Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2021年5月23日(日) シロヤシオとシャクナゲに彩られた大峰の鋭峰、鉄山へ!

2021年05月24日 | 山登りの記録
■メイン写真
鉄山山頂から観た稲村ヶ岳や山上ヶ岳


■今回のコース
大川口→ザンゲ平→鉄山→(往路を戻る)→大川口


昨年企画して、雨にたたられて中止していた鉄山。今年は梅雨の合間の晴天をついて
満開のシロヤシオとシャクナゲと絶景を楽しめた。



大川口の登山口をスタート。



いきなり露岩を巻き超える。のっけから急登、急登、急登だ。
確実な三点確保は、このルートを進む基本だ。



ギンリョウソウ咲く急坂。



やがて足元に白い花びらがいっぱい落ちているのに気付く。
頭上に目をやればシロヤシオが咲いている。
昨年はさっぱりだったが、今シーズンは花のつき加減はかなり良さそうだ。



ずいぶん登ったなと思い振り返ると、バリゴヤの頭から稲村ヶ岳が見えた。
中央奥は山上ヶ岳だ。



満開、お見事なシロヤシオ。5月の日差しに輝く。



雨が続いていたこともあってコケは元気いっぱいだ。



行者還岳の三角形も顔を覗かせた。



今度はブナ、カエデ、ヒメシャラなどの新緑がまばゆい。
山を流れる空気がすがすがしい。



これまた花いっぱい。



ヒメシャラの大木。幹に触れるとひんやりして、たいへん気持ちいい。



突然、草原状に開けた地形に出る。ザンゲ平だ。
向こうに見えている左奥のピークが鉄山だ。その距離200mあまりなのだが、
山頂直下の急登とヤセ尾根の通過に時間がかかるのだ。



ザンゲ平からは、直下に川迫川の流れと、彼方に金剛山地まで見渡せる。
また、稲村ヶ岳、山上ヶ岳、竜ヶ岳、大普賢岳など豪華なラインナップがズラリ。



本来なら草原に座り込んでランチ、時間があれば昼寝でもと思うような開放感だが、
この日は少し風が強かったので、裏手の窪地でランチ。
ここもツェルトでも張ってぼーっとしたいような快適なスポットだ。



山頂へは、不安定なヤセお尾根を木の根を踏みながら登っていく。



手前の小ピークを越えるとそこはシャクナゲの楽園だった。



鉄山の山頂は、3畳くらいの広さしかない。
弥山方面は樹木にさえぎられて"見せん"なのだが、これまで見えていた稲村ヶ岳や
大普賢岳などが、さらに魅惑的な角度から眺められる。



シャクナゲと、展望と、青空。こんな好条件に巡り合える幸運。



下山は往路をそのまま戻るが、急斜面や岩場は下るほうが難しい。
慎重に、慎重に。木の根はまだ少し湿っていたが、皆さんミスなく下山できた。

帰りに立ち寄った道の駅「黒滝」で、めいめい買い食いして小腹を満たす。
「ぼたん餃子」の美味かったこと!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年5月22日(土) [奈良]原... | トップ | 2021年5月26日(水)~29日(土)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事