神於山の登山道の横にある
ここは民家なんかなあ。
あまり公的施設の案内が
あるわけでもなしですが、
人はすんでいるようです。
ん?
こんなあるある川柳が張られていますよ。
「改札を通れずよく見りゃ診察券」
「厚化粧笑う亭主は薄毛症」
「恋かなと思っていたら不整脈」
笑ってしまいますねえ。
そしてまたしばらく行くと、
これはサクラ地蔵と
名付けられているみたい。
山の端の少し広い所にじっとしています。
これはなんかとても暖かくてねえ。
昔ここを訪れた訪れた後、
家に帰ってから絵にしました。
こんな感じね。
地蔵はいつもここにじっとしていて、
ここにやってくる我々を
静かに見守っています。
長い年月そうして静かに、
清らかに朽ちていきます。
しかし生きている我々は
そんな風にはいきませんね。
汚れも迷いもいっぱい抱えて、
人生を過ごしてゆきます。
まあ、それが楽しいのかもしれませんが、
その辺をあるある川柳みたいに
うまく表現できたらええんですけどね。
そんな地蔵の横を
車道のような登山路が続いてゆきます。
たまに管理のバイクや車が
通ったりするのですが、
遠くに時折和泉の景色の見える道で
ゆっくりとリハビリ登山です。
あれ?
竹林のところにタケノコの親玉が
いっぱい出ていますよ。
収穫しないのかなあ。
そして道端にはトキワツユクサが
いっぱい咲いています。
緑のきれいな葉っぱと
真っ白の花びら三枚の花が
印象的です。
でもねえ山の手でこの花を撮影すると、
露出が周囲の緑に引っ張られて
白い花がよくわかりません。
スポット露出なんかがあればいいのですが、
なかなかポケットカメラではね。
撮った写真をパソコンに取り込んで、
処理をしたら何とかここまで。
いやあ花の写真はむつかしい
ていうか自然の写真はむつかしいね。
この山の車道を登ってゆくと、
国見の森広場という公園風の
ところがあるのですが、
そこに向かって行く山道なんかも
整備されているようです。
今日はリハビリなので
山道にはあまり入ってゆきません。
アケビも多いなあ。
加工用の根茎なんかもここで
獲れないかなあとか思いつつ、
やっと広場に到着です。
ここにはトイレもあるし、
ずっと昔、ここでBBQをやったことを
思い出します。
この広場で少し休憩したら、
もう少し奥まで行きましょう。
あ、さっき登っていった車が
新設トイレの整備をしてはりますよ。
これもまた管理しないといけませんね。
地元の山の会の人たちは
結構頑張っているんだと思います。
そんな山の会の人たちが
よく活動する小屋のある
藤尾池というところが
下にありますので
見に行きましょう。
そうそうこの池のあたりは昔、
イノシシの足音を観察した
場所でしたねえ。
下に降りてゆくと、
観測小屋のような建物があります。
その奥の方に藤尾池がありますね。
このあたりでいろいろ活動しているようで、
その周りに植物なんかの
保護エリアも作っているようです。
これはホタルブクロで、
ここはちょっと珍しい
オカトラノオなんかの
生息エリアです。
これはサクラソウ科の植物で、
花の形が虎の尾に似ているから
こんな名前になっています。
このエリアもそれとなく
整備されていて、
山関係の人たちの活動が
それとなく見てとれますねえ。
時間に余裕のある人なんかは、
ここでじっとしていたら、
イノシシなんかにも
出会うかもしれませんね。
さあ、では元の道に戻って
展望台の方を向いて、
急な坂道を上がってゆきましょう。
手軽に入ってこられる山なので、
近所の家族なんかも
気軽に歩いていたりします。
続く