アメーバブログへ引っ越しました。
アドレスは
昨日、gooブログの終了に伴い、引越しデータの作成依頼をすると、すぐに完了しましたというメールが届きました。そこからデータをダウンロードして、アメーバーブログへ引越し申請をしました。引越し完了までは1週間ほどかかるということです。
また、引越しデータ作成後に、gooブログに投稿したものの心配をしていたが、 手動分割の方法で引越せるようです。
今書いているこのブログは、今年の11月18日で終了となります。その後は、他のプロバイダーに引っ越さなければなりません。今まで投稿したブログをそっくりそのまま引っ越せるか? 実は、このgooブログには2014年にぷららのブログ終了とともに引っ越してきています。まさかの2回目の引っ越しになります(>_<) サービス終了のお知らせが出たのが10日ほど前だったと思います。で4月5月は引っ越しデータ作成依頼が込み合いますというので、ずっと先にしようかと思っていましたが、時間がかかりそうなので、本日申し込みをしました。ぷららは2006年から2014年までの利用で、それ以降はgooブログで投稿しています。なので、20年分のブログの引っ越しになります。長文は書いていませんが、毎回写真と一緒に投稿していて、最近は写真のサイズを小さくしていますが、果たしてどのくらいのボリュームになるのか? うまく引っ越せるか不安があります。
ここでの投稿は9/30まで出来るということですが、データ作成依頼をしてしまったので、それ以降の投稿は引っ越せるのかが分からないところです(>_<)
このブログサービスが終了になる!
2006年から続けているのに。
先日行った旅行のブログをまとめようと思っていたが、ショックで手につかない!
白石サイクリングロードを、大谷地から白石まで歩きました。参加者は24名、10時出発、12時到着。年齢幅もあり、休みながら、ゆっくり歩きました。気温は20度近くあったと思います。歩いていると、汗ばむくらいです。今年は暖かかったので、歩いている脇にはクロッカスが花を咲かせ、水仙の葉がにょきっと出ていて春を感じました。桜の開花はもう少し先のようです。
皆様、お疲れさまでした~
気持ちよく歩けました(*´︶`*)❤
トンネルの壁には素敵なモザイク画が沢山ありました
いよいよゴールです(*'▽')/
土曜の12時、全員が座れるお店はなく、何グループかに分かれてランチをすることになり解散です。私たち7名は、ケンタッキーでハンバーガーを食べました(^^)/ 程よく疲れて、とっても美味しくいただきました(*^^*)
今回迎えた彼女は、ジョージア出身で、イタリアで仕事をしているテオさんです
3/25~3/31まで6泊7日の滞在でした。
聞き間違いだったのか、4/25に来ると思っていたら、3/25に来ると、それを聞いたのは当日のスポーツクラブの駐車場です。「え~っ!」と思ったけれども、すでに千歳APにいるということで、大慌てで寝床を作り、18時に駅に迎えに行きました。そんなこんなで、最大2日ならOKとしていましたが、ともいい人だったので、結果6泊になりました。彼女は理学療法士ということ、健康にはとても気を使っています。プロテインを持ってきて、毎朝ヨガと運動をしていました。我が家で食事は一切食べませんでした。唯一気にいってくれたのは、野菜ジュース(1日分の野菜)で、ご自身も後で同じものを買ってきていました。「辻利」の抹茶ラテを作ってあげると、とても喜んで、自国でも抹茶をたてているようなことを言っていました。しかし、外では日本食をしっかり堪能していました。そんな彼女は4か月トマムでスキーのインストラクターをしていました。終了したので、日本観光を楽しむようです。昨年はキロロで働いていたということ。
wabi sabi(わびさび)
私だって読んだことのない本を、面白いと言って読んでいました。
この写真は彼女のインスタグラムです。こんなに沢山の手荷物です。私はどれも持ち上げることさえできませんでした^^;
テオさんは、たくましい
動画を見せてくれたのですが、スキーでレールの上を滑ったり、くるっと回ってジャンプをしたりもしていました。また、クライミングもしていて、インスタグラムの写真は絶壁の崖で笑っています(*'▽')/
9月からはオーストリアの大学院でスポーツ科学を勉強するそうです。
親せきや友人も6泊したことはなかったけど、何のストレスも感じず、普通に生活していました。テオさんの今後の活躍を期待しています (*´︶`*)❤
とうとう、最後まで持っていたカセットテープを処分しました。棚を片付けていると、埃にまみれて出てきました。捨てないでいた13個ですが、もう、聞く術もないからおさらばです 何だか、また一つ時代の終わりを感じました
昨年は、医療費が結構かかっているのと、ちょっとだけ税金がプラス支払いになる要因があり、確定申告に行きました。
ラインで予約すると早いよって教えてくれた人がいたので、予約して本日となりました。10時の予約ですが、30分くらい前に着いても駐車場はいっぱいで、5分くらい離れた商業施設に案内されました。10:40にライン予約者の列に並んで、受付できたのは10:05(これは予約通りか)その後、内容によって分けられ、別なところで待機。呼ばれたのは10:15くらいかな? 税務署職員に相談して、下準備の書類作成。その後、自分のスマホで作成(e-tax)します。結構、アプリはよくできていて、流れで行けるのですが、最後の方で、支払とか、提出とかで聞きたいのですが、聞きたい人はたくさんいて、なかなか自分の番が来ません^^; そんなことで余計な時間がかかったかな?そうは言っても、入力はたくさんあります。生命保険会社ごとの入力、病院別に入力、年金、保険、寄付、その他・・・
提出が終わって時間を見ると、11:50 スマホ入力は、壁沿いのデスクに向かい立って入力。さすがに1時間半以上は疲れました<`ヘ´> 椅子はないのか~<`ヘ´> 赤ちゃんを抱えた女性にも何の配慮もないのはかわいそうだよ~! 職員さんに、経費節約で人員配置していないのかと思って聞くと、人手不足と言っていました(>_<) どこもかしこも人手不足!!
