いつも心に太陽を~★

心に太陽はありますか?輝いていますか?晴れるといいねo(^-^)o

岩内ワイン

2006-07-31 22:22:16 | おいしい!


夫が日本海側の岩内町という所に行ってきたようだ。
岩内ワインを買ってきた。
オーストラリアの葡萄を使って小樽の会社が作っているようです。
適度に渋みもあり、とても美味しかったヽ(*^▽^*)ノ
 


マイセン

2006-07-30 18:23:47 | 映画・本・展覧会など

江別市のセラミックアートセンターで開かれていた
華麗なるマイセン磁器」展を見てきました。

いつもコメント下さっている、omikoさんが
とてもよかったと書かれていて、最終日なので行って来ました
繊細でため息が出るほど美しくて素敵なオールドマイセン
彫刻のごとく素晴らしかった(*^^*)
行って良かったわ\(^▽^)/
江別市セラミックアートセンター


今日はエクセル講習会

2006-07-29 18:44:18 | いろいろ


朝から1日エクセル講習会に行ってきました。
会社では会計ソフト、給与ソフト、見積ソフトなど
専用のソフトがあるので、あまりエクセルを使うことはありません。
たまあに表を作ったりするくらいなので
せいぜい四則計算ができればよいという感じです。
でも以前覚えたことは忘れているだろから
行ってみようかしらという事で申し込んでみました。
内容は濃かったわ~
なるほど~と思いながらやっていましたが、
家に帰って一人ではできないだろうと思われるものも多々あった。
エクセルは何でもできるのだ~
でも、ほとんど使わないだろう( ̄▽ ̄;)
でも、ボケ防止にたまにはやってみるのもいいことだわ

講習会の1階には北のブランドという
北海道土産などを売るショップが入っていました。
たぶん札幌商工会議所関連の店舗だと思いますが
そこで、こんなの見つけました“北の地図


このおやきは北海道の形だからできるのです。
これが東京や埼玉県では、こうはいかないでしょう(笑)
(東京埼玉県の人ごめんなさい)


PDF作成講習会~2日目

2006-07-28 22:58:29 | いろいろ

PDF作成講座2日目、今日で終わりです。
今日の中身は濃かったわ
でも~今まで会社でPDFファイルを使うこと無かった。。。(^ゝ^)プッ
習ったけど~使う時には忘れているわ~( ̄▽ ̄;)

で、前から気になっていた公園の前を通りました。
今日はバッチリカメラ持参
あそぶべ公園


あそぶべ公園
すごい名前だよね~
小さな公園で、子供が遊んでいるところは見たことないけど
みんな~あそぶべ~\(^▽^)/

講習が終わって、8:48


お腹がすいたよ~
ラーメンを食べてしまった、
何とビールが290円だったので、飲んでしまった~




“味の時計台”のラーメンは美味しいよ!
羽田空港にもできてたような~
こののれんを見かけたら是非食べてみてくださいね(^-^)


PDF作成講習会

2006-07-26 23:56:19 | いろいろ

18:30から2時間PDF作成講習会に行って来ました。
最近よく耳にしますが、よく分かっていなかった。
ネットなどで突然アクロバットリーダーが立ち上がったりして
分かてるような分かっていないような・・・
今日ははっきり分かりました\(^▽^)/
アドビ・アクロバットがあればいきなりPDFファイルができてしまう
すごいよ~\(^▽^)/
あと1日あるので楽しみです

帰りにお腹がすいたので
近くの札幌ファクトリーでご飯を食べました
札幌で唯一
本格的アイリッシュパブと銘打つ
BRIAN BREW(ブライアン・ブルー)
ディナーセットA ¥400 本日のおすすめ=とんとろスモークあぶり ¥550
どちらも美味しかった~\(^▽^)/


BRIAN BREW(ブライアン・ブルー)



隣の和食レストランではジャズのアンサンブルを奏でていました。
外に出るとアイビーが絡まる建物がライトアップされていてきれい


もも

2006-07-25 23:57:12 | いろいろ

この時期、山梨県に住んでいる方から“もも”が届きます。
毎年楽しみにしています
今年も届きましたが、何とすでに傷んでいるものがあります
これは私も利用している郵便局の「ふるさと小包」で送ってくれているようです。
農園などが直接送ってくれるので、
送った本人は痛んでいるものを送ったとは思っていません。
7個のうちの2個は確率高いです。
いつもはちょと硬いものが送られてきて、
少し待ってから食べてくださいと書いてあるのですが・・・・
販売者の電話番号が書いてあるので夫が電話すると言っていましたが
果たしてしたのでしょうか~
私が帰ってきたらもう寝ていたから話してないわ(笑)


星の雫~立山

2006-07-24 23:25:02 | おいしい!



先日行った立山黒部アルペンルートの室堂で売っているものです。
アルペンルートのお土産ナンバーワンと言われるだけって
非常に美味しい!
アーモンドをミルクパウダーでくるんだもので、
口に入れるとミルクパウダーがほわっと溶けて
なかなかのものです


花しょうぶ~満開!

2006-07-23 16:36:47 | 北海道おでかけ

八紘学園 “花菖蒲園”



ラベンダーも満開です♪


約450種類、10万株を栽培しています♪


向こうに白く見える建物は
月寒グリーンドームといい、札幌冬季オリンピックの会場となりました。


ゆりの花も見事でした~そろそろ終わりでしょうか♪


園内にはここで飼育された羊で、ジンビスカンを食べさせてくれるところがあります。
ロケーションは最高!


白樺とポプラの並木道を抜けると菖蒲園です。






三笠宮殿下が命名した「あやめ橋」の石碑があります♪



毎年この季節になると開放してくれるのですが、
今年は7/10~23までで、今日が最終日でした。
暖かくさわやかな風の吹く中、あやめ達はちょっとバテぎみでしたが、
本当にきれいで、大勢の人たちが来ており
アマチュアカメラマン、やスケッチをする人たちも見られました。

八紘学園花菖蒲園


ジャンボどら焼!

2006-07-21 23:22:08 | おいしい!



直径が11cmありました。
どら焼の皮(スポンジ)はやわらかく、あんこはたっぷり!
数多くのどら焼を食べてきましたが、かなりの高位置をしめそうです。
今回は夫が出かけるというので、頼んで買ってきてもらったのですが、
札幌からも買いに行く人がいる位の人気店です。

北海道石狩市浜益区 海浜公園キャンプ場前
ふじみや製菓


我が家のU^ェ^Uは刺身のツマが好き

2006-07-19 22:43:04 | 犬といっしょ



シー・ズーは11歳
Mシュナウザーは10歳です

最近はちょっと病気も出てきたりしており、
ドクターからは野菜も食べさせるな、と言われています。
療養食のドッグフードをのみ食べさせるように努力していますが
今まで食べていたおやつもあたらず、ちょっとかわいそうなのです。
きちっとしつけもしていないせいで、すっかりわがままなU^ェ^U達
色の濃い野菜は特にダメなようなので、
刺身のツマの大根の千切りを上げてみました。
バクバク食っています(爆)
いつも長生きしてねぇ~と願っています。


立山黒部アルペンルート

2006-07-17 17:57:37 | 旅行

7月14~16日
夢の旅行代金で立山黒部アルペンルートへ!
優雅な船旅~初夏の日本海クルーズ
というすごいタイトルのツアーに参加しました
出発地、小樽の天候は晴れ!


新潟港 15日早朝着 どしゃ降りです
その後、降ったり止んだり稲光もあったりしながら
高速道路を通り妙高高原を抜け長野県へ入りました。
長野IC~信濃大町に入ると雨は降っていませんでした。
扇沢(1433m)
ここからアルペンルートの始まりです
12:30トロリーバスに乗車(電車のタイヤ版で線路が無い)
トンネル内を約16分乗車で
黒部ダム
着いた時は雨は降っていませんでした



5分ほどすると雨が降ってきました↓ (私ではないよ)

観光放水はしていました

黒部ダムの上を歩いて10分ほどで対岸の黒部湖駅(1455m)
ここからケーブルカーに乗り(トンネル内5分)


黒部平(1828m)
ここが一番天気が良かった(^▽^)


北アルプスの山々です






眼下に黒部湖が見えます


黒部平からロープウェイで大観峰(2316m)


ロープウェイからの景色はまずまず見る事ができましたが、
大観峰に着くと辺りは真っ白で雲の中にいる感じ
ここからのパノラマは絶景ということでしたのにとても残念!

またまた、トンネル内をトロリーバスで(約10分)
室堂到着 15:10 (2450m)
ここも霧なのか視界不良で散策できません(/-\)
晴れていると辺りの池や地獄谷、高山植物を見ながら
途中には温泉もあるようですし、
トレッキングには最高のところなんですがホント残念!
仕方なくホテル立山で美味しい水出しコーヒーを頂きました
景色はこんな感じ↓


立山玉殿の湧水(日本一高いところの湧水です)


まだ雪の壁が残っていました


16:00室堂発美女平へ(約50分)
高原バスで弥陀ヶ原を通り立山杉、ブナなどの素晴らしい林木を抜け
美女平
ここからはケーブルカーで(約7分・半分くらいはトンネル内)
立山駅に到着
アルペンルート終了!

天気には恵まれませんでしたが、
札幌を出る時は最悪の天候も覚悟していましたので
悪天候の割には見られたほうだと思っています。
フェリーの旅も初めてでしたが、
フェリーの上は暖かく雨も降らずで、
ず~っとデッキでのんびり飲食していましたわ
ただ、天候的に不満足の旅でしたので、
今度気候のいい時に(秋頃)黒部峡谷のトロッコ列車にも乗って、
宇奈月温泉も堪能したりして、また行きたいです。

買ってきたもの
行かないと買えない、にごり酒大観峰はめちゃくちゃ美味しい(^▽^)