goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

水・木と午前中は自宅できもの教室でした。

2025年07月31日 | きもので外出
水曜日の教室は留袖の他装を練習しているUさん
まだ1年と1ヶ月ですが、上手にお着付できていますが
衣紋はもう少し抜いた方が綺麗ですね。


Yさんは、
単衣の紬に名古屋帯の自装をされました。

お稽古の後、犬友さん達と4人で岸和田の3粒の種にランチを食べに行きました。


犬友のYさんから芭蕉布の着物や洗える着物、夏帯と単衣の帯をたくさん頂きました(#^.^#)
着れないと思っていた着物が、背が小さくなったせいか?
着れたので(@_@)しました。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年7月30日出張着付けは大阪狭山市、小紋の着付け依頼でした(担当は清原&祐村)

2025年07月30日 | 出前 きつけ
今日は午前中は自宅できもの教室、留袖の自装と単衣の紬の自装のお二人
午後は犬友さん達と4人で岸和田の3粒の種にランチに行きました。

報告は清原より
7月30日 大阪狭山市のS様です。
小紋の着付け依頼でした

リピーターさまです。 
三番目の息子さんのお宮参りで近くの神社へお出かけです。
ご家族おそろいの中で
和やかに楽しくお支度させていただきました。
祐村と清原が担当させていただきました。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り用の為、関西手で輪が上にする後見結び(千鳥)

2025年07月29日 | 帯結びのいろいろ
日曜日に習いに行った時は、関東手で普通に後見結び(千鳥)を習ってきましたが、

教えて欲しい方は、踊りの時に結ばれるので
これを関西手で輪が上に結ぶのです。

頭の体操がいりました。
関西手(自分の時はよくするのですが・・・)
人にするのはやり難い

羽根が体に添うようにするのも難しかったですが
シャープさも大事


昨日はこんな感じなので、少しシャープにはなったかしら
日曜日がこれです。

恩師に送りましたが、はたして合格点を頂けるか?
少し垂で作った羽根が長くなりました。(-_-;)


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋帯の後見結び(千鳥)と昼夜帯で角だし

2025年07月27日 | 帯結びのいろいろ
本日は何十年ぶりかに宝塚に居られる恩師の所に伺って
帯結びのコツを教えてもらってきました。
昨年、卒寿を迎えられましたが、今も現役で生徒さんに教えて居られます
とてもお元気で安心いたしました。


踊りを習っておられるYさんに教えて欲しいと言われていた
袋帯の後見結び(千鳥)
昔、この日を習った時にカッコ物で難しいなと思っていました。
ですから、うまく結べるコツが今一わかっておりません(-_-;)
後見帯か丸帯、薄めの袋帯の短い帯があれば良かったのですが(-_-;)
薄目の袋帯は長いものしかなく('◇')ゞ

ネットで後見結びを探してみましたが、結び方も色々あり過ぎで肝心のポイントも違います。
そこで
昔習った学院の本を参考に今日はそのコツを習ってきました。



踊りの時にする昼夜帯の角だしのコツも一緒に教えて頂きました。
この帯は、結んで垂を抜き切らないで結ぶと(-_-;)
上下のある帯なのでツバメが逆さまになります。(抜き切らないで結ぶ時は、それ用に柄付けした帯があります)
ツバメを上に向くようにするには手先と垂れ先を逆にしないとダメですが
今さら逆にするとシワシワになります

手先を使ってツバメの頭を上にするには、結んだ帯を抜き切って
帯締めを使って銀座結びにするしかありませんが、
これだと昼夜帯は短いのでちょっと変です(;^ω^)

先日、祐村さん結んでもらったように
やっぱり折り上げ方式で帯締めを使った銀座結びにするしかありませんね。😢

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスン2回でこんなに素敵な浴衣姿に

2025年07月26日 | ゆかたの帯結び
今日も朝から泉大津市の池田整骨院まで行きました。
動き始めの痛みと正座はまだ痛いのですが、結構膝が曲がる様になりました。
お風呂の中での正座がだいぶ長目に出来る様になりました(#^.^#)


昨日、先日ワンポイントレッスンで2度レッスンされた羽曳野市のA様から
お着付けされたお写真を頂き
たった2回のワンポイントレッスンで、とても綺麗なお着付をされたので(@_@)しました。
練習の時より涼しそうな着姿になっています

流石に浴衣が好きで浴衣屋さんをしたいと思われていた事はあります。
2回とも楽しんで練習されていました。

7月25日に天神祭りに行かれるお嬢様の浴衣の着付とヘアセットをとても綺麗にされていました。(#^.^#)

又忘れない様に着付けてくださいねとお伝えしたら
大阪狭山の花火大会に着付けようかなと言われていました。
私も行きたいなと思っていた花火大会です。


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする