goo blog サービス終了のお知らせ 

Jam☆Jam日記

星になった愛犬ジャム(Mシュナ)との徒然日記
現在2代目看板犬DiDyを迎え奮闘中

本物は楽しい…

2010年10月26日 | ディスクゴルフ
 一昨日の休みに立川の国営昭和記念公園に行ってきました。
アウトドアグッズの引き取りとディスクゴルフです。
先週は茨城の国営ひたち海浜公園で少しプレー、
今週は昭和記念公園でプレーと、ジャム父的には珍しく
かなりのディスクゴルフ密度です。
プレステのディスゴルフゲームもやってるしね。

さてさて国営昭和記念公園は約1年ぶり…
驚いたのはコース横のサッカーも出来るほどの広さの
土の運動広場が、全面芝生に植え替えられてたこと。
かなりの養生期間と手間がかかったと思いますが
それを感じない自分が、どんだけ久しぶりなんだよと思いますね。

平日で人も少ないので存分にプレーできると思ってたら
奴がいましたよ… ジャムが…
飛んでるディスクやゴールに入る音に早速反応の臨戦モード。

プレーヤーを目で追い準備万端です。
ゴルフディスクを噛まれたらたまらないので
ジャム母に一緒にコスモス畑へ出張散歩のお願いです。


 昭和記念公園のコスモスは有名です。




プレーの方は、ここ2、3日ゲームをしていたせいか
集中力が増していて、ロングパットが結構入ります。
ゲームもトレーニングになるんですねえ。


 ロングパット。


 地元プレーヤー達とラウンド。


今年になってから、昔の古傷が顔を出し始め
歩行に難が出てきたのですが
最近、西日暮里でゴッドハンド整体師(笑)を見つけ
一度治療にいったら、下半身の踏ん張りが利くように
なりました。
おかげで、どうにかディスクゴルフもこなせてきてます。
ゆっくりとこれからですね。


 1ラウンドして休憩中。ディスクが飛ばなければジャムもカートの中でのんびり。
 その姿を記念撮影です。



 コース近くの銀杏並木。紅葉になるときれいで、写真ポイントです。
 今回は銀杏の実がたくさん落ちていて踏まないように歩くのが大変…。



昭和記念公園に来た目的はもう一つあって
古いダイビングの先輩が
公園すぐのJR西立川駅そばに
もじどおり手打ちそばのお店を開店させました。
そのご挨拶伺いも兼ねてます。
こちらは次日にブログにアップいたします。

ディスクゴルフの国際大会(決勝)に行ってきました。

2010年06月13日 | ディスクゴルフ
 お店をお休みして、栃木県那須塩原市の「那須ハイランドゴルフクラブ」で開催された
ディスクゴルフ・2010ジャパンオープンの決勝を観て来ました。
2時間位でつくだろうと思ったのが甘く、3時間以上かかって到着。
さすがに土曜日は各行楽地に向かう車で混んでいましたね。

那須はどこかしこも混んでましたが
「那須ハイランドゴルフクラブ」内は、ディスクゴルフ関係者しかいないので
独特の雰囲気と静けさのもと、ジャパンオープンを堪能できます。

昼頃についてしまったので、午前中の最終ラウンドが観れなかったのは
残念ですが、午後からの決勝(上位4人が9ホールをラウンド)にかけます。

といってもDDJam的には、ジャパンオープンでお披露目される
新しいディスクの確認をするのも楽しみなので
特設ショップに並んだたくさんのディスクをじっくりと見て回りました。


さ~て大会の方はというと・・
オープンの決勝に残った4人は
元世界チャンピオンが3人と去年のUSチャンピオンという
豪華さとレベルの高さ。
この4人の決勝を日本で観れるだけで幸せです。

レディスの決勝も同時にラウンドしますが
こちらには日本の野中選手が進出してるので応援必至です。


 選手と一緒について回ります。天気も良くてよかった…



 栄えある優勝はUSチャンピオン、ニコ・ロカストロ選手。
2打差をちぢめ、同率サドンデスでバーディーをもぎ取っての
逆転勝利です(写真)。



 勝利の咆哮。(写真、小せぇ…)
しなやかで大胆な攻略をする期待の若手選手です。



 キャラクターはズバぬけてますね。どこにいてもすぐにわかります。
ジャム母がニコファンになったのは言うまでもありません。
 


↑オフィシャルサイトの写真集にジャム母がサインもらってるのが掲載されてました(笑)

併せて、歴代の世界チャンピオンのサインも頂きました。
その中でディスク関係の古~い友人達との再会がありました。


左から
フリースタイル元世界チャンピオンの"クレージー"ジョン・ブルックス。
17才でディスクゴルフ世界チャンピオンになった天才少年だったサム・フェランズ。
世界チャンピオンに15回位なったミスターディスクゴルフ!!鉄人ケン・クライモ。

ジョン・ブルックスとサムは昔日本に滞在していて、ディスクゴルフやフリースタイルの普及活動を
していた時期もあるので、日本語も結構しゃべる親日家なのです。
今回ジョン・ブルックスは選手としてでなく、ナレーター&スーパーバイザーとして来日。
同じアメリカ人から「奴はクレージーだ」とまで言われて"クレージー"と
サブネームがつくほどでしたが、今ではすっかり菩薩様のような人格者でした。