家に帰って、提出書類を印刷しました。
気になっていたことだったので、終わってよかった~
※写真のように、自分のスマホではなく、パソコンでする場合は1時間30分以上待ちということです。
5月に京都に行くことになっていて、その時、琵琶湖疎水船に乗るということで、本日予約開始日でした。9:30開始なので、30分前からPC前で待機、準備万端! さて、時間になっても動きが悪い<`ヘ´> やっと動いたと思ったら、目的の日はSOLDOUT
悲しい
昨年の10月に乗船した時はどしゃ降りだったんです(>_<) それでも楽しかったので、今回行く友人は乗ったことがないし、乗せてあげようと思っていたのですが、ホント悲しい
昨年乗車時のブログですここ
昨年末にトイレの換気扇が壊れて、今年早々に業者にお願いしました。しかし、意外と無くてもいいんじゃない!と、思ったりして、このまま電話がこなければ、それはそれでいいかな?なんて思っていたら、今日修理に来てくださいました(*^^*) 30年使っていた換気扇は廃棄して、新たに付けてもらいました。外すと30年の埃の歴史がまざまざと有りました^^;
埃をとると、こんな感じで
ほとんど埃で塞がれていたんだ~
ということが分かりました
拡大するとこんな感じ
埃をとったところです。
今まで、表面は掃除機で吸い取っていましたが、もっとこまめにしなくてはならなかったのか? 蓋を外して埃をとることはしないよね~! 30年の歳月は恐ろしい(>_<)
2/11
町内の排雪作業がありました
今年は全国的に、雪が多くて普段降らない所にも大雪が降ったりして、大変なことになっていますが、ここ札幌では、近年になく雪が少なく、また気温も暖かいです。そんな中、町内会の除排雪作業がありました。少ないとはいえ、細い生活道路の脇に積まれた雪や、踏みつぶされている雪の排雪はとても重要です。これからも雪は降るでしょうし、なくてはならない作業です。なぜなら、排雪直後から深々と雪が降り10cmは積もりましたから(>_<)
排雪前
排雪後
排雪後に雪が降りました( 一一)
公演のブランコは使えなくなります。
がんじがらめですね~(笑)
水飲み場だってこんな感じです
仕方ないですね^^;
じゃあ公園で子供たちは何をするのか?
小山があると、スキーやソリで滑っています(*^^*)
歩いていると、沢山の雀の鳴き声が聞こえました。電線を見ても一匹もいません。でも、鳴き声はすごくて、どこにいるのだろう??? 立ち止まて声のする方を見ていると、この綺麗に剪定された木の中から徐々に顔を出してきました。見ている間は、私を意識してか鳴き声が聞こえなくなりました。この日当たりのいい方からは8羽確認できました。まだ中にいると思います。まん丸で、ポコポコと顔を出すのが可愛くて、じっと見てしまいました(*^^*)
小さな川の縁にこんな看板がありました。家の敷地の雪は川に捨てないでって言うことですね。だったら、どこに捨てるんですか~!ってこの近辺の人は言うでしょうね。それでも、今年はかなり雪が少ない方です(札幌では)
今日は、3月かと思うくらい暖かくて、川の雪も解けかけています。
神社の前に一対に並んでいる狛犬。
犬とはいいながらも、とても犬には見えません。想像上の霊獣です。さまざまなお顔をしていて、神社に行くと絶対に左右とも写真を撮りたくなります。そんな狛犬をたくさん集めた「日本狛犬大全」ですが、勿論、ほんの一部ではありますが。
面白い!
楽しい!
見てみたい!
私が今まで見た中で最高に面白い狛犬はこれです(*'▽')/
この狛犬は、京都の御香宮神社の境内にあります。御香宮神社の狛犬ではないと思います。ここに“伏見義民事蹟“という札が立っています。事情を知ると、この迫力の意味が分かります。