候は少しずつあったのかもしれませんが、歳をおう毎に認知症の症状がひどくなり、真剣にそしてだましだましお母様と向き合う日々を続けて来られたそうです。
その中でやはり悔いていらっしゃることは、その時々に選んだ言葉で、筋が通っていたり理路整然と組み立てられ出した答えを投げかけた事柄が、ひどくお母様を傷つけてしまったことだったそうです。

話を聞くにつれ、たまらなくなってしまいました。
彼女のされた経験が、今の自分の経験と重なる部分が多くあり、
出るわ出るわ、化粧ははげ落ちるわ、頭痛はしてくるわ
もうボロボロでした。

本来私は、西田敏行さんなみに涙腺がゆるく、自分や他人のした経験とかで思い出し泣きをよくする人間だったんですよね。



義母は現在、介護予防と介護との判断がつきにくい状態にあります。
しかしそういう状態にいたったのは
義父の死や、やはり年齢的な理由で友人や知人が次第に少なくなっていったことなど、歳をとるという現実に対する空しさや悲しさでいっぱいになり、老人性の鬱状態になってしまったことに始まっているのだと思われます。



毎日、毎日、義母の状態が異なり自身も迷っていた中でしたので、同じ経験をされた方が同じようにいるのだということが、うまく表現できませんが涙に繋がったのだと思います。

ウルユルの私は予定変更してその後、涙乾くまで歩きました。
ちょうど平和公園を横切ることができたので、町中に着いた頃には普段通りに歩いていたのと思うのですが、なんだか記憶が飛んでいます。

少しいろんなことが吹っ切れたのと同時に、今回の講演で得難い経験をすることができました。

新しい携帯

2009-05-12 | Weblog
携帯を機種変更しました。
といっても積極的にではなく電池の消耗が激しくて、
ちょっと長電話をすると途中で電池がなくなる状態になったからです。
やはり2年経過すると持たないんですねぇ。

そんなこんなで仕方なく、予定もなくSHOPに出向いたので、
これまたおおよそ私らしくない色目のドっピンク携帯電話にチェンジしたわけです。
今までずっと携帯は紺だったんですよね。

<

これまた機械や機能に対しても積極的でない私ですから
ワンセグの持つ意味も今ひとつわからず
テレビの機能など別に料金が加算されるものだとばかり思っていました。
アホや~!

パケット代云々を一生懸命話してくれSHOPのお姉さんの営業努力もないがしろにするかのに、最低限のメールと通話さえ可能なら良いと思ってしまう私なのです。

おばちゃん以外の何者でもないね。

これだけは!という便利な機能があったらブログでこっそりと書き込んでくださいませ。
このままではいつものように携帯電話に関する知識レベルはあがりません。

ちなみになぜか防水機能だけはついているものでした。
おっちょこちょいなことを瞬時に判断したSHOPのお姉ちゃんはすごい。

無いものねだり

2009-05-11 | Weblog


衣替えをしていて思ったこと。
着る服がない。

いや、着ることのできる服がない。理由は敢えてきかないこと。

だからおねだりしたいのだけど、漠然とではないんですよ。

私にはみずいろがない。

衣料も持ち物も濃いブルー系やネイビー調のものは無いこともないのだが、パステル調のみずいろはどうしてもチャレンジできないのです。

似合わなくてウーパールーパーのようにヌケサクな感じでも淡いベージュやピンクは持ち合わせているのですが、何故みずいろにチャレンジできないでしょうね。

♪みずいろは涙いろ~♪ って何もかもなぎ倒していく私に涙は似合わないからでしょうか。

ということで、ブログテンプレだけでもみずいろ基調にしています。あ、お仕事の方のもね。たまにはあちらものぞいてやってくださいね。(seeds square


京阪神

2009-04-20 | Weblog


京は入っていないか。
土曜日に堺まで出かけました。
この不況時に以前と変わらない業績のあるという園芸店さんを訪ねて。
私は3回目です。

何が一番目についたかというと客層が相変わらず若いことと、楽しくお客様とスタッフの会話が成立しているということ。

さて、ETC土日祝日上限千円という言葉に踊らされ出かけたものの、予想通りに千円で済むはずもなく、往復5千円はかかりましたとさ。安いっちゃ安いけどね。

阪神高速は湾岸線と神戸線が未だ繋がっていなかったので、目の前にポートタワーがあるという写真が残りました。神戸で遊びたかったなぁ。というより食べたかったなぁ。

繋げてよ、否、道路はやっぱり無料にすべし。

認定

2009-04-16 | Weblog
この春の変化といえば自分の体調以外にはやはり義母のことです。

転居先が高台にあることで空気は良いのですが、義母の外出がめっきり減りました。

軽い運動をしないこともですが、近所に話し相手になるような年回りの近い方はおらず家の中にいるばかりなので、気分転換と社会性を失わないためにもということで、デイサービスの利用を考えはじめました。

詳しい説明はおいておいて
高齢者のデイサービスなどの介護サービスの利用にはお役所の介護認定が必要になります。マル民業務の関係から、大まかな概要は理解していましたが、実際に手続きとなると知らないことやきちんと理解していないことが存外に多く、かなり時間をとられることになりました。

①申請
②地域包括支援センターの職員と面談
③サービス提供者の選定
④かかりつけ医などの意見書
⑤行政職員からの聞き取り

その後1か月前後で介護認定が判明する。そしてわが家ではいま、この「待ち」の状態です。

まず義母への説明に時間がかかったこと。
年輩の方はできるだけ介護保険など使わずにサービスは受けたくないという気持ちの方がほとんどですし、自分の身に置き換えたとして年寄り扱いされることを思うとかなり神経を使いました。

次にサービス提供場所の選定についてはサービスを利用する人間の性格や健康状態を慎重にチェックしなければなりません。
わが家では義母の健康維持のために運動をメインにと考えていましたが、そうなるとデイサービスではなくデイケアになるので、そういう場所を考えていたのですが、近隣のデイケア提供場所を包括支援センターの方に尋ねると義母にはハード過ぎたり、介護認定の比較的重度の方の利用を優先しているというので向いていないということになりました。
そうかといって、子どものお遊戯のようなものも義母のプライドが傷つくことが想像できましたので、それにみあったデイサービスの提供場所の選定に慎重になりました。また、そこを利用すると決めた後にも、実際にサービスを受ける義母にあうのかあわないのかが問題です。

結果的に一日体験サービスに参加し、嫌悪感がなかったので利用を決め、週に一度利用することになりました。

現在は介護認定待ちですが認定基準によって利用費用や利用できるサービスそのものが大きく変化してきます。
ではその判定ですが、医師による意見書と行政職員のききとり面談に大きく関係してきますが、これはサービスを受ける当人ではなく、一緒に生活しているものにどれだけ負担がかかっているかが判定基準の重要項目になっているそうです。


お年寄りが自ら介護サービスを利用しようとはほぼ思いません。
介護サービスを利用したほうが良いと考えて準備を整えるのは主に周囲の人間です。
年金や福祉、介護の問題は高齢者の問題ではなく高齢者とともに暮らす人みなに関わる問題であるということを、ある程度の年齢になると実際的に考えていかなければならないし早めにあたっていただければと今回のことで感じました。

私、現在アラフォーですが、
義母の順に自分の両親、叔父や伯母、そして自身もいつかサービスを受ける当人かもしれません。その時々の国政の状況などは変化しているでしょうが、歳を経ても悲しいことがないような未来に備えてなくてはと思いました。


早春の変化

2009-03-16 | Weblog

新しい土地に移ってはや3か月がやってきます。

以前のブログの記事にもしましたが、タマは相変わらずの食欲と安眠のすばらしい生活を続けています。何か体調が良いのでしょうね。

そして私はというと
「今がピークです」というテレビからの音声も気にならないんです。

林に近い場所に移ったのでモロに影響を受けるかと思いきや、花粉症ではないが花粉の影響を受けたと見られる鼻炎が、この春はほとんど見られないのです。

ハンカチの所持枚数は減り
ティッシュの消費量も減り
人には見せられない鼻の穴に詰め物をしてマスクで隠す姿も無くなりました。

先日、月1回の定期検診にいくと
「どうしてアレルギー体質なのに何ともない!おかしいですね」
なんて悪びれずに言われてしましました。意外な結果でも良いものなら医者的にもOKでしょうからね。
「ええ、ええ、私は特異体質。今なら体重関係をのぞくデータなら何でも提供してあげるわよ」
と、訳の分からないものの大盤振る舞いをしたいぐらいです。

今年は花粉による鼻炎から解放されたので春の素晴らしさを満喫したいです。

シーズン開幕

2009-03-14 | Weblog
ブログの更新をしていませんでしたので1週間も前の話題となってしまいました。

サンフレッチェはJ1へ復帰となった2009年シーズンが始まりました。
圧倒的な強さでJ2を勝ち上がった強さがJ1で通じるのかどうか、いよいよの1年です。

開幕戦 ペトロビッチ氏とサンフレのめざす「人もボールも動くサッカー」は攻撃面ではみられたものの守備面ではやはりまだまだ問題が残っているようにも見えましたがとにもかくにもずっと苦手意識を持っていたマリノスに勝利しました。実に7年もの間、日産スタジアムでは勝つことができてなかったんですね。

そんな過去のこともありますが、とにかく若いチームさらにどんな風に変貌を遂げるのか。今年も一年楽しみです。

そして野球。WBCもそうですがカープは新球場でむかえる1年。時折列車で通りかかって見ますが、本当に美しい球場ですよ。でもでもカープではなくやっぱり阪神。今シーズンは真弓氏が監督をするので特別なんですよね。

サッカーにしろ野球にしろみなさんそれぞれ贔屓のチームを楽しんで応援しましょう。
やっぱり元気が出るものね。