いつも心に太陽を~★

心に太陽はありますか?輝いていますか?晴れるといいねo(^-^)o

階段を塗りました

2012-10-08 17:09:16 | 塗装工事





コンクリートのちょっとした階段ですけど、ひびが入っていたりしてあまりいい状態ではないので、補修をしてペンキを塗りました。
3週間前にシーラーを塗り、2週間前に1回目のペンキを塗り、先週2回目を塗る予定でしたが、雨に降られて、今週やっと完成となりました。
去年塀を塗っているので、このぐらいの面積は、楽勝です(笑) とは言っても、準備して後片付けして、そこそこ面倒ですけど、きれいに仕上がるとうれしいo(^-^)o
階段は裏の方に行く時に利用します。
はベランダの方の台です。


外壁を塗りました

2011-10-10 23:59:41 | 塗装工事




昨日、外壁を白く塗りましたヾ(=^▽^=)ノ

先々週は車庫周りを塗り終わったところで、日も暮れかけ丁度ペンキもなくなりました。
残りを先週やる予定でしたが、雨の為止む無く中止 。



昨日はペンキ塗り日和で、残り全部をやるつもりが、またもやペンキがなくなりました^^;
でも表部分はほぼできたので、見た目明るくきれいになりました(^^♪
残っているところは階段の両サイドです。




またペンキを買いに行かなくちゃいけないな~
素人は、段取り悪いです^^;



塗る前はこんな感じでした


風除室

2010-11-16 23:59:33 | 塗装工事



今回家の塗装工事に当たり、ちょっと問題だったのが、居間の軒天が上の写真のように剥がれ落ちているという事でした。
塗装する時に、そこのところは補修して塗ってあげますよという事でした。
開けてみるとこのように真っ黒に水漏れ?のあとがあります。



この軒天は建てた直後より、中から雨漏りなのか結露なのかが原因で剥がれ落ちてきて、1度は建てたところで、全部張り替えてもらいました。その時は、原因が分からないということで、その後も同じ問題を抱えながらこの度の塗装工事になったのです。
このままの状態で、ず~っといくと、きっと腐ってしまいます。
急きょ建てたメーカーに連絡を取りながらも、雑誌で見た、雨漏り博士なる社長がいる建築店に電話をして判断してもらうことにしました。
早速来てくれて、結果は結露と言うことで、設計どおりに軒天は施工されているのですが、この部分の断熱材が少なすぎるのか、構造上も結露が出やすくなっているのです。
そこで、まず軒天にセルローズファイバーという断熱材を満遍なく吹き込み、軒天は呼吸しやすいようにします。
これで セルローズファイバーを吹き込みます。
 


そして、2階のバルコニーを風除室にしてしまうと、軒天と外気の温度差が少なくなり、より完璧に結露がなくなるというので、思い切ってやることにしました。
塗装工事の足場を借りて短期間にやってしまわなくてはなりません。
細かい部分は別として、1日で出来上がりました。
 


軒天はこのように穴の開いた板を使用して風通しを良くします。



before               after
   





予期せぬ出費となりましたが、かねてよりの懸案事項だったので、これで軒天部分が解決するとなると一安心です。
アルミサッシだと、温室風になってしまいますが、木は落ち着きがあっていい感じですo(^-^)o
社長さんは頻りに、木は呼吸をしており、年数が経つほどに深い味わいになりますよと言っていました。

完了!塗装工事

2010-11-14 19:48:13 | 塗装工事

  
塗装前                塗装後


10月20日から始まった塗装工事は11月8日に完了しました
思い描いていた以上にきれいに出来上がりとても満足です。

階段もこのようにきれいになりましたo(^-^)o



灯油タンクやシャッターも壁と同じクリームイエローに塗りました



カーポートの上の屋根もきれいですo(^-^)o



カーポート上の屋根に敷くスノコもきれいに塗りましたo(^-^)o
before                after
  







壁はグレーからクリームイエローになり
思っていた以上にきれいで、毎日外から眺めています(笑)
こんなにきれいになるんだったら早くすればよかったわ


外壁:キクスイファインコートシリコン 色 E27-90F
屋根:エスケー化研ルーフスターSi 色 ディープグリーン


塗装工事は大分進みました

2010-10-31 23:56:10 | 塗装工事
壁にはシーラーという液を下塗りします。



シーラーの上にシリコン樹脂塗装を2回塗りました。



屋根も2回目を塗っています。(シリコン樹脂塗装)



ケレン作業の2回目をして錆止め塗装をしました。
  


破風を塗っています。



手摺にも錆止め塗装をしました。



手摺も一部を残して出来上がり(ウレタン樹脂塗装1回塗り)



水切りも塗りました。



灯油タンクにも錆止めを塗りました。







今日は日曜日ですが、職人さんが一人来てくれました。
明日は雨のようです。

塗装工事 ケレン作業

2010-10-25 23:15:23 | 塗装工事



家の西側にはわずか3段の鉄の階段があります。
昨年、適当にさびを落として、きれいに塗りました。
ところが、1年でこの状態です。



この分で行くと、数年で階段は真っ赤に錆びまくります。
今回の塗装工事では何としてもこれを解消してもらわなくてはなりません。それで、そこまでしなくてもと言われながらも、第1種ケレン作業をしていただきました。
ケレンとは鉄部等の塗装の時、劣化した旧塗膜を除去することです。
そして、第1種ケルンとは以前の塗膜やさびを徹底的に除去してピカピカした状態にすることです。剥離剤を使いますので、手間も金額もかかり、塗装よりも大変な作業になります。

第1種ケレン作業後の状態です






ここまでしても、錆はどうしても出てきますよと言われましたが、私は来年から毎年自分で塗装をして錆が出ないよう頑張ろうと思っています。

これも3日目の作業です。
今日は雨のため作業はお休みです。