出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今日の教室は、全員揃いました。
今日の私のへアは、「ふぁわふぁわと・・・・」のねねさんに教えてもらった
盛り髪ベースを大小組み合わせて一つにしておき
編み込みをしてみました。
今までは,編み込みをしてから毛たぼを入れていたのですが
仕上がりはこちらの方がボリュームが出ますね。(嬉しい~♪♪)
5・6分で出来るので,忙しい朝には便利です。
今日の装いは母のお下がりの着物(母が50代で作った着物です)
母の知人からもらったポイント柄の名古屋帯
帯が極端に短い(前柄の中心から後柄の中心まで90㎝もありません)
ポイント柄を購入するときは95㎝以上が目安です。
短い場合は、お太鼓から先にのせる簡単帯結びの方法で柄出しをします。
お教室の皆さんにも、簡単帯結びを復習で見学してもらいました。
SさんYさん、Aさんには、新しい胸紐の使い方をお客様にする前に、
先ずご自身で慣れてもらうように練習してもらいました。
Aさんは留袖も上手に出来ていました。
他装のKさんNさんは、谷先生に,関西手の帯結びの手ほどきを受けていました。
87歳のUさんは、嶋岡先生に教えてもらって,だいぶ慣れてこられました。
最後に私はKさんとNさんに
嶋岡先生は、SさんとYさんに着付けてもらいました。
締め加減や,手を離すタイミングなど,勉強になったでしょうか。
夕方,今年の成人式のイベントに参加して下さったN様が
写真を見せに着て下さいました。
3枚セットの分を2枚追加して5枚にして
色々なポーズの分を引き伸ばしおられましたよ。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!