サムの方は選手としてもですが、INNOVA(ゴルフディスクの製造元)のスタッフとして来日。
奥様は日本人の方です。

ケン・クライモは純粋に選手として来日。
今回のジャパンオープンの決勝に残る程のあいかわらずの強さです。



女子の優勝者バレリー・ジェンキンス選手のインタビューです。
それを見てる手前の外人さん…でっかいですね~。

おまけ


Newディスクを確認。一応、仕事らしき風も…

明日(6/12土)は、お休み致します。

2010年06月11日 | ディスクゴルフ
 只今、ディスクゴルフの国際大会"ジャパンオープン2010"が栃木県那須塩原市の
那須ハイランドゴルフクラブ特設コースにて開催されてます。

実際のゴルフ場を1週間貸し切り、
ディスクゴルフ用に特設ホール(36ホール)を作っての国際メジャー大会です。

この大会には海外から現役の世界チャンピオンや
USチャンピオン、ヨーロッパチャンピオン等世界トップフレーヤーが参加。
それら海外選手の参加人数はおよそ100人。
もちろん、日本の選手たちも参加しています。

明日(6/12土)は最終日の決勝ということで、
お店を臨時休業して日本選手の応援と視察をしてきます。
一応仕事ということにしておいて下さい(笑)。

ご来店予定だったお客様には、ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。


ジャパンオープン2010

2010ジャパンオープン トレーラー





2010ジャパンオープン イントロ






おまけ… カートに乗ってコースを下見中


飛ぶ…  伸びる… 転がる…

2010年05月11日 | ディスクゴルフ
 先日の日曜(5/9)のTBS朝の情報番組「サンデーモーニング」の
スポーツコーナーでディスクゴルフが取り上げられました。

ゴルフのニュースの後に、「こんなゴルフもあります…」と
GWに福島で開催されていたディスクゴルフ日本選手権の模様を
ダイジェストで紹介してました。

DDJamはフリスビーのプロショップでもあるので
ディスクゴルフのアイテムも多数販売してますが
「ディスクゴルフって何?」って思われるお客様も多いです。

口で伝えるより、目で見るのが1番…
サンデーモーニングの放送の模様がYOUTUBEに上がっていたので、
こちらを観て参考にしてください。
なっかなかですよ

題名の、飛ぶ…  伸びる… 転がる… はこれを観れば分ります(笑)

サンデーモーニング・ディスクゴルフ


 う~ん、最近はディスクを初め
めっきりとスポーツから遠ざかったジャム父です。

今年に入って、お出かけらしいお出かけもしていないし、
そろそろ体調とメンタル面がすぐれません…

と、いうわけで近々遠出を計画しています。

その間は申し訳ありませんが、お店はお休みです。




ディスクゴルフのトーナメントで昭和記念公園に出店

2009年11月05日 | ディスクゴルフ
 10/31(土)-11/1(日)、11/3(火祝)の3日間、東京都立川市にある
国営昭和記念公園でディスクゴルフの昭和記念公園オープンに
出店&選手参加してきました。
DDJamも毎年の恒例イベントで、
参加者ものべ120名以上になる記念大会です。


この時期この国営昭和記念公園はコスモスなどの花が見頃、
入園者も三万人以上となり、年間でも1番入場者の多い時期です。
そんな中で特設のコースを作る為、かなり占有エリアを取ります。
そういうことが許可されるというのは、この大会がかなりの
認知と信用を得られているということで、
主催者の東京都ディスクゴルフ協会スタッフの日頃のご苦労や
対公園との長年の協力体制には頭が下がります。

 
 準備良し、毎度、毎度でございます。


 さてさて大会の方はというと、初日の2日間は好天に恵まれ
1日Tシャツで過ごせたほどでした。
おかげで選手として参加したラウンドは楽しくプレー出来ました。

しか~し、3日目の文化の日は寒い、寒い。
3日目は出店だけに集中できたのですが、じっとしてると
凍えるので、お客さんが来ない時は、日が当たるところに
行って1人でフリスビーのジャグリングをしたり
糖分補給と称して、お菓子を食べたりしてました。

3日間とも車で入園。朝4時半起きです。
まだ暗く、だんだんと明るくなっていくのですが
3日目には見事な月を見る事が出来ました。
満月で空の低い位置にあるので、建物群のすぐ上に
ぽっかりと浮かんでるんです。
幻想的でした~、。ラッキーです。
この月は帰りも見る事が出来、その時も低い位置にあったので
またまた幻想的です。
早朝と夜とでは月の表情も違うんですよ。
写真撮りたかったなあ…運転中だから中々タイミングが…。


 2日目の日曜はジャムとジャム母も一緒に来て
ジャム父のラウンド中、出店のお客様対応です。

ジャムは散歩の時以外はカートの中でのんびり
その静かさは誰にも気づかせないほどの「空蝉の術」状態です。


 
 今回も子供達に大人気のジャムでした。
 ジャムにしてみたらな感じです…()



 おまけ…
 大会では2つのエース(ホールインワン)が出て
 DDJamが協賛提供したミニゴールが与えられましたよ。


 
 プロ部門ではごらんの鉄製ミニゴール(写真)。
 アマ部門ではプラスチック製ミニゴールでした。
 結構、トロフィー代わりにも良いですね。