ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

再び香川県へ9

2021-11-28 21:18:55 | 旅行

金刀比羅宮に参り、
昼食にうどんを食べてきました。
ここで、だれなのかわかりませんが
芸能人に間違えられましたね。
店を出ようとしたときも、
店の人が総出で見送ってくれましたね。

う~ん、勘違いした芸能人は誰だったのか
確かめた方がよかったかなあ。
まあいいや。

その後はお店でも随分と
盛り上がったことでしょう。

名残を残して我々グループは
去っていくのでありました。

そうそう琴平と高松のマンふたを
紹介していきます。



高松は屋島での那須与一の
扇の的が刻まれていますし、



琴平はサクラと金刀比羅宮の駕籠の絵が
刻まれていますねえ。



ああ、観音寺市の貨幣や、



三豊市の浦島太郎のマンホールは
どんなんだったんでしょうねえ。
景色に気を取られて見逃してしまいました。

さあでは車に乗って最後の目的地である、
まんのう池を目指しましょう。

この池は日本最大の灌漑用のため池です。
空海が改修し、とどこおっていた工事を
二か月でやってのけたという池です。

まあ空海の出世物語の
初期に出てくるため池ですね。
てっきり空海が作ったと思っていたんですが、
改修した池なんですね。
八十八ヵ所をまわっているときに
見たかったけど、ツアーでは
いくことはなかったですね。

市街地から山の中に入ってゆきます。

どんどん車を走らせて行くとゲートがありました。

どうもこの公園に入るのは有料のようです。
どんどん進んでいくと、
巨大な駐車場があり、なんとまあここは
もう満員の車です。
え~こんな辺鄙なため池なのに
こんなにたくさんの人が来ているの
って感じです。

何とか駐車場所を決め、
歩いて行くとウヒャーなんとまあ人の多い事。
万博公園の10倍くらいは人がいますよ。

多分香川県の人口の半分くらいが
ここに集まっているんじゃないか
というような大混雑です。
そんなことはないんでしょうが、
まあ香川県のここまで来て、
最大に人の集まっていたのが
このまんのう池のところにあるこの公園でした。



公園の風景はというと芝生広場なんかもあり、
とても広々しているのですが、
どこも人だらけ。

もうまるでディズニーランド風です。

とっても驚きました。

そんな公園を歩いて抜けていきましょう。

まんのう池は公園を抜けた
向こう側にあります。



歩いてゆくと、でっかいプヨプヨには
まるで都会の幼稚園のように
すごい数のこどもが遊んでいますし、
巨大な複合ブランコは
まるで満開の桜のように
子供が群がっています。

ああ、コロナ満開の時代だったら
近寄るのも怖いほどです。



そうして20分くらい歩いたでしょうか。
展望台の上からまんのう池が見えてきました。



雨が日本の都道府県で一番少ない
香川県ですが、こうして作られた池は
とても巨大な貯水池でしたね。
地元の人たちにとっては
ありがたいため池なんでしょう。

こんな水が小麦を育て、
うどんを作りそのだしに
なってゆくんですね。
なにせ香川県ではコンビニの数よりも
うどん店の方が多いんだそうです。

ああ、これで今回の香川県の
旅もほぼ終わりです。
たくさんまわりましたね。
大満足の旅でした。

ハロウィンパーティーも楽しかったしね。
でもまあ天空の鳥居と
屋島に行けなかったのは残念。
なかなか思うようにはいかないのも
また旅ですね。

高速道路を車で走り、
明石海峡大橋で最後の休憩。



なかなかいい写真が取れました。



再び出かけたうどん、
遠浅の海、金毘羅さんなんかを
堪能した香川県の旅、
これにておしまいです。

参加者の皆さんお疲れさんでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び香川県へ8 | トップ | 我が町会、順調に年末を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事